
Eishingさんが富士スピードウェイの走行会
に出る!!と言ってたので、生MR-Xを見るチャンス!
と思い、ちょっとお邪魔させてもらいました。
本日はお日柄もよく・・富士スピードウェイに行く時ってなぜか毎回
寒い記憶があったのですが、この日はほどほどに快適な気温。
でも、霞がかかっているような、そんな日でした。
友人と東名中井PAで待ち合わせし、
渋滞もなくサクっと富士スピードウェイへ。構内はほとんど車どおりがないので、
1枚富士山と記念撮影。
目で見るとここまで大きくは見えないんですが、
望遠で背景を圧縮しております・・
今回もピットを貸切されていました。
毎度思いますが、ホームストレートすぐ後ろに行けるというのは
なんともいい経験です。F1の時には・・GTの時には・・なんて思うと凄いですよね。
PRAY FOR JAPAN!!
てっきり配られているのかと思っていましたが、Eishingさんの自作でした。
そして、ANYOKiNGさんのエキシージ。
日本では白系・シルバー系などが大多数を占める中、こういう原色系は
ハッとさせられますね。・・・好きです。
走行開始前の準備作業に追われるお二方。
走行会とは言え緊張の瞬間・・オーラで近づけないっ!
コースという名の戦場へ、いざ行かん。
ホームストレートはスピードが乗りすぎてて、
流し撮りがめちゃ難しいです。
でも、目の前を180km/hオーバーで駆け抜けていく様は、やっぱり爽快ですね
という訳で、少し見やすい(撮りやすい)場所へ移動。
広すぎるので当然車で移動します。
オレンジエキシージがコース上に映える!
このくらいの大きさだと、なんの車種か判別不明ですね。
いや、Eishingさんのブログ見てなければ1mの位置から見ても分からないか・・
流し撮りっ!!
シケイン手前なので、少しスピードが落ちる場所になります。
焦点距離は、大体200mm~400mmって所でしょうか。
以前暗めに流し撮りすると後から微妙だな・・って思うことがあったので、
今回は結構プラス補正入れてます。
流し撮りに満足できたので、こんな場所へ。
そう、メインスタンドの「中」です。
本当のイベント時は人で埋まっているであろう場所にどどんと。
ここから見るホームストレート、見渡せていいですね。
迫力としては、当然ピット側な訳ですが。
先が霞むほど、長い長いベンチの列。
なんか今なら何やっても許されるんじゃないかって言う気さえしてきましたが、
そこは自制心を持って。
再びピットに戻りました。
戦いを終えたMR-Xを再度撮影。
このピットの中が、結構写真泣かせな場所で・・・
外は明るい、中はちょっと暗め。この明暗さ、どっちも写したいと思ったときに
ちょっと困ってしまうようなシチュエーションです。
そこは困った時のHDRでばっちりです。
記念というコトで・・ちゃっかりフォルティスもピットの中に入れさせてもらって、
MR-Xと2ショット。車高が全然違うな・・
昼には走行会も終了。
お互いお気をつけて!とあいさつし、帰路につきます。
とは言えまだ時間も早かったので、山越えして山中湖へ。
いつもの三国峠。やっぱり霞がかっていて、なかなか
スッキリした感じには見えませんでした。
このまま坂を下り、食べログに出てきた、
カーロフォレスタ
と言う場所にてランチ。
普通は犬連れの人たちが行く場所なんでしょうね。ドックランなどが
併設されていましたから。
でも、ランチのパスタはとてもしっかりとした味で、
4人とも全員が「おいしい!」と言ってました。
元々、料理の提供に少し時間がかかるけどいいですか?
といわれ、承諾したにもかかわらず、会計時には「時間がかかってすみませんでした」
とドリンク代を無料にしてくれました。ありがとうございます!
そんなこんなで・・・
まったりとした、富士スピードウェイ流し撮りドライブツアーとなりました。
Posted at 2011/04/03 21:28:18 | |
トラックバック(0) |
2011年4月 | 日記