暦上はとっくに秋ですから・・
"小さい秋"を探しに山梨まで行ってきました。
空もどことなく、秋空って感じがしますね。
とは言えこの日は暑かったです。
河口湖あたりでも30℃位までいきました。
ちょうど同日に、MR-Sのオフも、フォルティスのオフも行われており、
さらに偶然にもみな山中湖周辺に来ていたようですね。
ばったり!って事が無くて残念でした。
忍野八海へ。
以前来たのは3~4年前かな?
やっぱりとても澄んでいる水ですね。。
浅いようで実はかなり深い。
湧き水は池のそこからこんこんと・・以前ここにダイバーが潜って、
帰らぬ人となった事件があったそうです。
一説によると富士山まで入り組んだ水脈があるとかで、迷路状になっているそうです。
その時はテレビの企画でやったそうですが、事件をきっかけに番組は打ち切り。
技術がある程度進んだ今、水中ロボットでもなんでもつかって、
再度やってみて欲しい企画です。。
ここ最近の大雨の影響で、川の水は濁りまくり。茶色ですね~。
対する忍野八海から流れてくる水は透明そのもの。
下の写真はそれらの水が合流する地点です。
色の違い、わかりますか??
そんな場所ではしゃぐ地元?の子供達。
やっぱ子供はこうでないとね!クーラー効いた部屋でDS三昧って言うのはさびしい。
ススキが出始めました。
いよいよ小さな秋 って感じがします。
ここまで来たら早いですよね~。気付いたら紅葉、そして道路凍結により近づけない場所へ。。
(スタッドレス導入予定ないし)
勾配のきつい道を走ると、ほんとブレイドの楽さに助けられます。
大抵の上り坂はキックダウンするまでもなく、つま先にほんの少し力を入れるだけで
加速してゆく・・排気量から来る余裕の走りってのはこういうコトを言うのですねぇ。
なんだかワクワクッ!としたら、ドライブ中毒の可能性があります。
この道をゆけば、どうなるものか。
そのまま富士の裾野を駆け抜け、頂上に続いていたら最高なのに。
本当に五合目にも行ってみようと思っていたのですが、
駐車場3時間以上待ちを目にしてはさすがに行く気もなくなります。
本栖湖へ移動。
有名なこの景色。
一度は目にしているはず??
正解はコレです。
残念ながら逆さ富士とはいきませんでしたけど、結構くっきり富士山が見えてラッキーでした。
3連休中日に自宅へ帰宅。
中央高速は予想通り30kmの渋滞だったので、道志みち経由でALL一般道。
途中バイクが退いてくれたのは意外でした。
燃費は驚愕の14.5km/L なんか高速使うより燃費がいい件。
Posted at 2011/09/19 21:16:39 | |
トラックバック(0) |
2011年9月 | 日記