今日は早く起きて、天気が良ければ巾着田の曼珠沙華でも
見に行こうかな、と思っていたのですが、
土曜日出勤からまさかの26時間ぶっ通しの仕事になり、
昼に自宅に帰宅・・仮眠を取ったらもう1日が終わってしまうという
悲しい目にあいました。
なので、以下の記事は先週のお話です。
しばらく行く機会を狙っていて、
いざ行こうとすると台風が来たり、外せない用事が入ってしまったり、
となかなか行けなかったのですが、ようやく行けました。
もう少し遅かったらもう寒くなってしまうので、ギリギリセーフですね。
まだ、緑がきれいです。
気温は15℃くらいなので、歩く分にはちょうどいい。
今回こそ、毎度毎度たどり着けなかった幸福の谷へ行ってみる、
というのを目標にしました。
その場所は、万平ホテルの裏にあるようです。
で、その裏あたり、っていう情報はわかるのですが、どうもネットで探しても
なかなか詳細な場所が載っていないし、現地にも案内板がないのです。
しかし、いろいろと調査をした結果!
とうとう発見!
柔らかい日差しの差し込む中、
聞こえてくるのは鳥の声・・
軽井沢に現存する唯一の石畳の道だそうで、
ハッピーバレーとも呼ばれるその場所は、川端康成も好きだったとか。
幸福の谷、なんていう名前がついていますが、
行ってみれば道の名称のようです。なので、道の両サイドには別荘もあります。
幸福の谷に面した別荘・・・うーん、最高ですね。
苔むしてます。雰囲気いいですねぇ。
大体1時間ぐらいの散歩でした。
ここは特に店に寄る、とかでなくても散歩しているだけで結構楽しいです。
最近は星野リゾートのハルニレテラスがよくテレビでやっていますね。
トンボの湯に何回か行ったことがありますが、あのころはそこまで人気が
無くて、普通に駐車場に車を止めることができました。
今はあの辺、駐車場探しの車がたくさんいます。
-- -- -- -- --
散歩したので、ランチです。
何気にお気に入りスポットになっている、アダージオ。
以前はテラス席での食事だったのですが、
この日はテラス席は解放されていないみたい。
気温的に希望するお客さんがいないからでしょうか。
こちらから入るのは初めて。
なんか一軒家みたいです。
オマールエビのトマトクリームパスタはやっぱり美味しかったです。
腹ごなしに軽井沢銀座をプラプラしてから、すぐにカフェタイムです。
こちらも以前行って気に入った場所となった、カフェ・アウラ。
初めて行ったときはどこにあるのかかなり迷いましたが、
今回はすんなり発見できてよかったです。
駐車場にもそこそこ車が停まっていました。
みんな何かしらで探し当ててくるんでしょうね。
町中からかなり離れた場所にあるので、ネットが当たり前になる
現代だからこそ、営業が成り立っているんじゃないかと思います。
ちょっと肌寒い、って人のために、ブランケットを貸してくれます。
一応冬も営業しているようですが、冬に来るのはなかなかの猛者だと思います。
真冬に外のテラス席でアイスコーヒーを頼んだら凄すぎ超えてただのアホですね。
そろそろ寒くなるので、また来年、暖かくなった新緑の軽井沢にでも行きたいもんです。
Posted at 2014/09/28 21:13:57 | |
トラックバック(0) |
2014年9月 | 日記