先週は行くことを見送った大山。
16日時点の紅葉状況を見るとまだ青葉だったので、12月が
本当の見ごろかな?と思う中、21日の状況を確認したら一気に
赤い世界が広がっていて、 「行かねば」 と言う使命感が。
混むっていうのは事前に調査済みでしたので、朝6時半に出発。
1時間ほどで到着しました。
駐車場から見る紅葉もすでにきれいです。
この時点ですでに駐車場は満車に近くて、ギリギリセーフでした。
大山は地形の関係であまり大きな駐車場がないため、駐車場の
確保が一つの関門です。
車で行って、ストレスなく停めたいなら、朝7時には大山につくようにするのが良いです。
こま街道という名の両サイドお土産屋さんゾーンを登り、
ケーブルカー乗り場へ。 ケーブルカーは朝9時からの運行なので、
もっと早い時間なら歩くしかない。
実はシーズン中だからケーブルカーやっていたりして・・と思いましたが、
甘かったようです(笑)
大山寺まではゆっくりと登って15~20分位かな?
目の前に広がる紅葉の世界。
本堂まで伸びる階段が一番の紅葉スポットのようですねぇ。
比較的早い時間帯だったので、日光がいい感じの斜光で柔らかい日差し。
周りは割としっかりとした登山装備をしていました。
普段着な人たちはかなりの少数派。自分たちは普段着。
なぜなら大山寺までしか行く気がなくて、さらに上の阿夫利神社や
頂上までは考えていないからです。
阿夫利神社まで行くと、標高が少し高いために紅葉は終わってしまっている模様。
ここからちょっと大きい画像ゾーン・・・
陰と陽・・・黒と赤・・うーん、きれいです。
休憩を兼ねて30分位ゆっくりとしていました。
時間は9時になろうとしていたので、ケーブルカー乗り場へ。
帰りは楽しちゃいます。
登りのケーブルカーは満員でしたが、降りる側は貸し切り状態。
下まで降りたら、人がえらいことになっていました。
ケーブルカーに乗るだけで1時間半待ちだそうです。
ディズニーランドもびっくり。
そして道路も駐車場待ちの列がずらーーっと並んでいました。
"情弱乙"と言いたいところですが、朝9時ちょっと過ぎでここまで混むという
のはさすがに想定外でしょうね。
おそらく自分たちがこの時間帯にきて、この長い列を見たら引き返すでしょうね・・(笑)
ゆったりと帰宅して午前11時。
早朝散歩は久しぶりでしたが、いい景色に出会えてよかったです。
Posted at 2014/11/23 23:55:05 | |
トラックバック(0) |
2014年11月 | 日記