「いざ鎌倉。」
と急に奥さんが言い出したので、鎌倉に行ってきました。
桜の季節はとっくに終わっているし、
アジサイの季節としては早い。
強いて言えば、新緑の季節 ってやつでしょうか。
鎌倉は年中無休で混んでいるので、電車に揺られて行ってきました。
つい先日、売却された湘南モノレールに乗りたい!と言う主張は
「高いからダメ」と言う無残な結果に終わりました。
鎌倉駅から長谷寺まで徒歩で20分位。
アジサイの季節ではないので、特に混んでいることもなく。
ちょっとした高台にテーブルセットがあったので、小休憩。
この和み地蔵は確かに和みます。

このデザインが、江戸時代に作られた、となっていたらその先見性に
驚愕するのですが、おそらく、割と最近作られたものなんでしょうね。
少し調べたら 石神彫刻工房さんが作っているようで、
和み地蔵が売っていました。3体セットで18万のようです。高いのか安いのか。
その後、御霊神社経由で、海方面へ。
潮の匂いが強めでしたねぇ。
まだ海の家はやってないけど、にぎやかな場所が。
祭りをやってました。
フラダンスコンテスト的な。
フラダンス、改めてちゃんと見たのは初めてかもしれないけど、
海の波のようなゆらゆら優雅なダンス、心が落ち着いていいかも。
鎌倉駅方面に戻って小町通りへ。
どこでランチするか悩みどころです。
海鮮丼を出す店がたくさんありますね。生シラス丼とか。
たくさんある店の中で、ちゃんと湘南で取れた生シラスを出す店が
いったいどれだけあるのでしょうか。
どうせ食べるなら、そういう店を調べて行きたいのですが、
リサーチ不足の為、ちょっと奥まったオサレな店へ。
ザルコバ とかって店です。
カレーランチを食べたのですが、
これが予想外に美味しかったです。
家庭的なカレーでもないし、かといってインド風カレーでもない。
シチューのようなんだけど、確かにカレー。
ここはまた行きたいですねぇ。
注文して待っているときに、
奥さんが自分を見てめちゃくちゃパニックになってました。
「エッ?エッ?何々??」
どうやら知らないうちに毛虫がついていたらしいのです。
普通に自分で気づいていたら、自分もビックリしたかもしれないけど、
その奥さんのパニックっぷりの方がよほど怖かったのでした。
Posted at 2015/05/17 17:54:32 | |
トラックバック(0) |
2015年5月 | 日記