いやいや、行ってきました。
一人で黙々と走ること約千キロ。
1泊2日の旅行でありました~!
記録用という意味も込めてアップしたいと思います。
画像が多いです・・ごめんなさい
出発予定は6時。
気ままな一人旅ですが、とりあえず早めに出ておこうかと思いました。
でも起きたら7時でした。
おかしい・・アラームセットしたはずなんだけど。
支度を済ませ、早速出発です。
宿泊地は新穂高温泉。
そのままいく場合は、中央道松本インターで降りていく感じになります。
しかし、ソレだとつまらないので、諏訪インターで降りました。
ビーナスラインを走りたかったんですよ~
天気はどうなるのかと心配でしたが、今回は晴れっ!!
凄く気持ちいい道です。
車も全然いないんですが、目くじら立ててかっ飛ばすよりは、
まったりと流すのが最高に気持ち良い感じでした。
途中途中にパーキングがあるので、つい立ち寄ってしまいます。
富士見なんとか。
後ろに見えるのは富士山っぽいシルエットですが、富士山ではないのです。
ビーナスラインを走り、美ヶ原方面へ。
この辺からどんどん標高が高くなっていきます。
心なしか、青空が東京と違います。なんというか濃い。
Windows XP の標準壁紙風景色
道が九十九折になっていて、結構な急勾配です。
登りきりました。
ようこそ美ヶ原高原へ!!
美ヶ原高原といえば、やはり美術館でしょうけど・・
普通にスルーです。
この美ヶ原高原から、美ヶ原林道という道があり、
そこを走ると松本市街に出る事ができます。
地図を見たとき、表記上かなり細くてちょっと心配でしたが、
全く問題ありませんでした。
両サイドに白樺の樹が生えている道を疾走
どんどん下るな~と思っていたら、今度はまたどんどん登る。
なにげにハンドルグルグルで忙しい道でした。。
イメージ的には美ヶ原高原をぐるっと一回りした感じなります。
ドライブ好きならワクワク必至のこんな道も。
流石に標高が高いだけあって気温が低いです。

この日、東京では30℃近くいったとか。
美ヶ原から、いよいよ松本に向かいます。
美ヶ原~美鈴湖~松本 の道は最高です。
交通量も少ないし、道も良かった~
松本に抜け、市街地などには全くもって寄らず、
やっと見えてきた「上高地」
確か去年、同じ構図の写真を載せた記憶があります。
道中あったダムに何気なく寄ってみました。
水がたくさんたまってますね~!
ふと、なんとなしに道を渡って、「反対側」を覗くと・・・
ぎゃぁーーーー!!!
手すりもそんなに高くないし、
これが何かの推理ドラマだったら間違いなく人が落ちるレベル。
別に自分は高所恐怖症ではないですが、それでも覗き込むとぞくぞくしました。
もう階段がわけわからくなってます
暫く進むと上高地と岐阜高山方面の分岐があります。
上高地はマイカー規制で自分の車ではいけません。
高山方面へ。
安房トンネルを通り、新穂高温泉方面へ。
気のせいかもしれませんが、岐阜県に入った瞬間道が良くなった気がします。
車線も広いし、舗装も良い。
かなり快適に流す事が出来ました。
平湯から車で30分もかからないくらいで、大のれん登場。
目的地の新穂高温泉に到着です。
出発7時半。
宿到着16時。
ほとんど運転なのがすばらしい。。
宿泊先はペンションにしました。
旅館より、ペンションの方が好きなんです。
しかし・・一人でペンションというのは、かなり抵抗がありましたよ。
一番つらかったのは、食事時でした。。
自ら望んでやった事と言えばそうなんですが、
これは流石に寂しかったです。
あとは、まぁ、ビジネスホテルみたいなもんだと考えればいいんですが。
ちゃんと貸切露天風呂があります~♪
22時前には疲れて爆睡・・・
翌日に続くのでありました~!!
Posted at 2009/09/26 21:49:20 | |
トラックバック(0) |
2009年9月 | 日記