• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

改めて、放射能レンズはどんなもんか確認してみた。


Takumar 50mm F1.4 のレンズ。
描写が良くて大変気に入ってます。


ただ、タイトルどおり、レンズにトリチウムが入っているために、
放射線を多少なりとも出すという、まぁそんなレンズです。

購入当時は、「なんか出てるけど影響は皆無であろう」という判断位しかしていませんでしたが、
最近例の原発のせいで、しょっちゅう シーベルト と言う言葉を聞きます。

そこで、改めてこのレンズはどれくらいの放射線を出しているのか?
気になったので調べてみました。


あ、ガイガーカウンターなんてもちろん持っていないので、
ネットで検索です。同じようなこと考える人はたくさんいるのですね。

結果として、レンズの後玉すぐ後ろに測定器を当てて測定すると、
6.873マイクロシーベルト/毎時である模様。
およそ7マイクロシーベルト。

これを仮に、肌身離さず24時間365日見につけていたら、
7 * 24 * 365 = 61.320 ミリシーベルトとなります。

数値だけ見ると、マスコミが騒ぎまくっている数値にかなり近い。



とは言え、放射線は距離に二乗して弱くなっていく性質があるため、
実際にカメラに取り付けた状態で測定すると、0.785マイクロシーベルト/毎時まで下がるようです。

まぁ。。心配するレベルではないというコトですね。

ちなみに、2011/3/25 現在の東京の放射線量は、 毎時平均で0.137マイクロシーベルト/毎時。
この状態が1年続いたとしても、一般人の基準値の1ミリシーベルトをちょっと超えるくらいです。

1回CTスキャンすれば6.5ミリシーベルト浴びる事になることと比較すれば、
全く問題ない数値ではありますね。

これ以上ひどくならなければ、の話ですが。
Posted at 2011/03/25 23:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011年3月 | 日記

プロフィール

「【画像多め】ランクル250で林道に突っ込んでみる http://cvw.jp/b/284195/48732232/
何シテル?   10/26 19:38
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
6 78910 1112
1314 1516171819
20 21222324 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

250で北富士演習場を走ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:00:29
クルマもサブスクのながれか… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:39:50
桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation