3連休ですが、前日の雪予報で、
積もったら家の前で雪遊びでもしようかな?
と思っていたのですが、いざ朝になると
雪はどこへ・・という状態。
消化不良だったので、雪がある場所に行きました。
圏央道入間インターで降りて、
国道299号線を秩父方面へ・・
そして芦ヶ久保。
なにやら川で遊んでますが、
安易に川岸に行くと子どもがふざけて水に落ちる、
という事が想像できたので、それはやめておく・・
芦ヶ久保と言えばいちご狩り。まさにシーズンですね。
ちょっと調べたら3歳以上1人1,800円位。
つまり6,000円弱します。
「いちご狩りする?」と妻に進言したら、
「6,000円でいちご買った方がいいのでは?」
と言われて撃沈しました。
道の駅横に 氷柱があると。
鬼滅?と思いましたが、違いました。
紛うことなき、氷の柱です。
「こおりばしら」ではなく「ひょうちゅう」の方です。
ちょっと行ってみるか、程度の気持ちで行ってみたら、
結構凄かったです。
あまり期待せずにいって凄い!と感動している
人が多い気がしました(笑)
壁あたりにちょっとあるのかなー位に思っていましたが、
視界全体に広がる氷柱は迫力がありました。
「落ちたらどうなると思う?」の質問に、
子どもは「しんじゃう」と答えました。正解です。
先人が作ったミニ雪だるま。
なにやら広場があって、甘酒か紅茶がサービスとの事。
甘酒、久しぶりに飲みましたが美味しかったです。
歩いていたら、珍しい電車が来ました。
調べてみたら、
「旅するレストラン 52の至福」と言う列車のようです。
4両編成で52席しかないみたい。
道中、景色を楽しみながらコース料理を・・という
シャレオツな列車です。
調べたらランチで1人 10,000円、
ディナーで 1人 15,000円
ちょっといいレストレランで食べる、と考えれば
そこまでぶっ飛んだ金額ではないですが、
ちゃんと美味しいのかな?
思いがけず楽しかったです。氷柱。
芦ヶ久保は秩父のすぐそば。
秩父と言えば、長瀞。
長瀞と言えばかき氷。
で、かき氷食べに行きました。(外気温2℃)
柑橘ショコラマスカルポーネクリーム添え。
こういうシャレたかき氷は初めて食べましたが、
美味しかったです。
ちなみに外は寒かったですが、
店の中は暖房ガンガンで、かき氷が美味しかったです。
かき氷推しのカフェだったので、あえて高めの温度設定なんでしょうね。
天気のせいかオミクロンのせいか、
道は結構空いていて、行き帰り快適でした。
後半戦は仕事もあるし、ゆっくりしたいと思います。
Posted at 2022/02/11 23:31:44 | |
トラックバック(0) |
2022年2月 | 日記