一人旅も二日目です。
今回は一日目以上の写真です。。
そして文章も長いです。。。。
前日の夕食のあの気まずい感じから1日経って、
他のお客さんも「どうやらこの人は一人旅なのね」
とわかってくれたようです。
朝食前にも温泉に入ったんですが、すれ違う時には
「おはようございます」の挨拶でスキンシップ(笑)
なんで一人旅してるの?とは聞かれませんでした。
ある種爆弾のような質問ですからね・・・
さて、9時頃にチェックアウトし、
宿から車で5分くらい。宿の人オススメの場所に行ってみました。
アルプス大橋 と言うらしいです。
確かに雄大で、朝から気分がいいです。
車が全然来ないので、橋の真ん中に車を置いて記念撮影。

この赤はやはり、PLフィルターを使わないと出ませんね。
普通に撮ると、光が反射してダメなんです。
そこからは平湯に戻ってから、高山方面に向かいます。
途中看板があってなんとなく気になった、
飛騨鍾乳洞と言う場所に寄ってみました。
入って最初にあるきれいな場所。
赤やら青やらの照明がいいのか悪いのか。
やりすぎると作り物っぽい印象になってしまいますね。
駐車場には車が10台以上はありましたが、中に入ってみると人が居ません。
そこで気づいてしまったのです。
整備されているとは言え、シーンとした鍾乳洞に一人。
これって凄く怖いんですけど・・・
全体的に結構暗いし、湿っぽくて上りもきつい・・
あんまり楽しめなかったなぁ。
鍾乳洞の雰囲気としては、以前浜名湖に行った時に寄った
鍾乳洞の方がより楽しめました。
やっと地上に出て安堵。
言わずもがな、ここは飛騨地方なので、飛騨ナンバーです。

今はご当地ナンバーなんてものが出来ているのでわかりませんが、
少し前まで、一番登録が少ないナンバーは飛騨ナンバーでしたね。
再び高山に向かいます。
鍾乳洞からは30分もかかりませんでした。
市営の駐車場に停め、ちょっと散歩してみます。
どうやら、古い町並みが有名らしい。
うーんなるほど、雰囲気出てますね~。
でも、殆どがお土産屋だったり、何かしらのお店なのですね。
ある種アミューズメントパーク化してます。
まんまやないか・・・
目を引いたのがこちら。
屋台の寿司です。
気になって買ってしまいました(笑)
飛騨牛の寿司。2貫で500円。うーん高い。けど美味しかったです。
高山はあくまで途中の寄り道。
本当の目的は白川郷です。
勝手に高山と白川郷ってすぐ近くと思っていたんですが・・・
まさか80kmもあるとは完全に予想外でした。。
それでも、最近東海北陸自動車道が開通していたので、そんなに時間はかかりませんでした。
この東海北陸自動車道、対面通行なので70km制限です。
5kmや10kmあるトンネルが連続してます。
これは作るの大変だったろうな~。
こういう恩恵は走るドライバーしか受けられませんが、
ガソリンの暫定税率の一部がちゃんと使われているなら、払ってもいいとは思ってしまいます。
実際には高山から1時間もかからなかったかな?
着きました!
イメージする白川郷そのものです。
ちょうど稲穂がいい色に色づいていて、ソレもまたきれいでした。

まさしく、日本の風景だなぁって感じます。
こういう風景を良いと思えるのは日本人だから??
外国の方も多く居ました。果たして美しいと感じてくれているのかな??
稲穂とフォルティスを撮ってみました。
色がいいなぁ・・あ、稲穂の。

※今回撮った画像を加工してヘッダにしました。
そろそろ秋って事で、稲穂です。
ちょっと移動して、展望台から。
この絵は、冬の雪の季節の写真があまりにも有名ですね。
撮ってみたいですが、寒そうだなぁ(笑)
ここで時間は14時。
そろそろ帰路につかねばなりません。
最短で帰るなら、東海北陸自動車道で名古屋方面に行き、
そこから中央道で東京に向かうコースです。
でも、行きに中央道通って、同じ道ってなんかつまらんなぁ・・・
って事で、逆の富山方面に向かってみました。
そこから新潟方面に向かい、関越自動車道で練馬に向かうと言う作戦です。
ガソリンの無駄遣いに他なりません。
途中、富山のどっかのPAで遅めの昼食。
店で何食べるか迷っていたのですが、これが目に付いたので即決。
本場の鱒の寿司を堪能できてうれしかったです。
休憩もそこそこに、また走りつづけます。
この時ほど、フォルティスのオートクルーズのありがたみがわかった日はありません。
交通量が少ないので、ひたすら走り続ける必要があるのですが、
アップダウンを気にせず、一定の速度を保ってくれるって凄く楽です。
生まれて初めて日本海を見た気がする・・・
感動していると、「新潟まで150km」の表示が。
愕然としました。こんなに走ってるのにまだこんなにあるのかよ!!
そこが関越のスタート地点だと言うのか・・無理!!
ヘタレなので諦めて、手前の上越JCTで上信越自動車道へ。
長野~軽井沢経由で関越に抜ける作戦に変更です。
こっちの方が距離が少ないので・・・
サイドミラーが夕日を反射している・・・
それでももくもくと走り続けます。
途中、野尻湖PAでトイレ休憩のみ。
眠くならなかったのが不幸中の幸いでした。
軽井沢IC通過。
うひぃ~ 遠い・・・・
でもここまでくればよく走ってる道です。
関越に入ってからちょいちょい渋滞するも、そこまで酷くはありませんでした。
やっとキター!!!!
ゴールのETCゲートを華麗に抜けるっ!!
料金は1800円でした。
おかしいな・・1600円だと思ってたんだけど。
でも、アレだけの距離走ってこの金額なら全然OKです。
休日特別割引よありがとう!!
走行距離は1000kmにちょっと及ばず。
燃費は大体13km~14kmと言ったところでしょうか。
一人でまったりとした旅行、個人的には結構楽しめたかなって思います。
それでも結論としては・・・・
旅は一人より・・・って感じでした(笑)
長いブログ、読んでいただいてありがとうございました!!
Posted at 2009/09/28 01:02:26 | |
トラックバック(0) |
2009年9月 | 日記