• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

HONDA シャドウ の壁紙

会社のパソコンは、自分が撮った中で、
気に入った写真を壁紙に設定して楽しんでいます。

ちょうど今日は、↓の写真を壁紙に使ってました。



トイレから戻ってくると、お客さんが自分のパソコンの前に・・

「アレ?どうしました?」

「これ、なんていうバイク?」

「ホンダのシャドウって言うバイクらしいですよ」

「この壁紙はどこでダウンロードしてきたの?」

「いや・・・自分で撮った写真ですよ」

「マジ!?」


みたいな会話。。
今までも何回か同じような質問を受けた事があります。


その写真、頂戴よ!
なんていわれると、やっぱうれしいもんです^^

Posted at 2009/09/30 01:49:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月28日 イイね!

【画像多すぎ】穂高温泉、白川郷一人旅@2日目

一人旅も二日目です。

今回は一日目以上の写真です。。
そして文章も長いです。。。。



前日の夕食のあの気まずい感じから1日経って、
他のお客さんも「どうやらこの人は一人旅なのね」

とわかってくれたようです。

朝食前にも温泉に入ったんですが、すれ違う時には
「おはようございます」の挨拶でスキンシップ(笑)

なんで一人旅してるの?とは聞かれませんでした。

ある種爆弾のような質問ですからね・・・

さて、9時頃にチェックアウトし、
宿から車で5分くらい。宿の人オススメの場所に行ってみました。

アルプス大橋 と言うらしいです。


確かに雄大で、朝から気分がいいです。


車が全然来ないので、橋の真ん中に車を置いて記念撮影。

この赤はやはり、PLフィルターを使わないと出ませんね。
普通に撮ると、光が反射してダメなんです。


そこからは平湯に戻ってから、高山方面に向かいます。
途中看板があってなんとなく気になった、
飛騨鍾乳洞と言う場所に寄ってみました。


入って最初にあるきれいな場所。
赤やら青やらの照明がいいのか悪いのか。
やりすぎると作り物っぽい印象になってしまいますね。


駐車場には車が10台以上はありましたが、中に入ってみると人が居ません。
そこで気づいてしまったのです。


整備されているとは言え、シーンとした鍾乳洞に一人。

これって凄く怖いんですけど・・・

全体的に結構暗いし、湿っぽくて上りもきつい・・
あんまり楽しめなかったなぁ。


鍾乳洞の雰囲気としては、以前浜名湖に行った時に寄った
鍾乳洞の方がより楽しめました。


やっと地上に出て安堵。


言わずもがな、ここは飛騨地方なので、飛騨ナンバーです。

今はご当地ナンバーなんてものが出来ているのでわかりませんが、
少し前まで、一番登録が少ないナンバーは飛騨ナンバーでしたね。



再び高山に向かいます。
鍾乳洞からは30分もかかりませんでした。

市営の駐車場に停め、ちょっと散歩してみます。
どうやら、古い町並みが有名らしい。


うーんなるほど、雰囲気出てますね~。
でも、殆どがお土産屋だったり、何かしらのお店なのですね。

ある種アミューズメントパーク化してます。


まんまやないか・・・


目を引いたのがこちら。
屋台の寿司です。


気になって買ってしまいました(笑)
飛騨牛の寿司。2貫で500円。うーん高い。けど美味しかったです。



高山はあくまで途中の寄り道。
本当の目的は白川郷です。


勝手に高山と白川郷ってすぐ近くと思っていたんですが・・・


まさか80kmもあるとは完全に予想外でした。。
それでも、最近東海北陸自動車道が開通していたので、そんなに時間はかかりませんでした。

この東海北陸自動車道、対面通行なので70km制限です。
5kmや10kmあるトンネルが連続してます。

これは作るの大変だったろうな~。
こういう恩恵は走るドライバーしか受けられませんが、
ガソリンの暫定税率の一部がちゃんと使われているなら、払ってもいいとは思ってしまいます。


実際には高山から1時間もかからなかったかな?

着きました!


イメージする白川郷そのものです。


ちょうど稲穂がいい色に色づいていて、ソレもまたきれいでした。

まさしく、日本の風景だなぁって感じます。
こういう風景を良いと思えるのは日本人だから??

外国の方も多く居ました。果たして美しいと感じてくれているのかな??



稲穂とフォルティスを撮ってみました。
色がいいなぁ・・あ、稲穂の。

※今回撮った画像を加工してヘッダにしました。
 そろそろ秋って事で、稲穂です。

ちょっと移動して、展望台から。


この絵は、冬の雪の季節の写真があまりにも有名ですね。
撮ってみたいですが、寒そうだなぁ(笑)


ここで時間は14時。
そろそろ帰路につかねばなりません。



最短で帰るなら、東海北陸自動車道で名古屋方面に行き、
そこから中央道で東京に向かうコースです。

でも、行きに中央道通って、同じ道ってなんかつまらんなぁ・・・
って事で、逆の富山方面に向かってみました。

そこから新潟方面に向かい、関越自動車道で練馬に向かうと言う作戦です。


ガソリンの無駄遣いに他なりません。

途中、富山のどっかのPAで遅めの昼食。
店で何食べるか迷っていたのですが、これが目に付いたので即決。


本場の鱒の寿司を堪能できてうれしかったです。


休憩もそこそこに、また走りつづけます。
この時ほど、フォルティスのオートクルーズのありがたみがわかった日はありません。

交通量が少ないので、ひたすら走り続ける必要があるのですが、
アップダウンを気にせず、一定の速度を保ってくれるって凄く楽です。

生まれて初めて日本海を見た気がする・・・


感動していると、「新潟まで150km」の表示が。
愕然としました。こんなに走ってるのにまだこんなにあるのかよ!!

そこが関越のスタート地点だと言うのか・・無理!!

ヘタレなので諦めて、手前の上越JCTで上信越自動車道へ。
長野~軽井沢経由で関越に抜ける作戦に変更です。

こっちの方が距離が少ないので・・・


サイドミラーが夕日を反射している・・・
それでももくもくと走り続けます。


途中、野尻湖PAでトイレ休憩のみ。
眠くならなかったのが不幸中の幸いでした。



軽井沢IC通過。
うひぃ~ 遠い・・・・


でもここまでくればよく走ってる道です。
関越に入ってからちょいちょい渋滞するも、そこまで酷くはありませんでした。


やっとキター!!!!
ゴールのETCゲートを華麗に抜けるっ!!


料金は1800円でした。
おかしいな・・1600円だと思ってたんだけど。
でも、アレだけの距離走ってこの金額なら全然OKです。
休日特別割引よありがとう!!


走行距離は1000kmにちょっと及ばず。
燃費は大体13km~14kmと言ったところでしょうか。


一人でまったりとした旅行、個人的には結構楽しめたかなって思います。
それでも結論としては・・・・


旅は一人より・・・って感じでした(笑)



長いブログ、読んでいただいてありがとうございました!!


Posted at 2009/09/28 01:02:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月26日 イイね!

【画像多すぎ】穂高温泉、白川郷一人旅@1日目

いやいや、行ってきました。

一人で黙々と走ること約千キロ。
1泊2日の旅行でありました~!

記録用という意味も込めてアップしたいと思います。
画像が多いです・・ごめんなさい



出発予定は6時。
気ままな一人旅ですが、とりあえず早めに出ておこうかと思いました。

でも起きたら7時でした。
おかしい・・アラームセットしたはずなんだけど。


支度を済ませ、早速出発です。

宿泊地は新穂高温泉。
そのままいく場合は、中央道松本インターで降りていく感じになります。


しかし、ソレだとつまらないので、諏訪インターで降りました。

ビーナスラインを走りたかったんですよ~



天気はどうなるのかと心配でしたが、今回は晴れっ!!




凄く気持ちいい道です。
車も全然いないんですが、目くじら立ててかっ飛ばすよりは、
まったりと流すのが最高に気持ち良い感じでした。




途中途中にパーキングがあるので、つい立ち寄ってしまいます。
富士見なんとか。

後ろに見えるのは富士山っぽいシルエットですが、富士山ではないのです。




ビーナスラインを走り、美ヶ原方面へ。
この辺からどんどん標高が高くなっていきます。

心なしか、青空が東京と違います。なんというか濃い。




Windows XP の標準壁紙風景色




道が九十九折になっていて、結構な急勾配です。




登りきりました。
ようこそ美ヶ原高原へ!!




美ヶ原高原といえば、やはり美術館でしょうけど・・
普通にスルーです。


この美ヶ原高原から、美ヶ原林道という道があり、
そこを走ると松本市街に出る事ができます。


地図を見たとき、表記上かなり細くてちょっと心配でしたが、
全く問題ありませんでした。

両サイドに白樺の樹が生えている道を疾走



どんどん下るな~と思っていたら、今度はまたどんどん登る。
なにげにハンドルグルグルで忙しい道でした。。


イメージ的には美ヶ原高原をぐるっと一回りした感じなります。


ドライブ好きならワクワク必至のこんな道も。



流石に標高が高いだけあって気温が低いです。

この日、東京では30℃近くいったとか。


美ヶ原から、いよいよ松本に向かいます。
美ヶ原~美鈴湖~松本 の道は最高です。

交通量も少ないし、道も良かった~



松本に抜け、市街地などには全くもって寄らず、
やっと見えてきた「上高地」

確か去年、同じ構図の写真を載せた記憶があります。




道中あったダムに何気なく寄ってみました。
水がたくさんたまってますね~!



ふと、なんとなしに道を渡って、「反対側」を覗くと・・・


ぎゃぁーーーー!!!



手すりもそんなに高くないし、
これが何かの推理ドラマだったら間違いなく人が落ちるレベル。

別に自分は高所恐怖症ではないですが、それでも覗き込むとぞくぞくしました。


もう階段がわけわからくなってます




暫く進むと上高地と岐阜高山方面の分岐があります。
上高地はマイカー規制で自分の車ではいけません。

高山方面へ。


安房トンネルを通り、新穂高温泉方面へ。

気のせいかもしれませんが、岐阜県に入った瞬間道が良くなった気がします。
車線も広いし、舗装も良い。

かなり快適に流す事が出来ました。
平湯から車で30分もかからないくらいで、大のれん登場。
目的地の新穂高温泉に到着です。




出発7時半。

宿到着16時。

ほとんど運転なのがすばらしい。。



宿泊先はペンションにしました。
旅館より、ペンションの方が好きなんです。

しかし・・一人でペンションというのは、かなり抵抗がありましたよ。
一番つらかったのは、食事時でした。。

自ら望んでやった事と言えばそうなんですが、
これは流石に寂しかったです。


あとは、まぁ、ビジネスホテルみたいなもんだと考えればいいんですが。

ちゃんと貸切露天風呂があります~♪



22時前には疲れて爆睡・・・

翌日に続くのでありました~!!


Posted at 2009/09/26 21:49:20 | コメント(17) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月24日 イイね!

【画像多め】巾着田の曼珠沙華【一枚入魂】



またアホみたいに大きな画像を載せてしまい、申し訳なかと。。。
ずっと時期を狙っていた今年の巾着田。

ちょうど満開との情報をゲットしたので思わず行ってしまいました。

何枚か気に入ったのを載せてみたいと思います
・・それって【一枚入魂】じゃないじゃん。と言う噂もありますが。

【一枚入魂】とタイトルにあった時は、最初にでかい画像がくると言う事で!
(今決めた自分ルール)



巾着田の図。どうして巾着田と言う名前なのか。
上の地図を見てもらえばわかると思いますが、川がぐるっと囲むように流れていて、
地形が巾着のように見えることから、このような名前が付いています。



朝日を浴びて

今回撮りたかった構図だったりします。
前日の天気予報では雲が多めとの事だったので、あまり期待できないかなと思っていたのですが、
実際には青空が広がるすがすがしい朝でした。




また、斜光を入れると言う事を気をつけて撮ってみました。
朝日の柔らかな感じを出したかったので、ホワイトバランスを日陰に設定しました。



一輪アップ

良くみればみるほど造詣の深い花ですね。



一面赤。 牛注意。

巾着田には早咲きゾーンと遅咲きゾーンがありますが、
ちょうど今日位が、どちらもちょうど良く咲き誇る日のようでした。
これ以上早ければ遅咲きゾーンがまだ咲いていないし、
遅ければ早咲きゾーンが枯れてしまうのです



コスモス畑

曼珠沙華群生地のはずれには、これまたすばらしいコスモス畑がありました。
まだ咲いていない部分もありましたが、見ごたえは十分です~



仕事中の蜂

スズメバチは大嫌い・・と言うか見た瞬間逃げますが、
このくらいの蜂はむしろかわいいと感じますね!



フォーカス を合わせて!

1本だけ飛び出ていたので、その花にピントを持っていってみました。



羽休め

赤とんぼ・・・もう秋なんですね~。
赤とんぼって、時間がたつにつれてだんだん赤さが増していくらしいですよ。



サンドイッチ

どこかに自分がいます。。
曼珠沙華とコスモスに挟まれております。。。


上三枚は90mmマクロで撮っているのですが・・
うーんこのレンズの描写が好きです。


パラソル

ところどころにあるこんなパラソルも、いいアクセントになってくれました。




バードビュー

最後に、曼珠沙華群生地の上に掛かる橋の上から1枚っ!
上から見ても壮観です。



シルバーウィークが既に終わっているため、
行きも帰りも順調でした。

朝一ドライブはやはり気持ちいですね!
そろそろ寒くて起き難くなってきそうです。


ちなみに・・・ここにはなんだかんだ3年連続通っています。
そして、毎年カメラが違う(笑)

腕もちゃんと向上しているとうれしいのですが。
一応、リンクを・・お時間があれば比べてみてください^^

1年目  カメラ機種 Nikon COOLPIX P5000 (コンデジ)
【画像多め】きんちゃくだ まんじゅしゃげ

2年目  カメラ機種 Nikon D40
【画像多い】蔓珠紗華を撮ってみた。


3年目(今年)  カメラ機種 SONY α700



たくさんの画像見ていただきありがとうございましたっ!!
Posted at 2009/09/24 11:03:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月20日 イイね!

何気ない平和なドライブは突如として・・・

シルバーウィークって、ゴールデンウィークと対を成すものだけでなく、
敬老の日のシルバーともかけているんですね。なかなかシャレているなぁ。

ま・仕事ですが。


全然写真撮ってません~。
無理してブログあげようとは思っていないのですが、
ちょっとこれは・・と思う動画を見つけたので紹介します。


ドライブレコーダーの映像です。
もちろん自分のではないですが、ネット徘徊してるときに見つけました。

何気ない、天気の良い日のドライブ。
自分はまったりと運転をしているのに、突如としてやってくる事故。

自分は事故なんてしないよ。と思っている人も、
これを回避できるでしょうか。

どのタイミングで事故が起こるのかはあえて書きません。


この手の動画は結構見たことありますが
「ドキッ!!!」としたのは初めてです。みた後もちょっとドキドキ。

よりいっそうの安全運転に勤めようと思います。

皆さんもお気をつけて~!
Posted at 2009/09/20 21:46:35 | コメント(24) | トラックバック(0) | youtube | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 4 5
6 7 89 10 1112
1314 1516171819
20212223 2425 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation