• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

清里 まきば公園

何ヶ月かぶりに、清里に来ました。

前回来たときの写真は、9月15日現在私のブログのヘッダーに使用されてます。

今回は写真目的ではなく、某ピアニストのコンサートのためだったので、
このまきば公園はちょっと寄っただけです。




青空がとても気持ちよかった・・
前日の雨はなんだったんだろう・・みたいな。

それでも気温は20℃以下。
風も結構強かったので、半袖で寒かったです。でもソフトクリームは食べる・・

山。

PLフィルターを使うと、ちょっと霞っぽいのが改善されますね。
こういう使い方もあるのかと今更知りました(笑)

うーむしかし、この18-250mmのレンズ。18mm側で使って、かつシャッタースピードが
短い場面で撮ると、ケラレる傾向がありますね・・これはちょっと気に入らないなぁ。
結構重いし、いい加減キットレンズ落とそうかな。


コンサート自体もとてもよかったです。
ラ・カンパネラなんてニコニコ動画なんかにアップされていますが、
やはり格の違いを見た気がします。


帰りは中央高速まさかの30km耐久渋滞レースに参加してしまいました。
久しぶりです・・・

自分だけだったら、間違いなく勝沼で降りて大菩薩ラインで帰ってました。
同乗者が居ると運転に気を使わなきゃいけないのであまり走りたくない道です。
Posted at 2009/09/15 01:26:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月13日 イイね!

【画像多め】西沢渓谷・七ツ釜五段の滝【一枚入魂】




2009/09/12 12:22
天候  雨
絞り  F16
SS  1.3秒
画角 18mm(35mm換算)
ISO   100
PL フィルター使用



いきなり凄く大きい画像を載せてしまって申し訳ないっ!!
でも、この写真のために雨の中山道を往復4時間歩いたので、勘弁してください。
精一杯の自分へのご褒美です(笑)



9月12日
なぜか数日前から天気が微妙な予報になりましたが、
とりあえず山梨に向かってみました。

やはり小雨ちらつく・・・

行くのやめようか。と言う空気になっていたのですが、
「行きたいっ!」と我が侭を通させてもらってしまいました。


lucklucker 対雨用装備壱型

ゴルフ用にスポーツオーソリティーで買った雨合羽を始めて使いました。
結構安いのを買ったので、ファッションセンス皆無なところが素敵。


最初の道は平坦で、舗装はされていないものの路面状態は良好



でも、この橋を渡ったあたりから状況が変わってきました。



渓谷沿いを進みます。
岩がゴツゴツしていて、油断すると足をひねってしまいそう。
しかもところどころかなりの急勾配。




山の神よ!いい景色があらんことを!




ここまで歩き始めて約2時間半くらい。
ようやくたどり着きました。

七つ釜五段の滝。

まさに撮らずに死ねるかっ!にふさわしい景観でした。

雨が降っていましたが、ここまでは土砂降りになることもなく、
撮影には影響しませんでした。



帰路は川から少しはなれ、昔トロッコ用の道として使用されていた場所をあるきました。
こちらはかなり歩きやすい。
今までゴツゴツの場所を歩いていたから余計にそう感じたのかもしれません。



雨が酷いので写真を撮りながら歩くのがきつかったです。
撮ってはカバンにしまい、撮ってはしまい・・・


それでも雨のなかびしょびしょになりながらのハイキング&撮影は
かなり楽しい体験でした。

幸いこれで風邪をひくこともなく・・


お疲れ様でしたっ!!!
Posted at 2009/09/13 22:37:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月11日 イイね!

【画像多い】谷川岳へドライブ ~その他編~

谷川岳は若干の不満があるとは言え、雄大な景色を見ることが出来てよかったです。
その時のブログはこちら → 【画像多い】谷川岳へドライブ ~一ノ倉編~

もと来た道を戻ることになるのですが、そのまま帰るのも勿体ないし、
実は見ても楽しそうなところをスルーしてきたため、ちょっと寄ってみました。


JR土合駅


まるで廃校のような出で立ちの駅舎。


中に入るまで、ホントにここに線路があるの?電車が来るの?と疑心暗疑でした。


薄暗い駅舎の中を歩いていきます。

※無人駅だったので、中には入れました。
それにしてもこの雰囲気は・・・夜に一人で歩けないだろ・・・
怖すぎ・・・


そして・・・その薄暗い駅舎の廊下の先には驚愕の光景がっ!!!














下が見えNEEEEEええぇぇぇ!!!!


この土合駅、新清水トンネルの地下70mにある駅です。
ちなみに、下り線のみ。上り線は地上に線路があります。
右端部分はエスカレーター設置「予定」のために空いています。

ただ・・この駅の利用状況は一日平均15人前後・・・
と言うか、むしろ15人居る事が驚きであります。



長い長い長い階段を登ってきた先の扉には、労いのメッセージが




駅舎にはこんな看板もありました。

あえて言うと、「ようこそ」って書いてありますが、歓迎されている感はまったくありませんでした。



冬は豪雪地帯・・・
豪雪地帯っぽいトンネル?のようなところで1枚。





さぁ、次は温泉です。
なんと言っても気温が低かったですから・・・

前日に色々調べてみた結果、良さそうだったのが宝川温泉と言う場所。

県道63号線だったかな?を走り、ちょっと外れた場所にありました。

なんだか雰囲気のある橋とまた車を撮ってみたりして



橋から眺める川の景色もいい感じです。

暫く見ていたら轟音と共に川沿いを戦闘機がっ!
かなりの低空飛行でびっくりしました。

あれは一体なんだったんでしょう・・・


やってきました宝川温泉っ!
どんな場所か気になった方はリンクをドウゾ。
http://www.takaragawa.com/



しかし・・・熊が飼われていたり、
このカオスな道は一体何なのか・・・



温泉自体はとてもいい感じでした。
なによりとても広いため、開放感はバツグン。
ただし、体を洗う施設などは内湯にしかなく、露天風呂は入るだけ。

そして問答無用に混浴。
女性の方は・・まぁおばぁさんしか居ませんよ。さすがに。


しかし、川の両側に露天風呂があるんですが、
途中の橋を素っ裸で渡るってのはある意味羞恥プレイです。


温泉であったまった後は、
また水上から関越に乗り、渋川伊香保インターまでワープ。


目的は・・・これだぁ!

先生!!肉がはみ出てますっ!!


ソースかつ丼、肉3枚で650円。
肉一枚追加で170円。お好きにドウゾ・・みたいな。


いやいやとんでもない量でした。

味は美味しかったですが、友人曰く
「油を十分に切っていないため、胃もたれする。カツを薄くしているのは、見た目もあるが、
早く揚げることが出来るからだろう」との事でした(笑)


味は、ビックカツみたいなやつ想像していただければ・・・

お店の名前は「にこにこ亭」

食欲を刺激されてしまったかたは行ってみてください。



おなかいっぱいでお疲れ様でしたっ!!
Posted at 2009/09/11 21:51:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月10日 イイね!

【画像多い】谷川岳へドライブ ~一ノ倉編~


久しぶりに、朝早くおきてドライブに行ってきました。

とりあえず関越道の上里で休憩。


なんで早起きして行かなくなったのかな~ってちょっと考えましたが、
やはり高速が休日千円になったからだと思います。
わざわざ早く起きて、早朝深夜割引を使おうだとか、通勤割引を使おうだとか、
小細工せずに済んだからですね。


さて、谷川岳へ向けて再び高速を走り、水上インターで降ります。
関越トンネルのちょっと手前。

ループ線路のある湯檜曽駅だとか、土合駅だとかは一旦スルーして直に向かいます。



で、到着!!

谷川岳 一ノ倉


突然この景色が目の前にこの景色が現れた時、久しぶりに景色の雄大さに圧倒されました。
しかし・・表現し切れてないなぁ。まだまだ写真の腕が足りません。

とりあえず車と一緒に の図



撮影場所は川が流れていました。水もとてもキレイです。



おそらく、この雪が融けて流れてきているのでしょう。

あともう少しで雪がなくなりますね。
雪がなくなるのが先か・・・初雪が先か・・


惜しむらくは雲があるため、青空とのキレイな写真が撮れないことです。




風はあるので、ひたすら雲が切れるのを祈って待ってみました。




たまに他の人も来るんですが、三脚立ててジーッとしてるのが珍しいのか、
結構な頻度で話しかけれます。
天気ばっかりはどうしようもないからね~なんて話をしながら。。。



本日のMVP

バイクと谷川岳の対比がなんとも言えません。
これも、他の観光客の方のバイク。おじいさんだったんですが、よいしょよいしょと
手押しでここまで持ってきてました。

「一緒に撮りたくて・・」とはにかむおじいさん。最高です!
って事で、1枚撮らせて貰いました。


しっかし晴れない・・・
たまーに青空がちょっとだけ出ますが、、うーむ。
気温も18℃と、半袖だと相当寒い。

車からブランケットを持ってきてなんとか



1時間半くらい居たでしょうか。
友人は飽きて、小川をせき止めるダムを作り始めました(笑)




結局、きれいに晴れることなく諦め~。
反対側は青空が出てるのにっ!

谷川岳が高いから雲が引っかかってしまうんでしょうね。


Posted at 2009/09/10 22:07:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月08日 イイね!

赤い月

昨日の奥多摩ドライブの帰り、
八王子インターから中央道に乗ったときに、目の前に赤い月が・・・

うお~こりゃスゲーって事で、石川パーキングエリアで撮ってみました。


見事な赤さでした。
最初に見たときは、かなり低い位置に月があって、色も赤かったんですが、
暫く見ているうちに高い部分に登ってきて、色もいつもの色に戻っていきました。

まるで夕日のような月。


なかなか幻想的でした。

※デジタルカメラの時代・・普通に撮った月の写真を加工すれば、
 簡単に同じような画像は作れてしまうんですよね。
 その辺は、デジタルの功罪ですね。

ちなみに下は、前日に自宅から撮ってみた写真です
Posted at 2009/09/08 22:48:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 4 5
6 7 89 10 1112
1314 1516171819
20212223 2425 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation