• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

【画像多め】青いロマンスカー ・ 夕焼けだんだんのネコ


豪華。
じゃない
2本立てです






というか一つずつにするだけの内容も写真も無かっただけですが。

新宿に出る時に、奥さんに予約してもらったロマンスカー。
携帯から特急券が買えるってなにげに便利ですね。
「MSE」と書いてあったのでうれしかったです。




そう、MSEとはVSEのお仲間である青いロマンスカーでした。
これが登場したお陰で、ロマンスカーが地下鉄に乗り入れできるようになったと。

ちなみに乗り入れが出来る条件は、「車体が青いこと」ではもちろん無く、
非常時用の扉が車両の最前部、または最後部にあることです。



1度も乗ったこと無かったんですよね~。


運行が始まって結構経ってると思うんですけど、駅とか道端とか、
カメラ向けている人が何組かいました。

どっかで読んだことある感想では、座席が固めとかってのがあった気がするんですけど、
特にそういうコトは無く。

快適な30分でした。





そして、向かった先は、東京・谷中にある夕焼けだんだん



なんか猫がたくさんいるらしい、との事で、行ってみたかったんですよね。
予想外だったのは、たくさんの人手が会った事。
この夕焼けだんだんは、谷中銀座の入り口にあたる場所ですが、
にしてもこんなに混むもんなの?

谷中ブーム、来ちゃってるの?と思えるくらいでした。

で、肝心のネコですが・・




軽く見通しただけでも5匹以上いました。


人なれしてるみたいで、近づいても逃げません。



むしろさわれました。
野良猫なんですけどね~。


なんか、ネコカフェみたいだった・・




ネコがいることを「よし!」と指差喚呼して、帰ったのでありました。
ロマンスカーで。



あ、一応上野の国立科学博物館とかも行きましたよ?
一番高くついたのは交通費でした・・

Posted at 2011/01/31 21:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011年1月 | 日記
2011年01月30日 イイね!

【画像多め】今年も千葉へ花摘みへ



行って来ました。
去年のブログを参照すると、ほぼ同じ時期に行っているようです。

最近雨なんか降っていないから大丈夫だろう、と思っていたんですが、
いざ車の前に行くとこんな状態・・



屋根つきの車庫が本気でうらやましい・・
時間が無かったので、洗車なしで出陣です・・


毎年館山に行く時は、南房パラダイスへ行っていたんですが、
今回は少し離れた場所にある館山ファミリーランドという場所へ。

同じ系列らしいですけどね。

しかし、ちょうどこの日、若潮マラソンなる催しが行われていたらしく、
反対車線は選手がたくさん。

右折する車はひたすら待つしかなく・・

この場所で20分くらい止まったままでした。。
ヒマすぎて車から降りちゃったし。。



ようやく到着。
見所はウン十万本?のポピーらしかったので、とりあえず抑えときました。



評価は高かったんですが、いまいちポピーも密集して咲いているわけでもないし・・
なんだか寂れてるというのが正直な感想。。。


せっかく来たので、記念写真も撮っておきました。
現実に向き合わない、お花畑でいっぱいだぞ構図です(笑)




ここでも花摘みをしていたんですが、
どうせなら千倉の花畑へ、というコトで、去年と同じ場所に行ってみました。

「前にも来なかったかい??」という花畑のおじいちゃん。
おそらくみんなに言っているんでしょうけど、実際に2回目なので
さすがおじいちゃん!記憶力凄いね!ということにしておきました。

ストックやポピーを色々摘んで目的達成。
家に帰って花瓶に入れましたが、やはりストックは香りがします。




ポピーはつぼみ状態ですので、また咲くのをゆっくり待たないと。

帰りの館山道はよくわからない気候になっていました。
雪がばぁーっと降っているかと思えば、海の方は燃えるように赤かったり。

全国的な感寒波が来ているらしいので、普通に出歩けるだけいいほうなんでしょうけどね~





何故か家の近くで久しぶりのHDRをして見て、満足して帰宅したのでした。


Posted at 2011/01/30 19:59:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2011年1月 | 日記
2011年01月24日 イイね!

ブログに複数の画像を貼り付ける方法について。

Vレポートってあるじゃないですか。
そう、投稿者本人のみが確認できるページ。

ここで、2007年の「クラッチ交換 ~ディーラーとの駆け引き~
と言うブログが、日々コンスタントにPV数を重ね、現状トップです。


何でかな~って不思議だったのですが、今日わかった気がします。
クラッチ交換 ディーラー」で検索すると、
GoogleでもYahooでも、検索結果の一番上に自分のブログがヒットしていました。
おそらくコレでしょうね~。

でも、せっかくリンク踏んでくれたのにどうでもいい内容で、
役に立ってはいないと思うんだ。(´・ω・`)


ちなみに、日々PV数があるブログ達にも、同じような傾向があるようです。
samyang 8mm」で検索すると、 Google、Yahoo共に2ページ目でヒット。
セルスター AR-560MT 更新」で検索するとメーカーHPの真下に出てきました。



さて・・・ブログタイトルの本題へ・・

ブログに沢山の画像を貼り付けるのってどうやるの?
って思う方は少なからずいらっしゃるようですね。

既に手順を上げている方も多数いるかと思いますが、
やり方は千差万別。というわけで、自分がやっている方法を挙げてみます。


前準備1
単純に下の手順を使用して画像を添付しても、
おそらくそのままだと画像が切れちゃうと思います。
そのために、スタイルシートを弄る必要があります。
スタイルシートから、「詳細編集」を選択。
コンテンツ領域の部分に赤で囲った物を追加して保存してください。
※一度編集した後に、また「簡易編集」とか触ると、元に戻るので注意。
※スタイルシート弄りは多少なりともリスクがあります。
 おかしくなった際の責任は負いかねますので、自己責任でどうぞ。




前準備2
まずはプロフィールから、フォトギャラリーを作ってください。
フォトギャリーの作り方は省略します。。




1.作成したフォトギャラリーを選択する
すると、フォトギャラリー内に追加した写真が一覧で出ますね。





2.ブログ上に貼り付けたい画像(サムネイル)の上で右クリックし、
  「プロパティ」を選択。
  下の画像では、「3」の画像を貼り付けようとしています。





3.プロパティを選ぶと、こんな小画面が出てくるはずです。
  ここで、アドレス(URL)と書いてある部分を選択して、コピーする。
  下の画像で青反転になっている所が該当部分です。






4.ブログを記載する画面にて、画像を貼り付けたい位置にカーソルを持ってきて、
  「画像」ボタンを押します。すると「画像のURLを入力してください」と言う
  ダイアログが出てくるので、項番3でコピーしたURLを貼り付け。







5.するとこんな感じになるはずです。







6.これで完了。ブログをアップした時に、こんな感じになっていれば成功です。




以上の方法だと、みんカラ内にて全てを完結できます。
デメリットとしては、画像をフォトギャラリーに追加する際に、
300キロバイトのサイズ制限があること。
このため、多少画質を下げないとダメです。

最近のデジカメは1000万画素オーバーあたりまえなので、そのままだとエラーになります。
サイズ縮小には「Gcon」って言うフリーソフトなんかがあって、便利ですよ。


それが許せない!って方は、また別の画像アップロードできる場所を探し出してください。
例えば「フォト蔵」とか?


レッツトライ!
Posted at 2011/01/24 21:24:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2011年1月 | 日記
2011年01月23日 イイね!

【画像多い】レンズの価値は。 @丸の内車撮り

先日手に届いたフレクトゴン 35mm F2.8

外に持ち出しがてら、ランチとドライブへ・・・



まずは港北にある、パークサイドカフェでランチ!


マニュアルピントにだんだん慣れてきてはいるけど、
動いている物にはとても難しいですね。
AFが無い時代のカメラマン凄い!


このレンズ「食べ物がおいしそうに写るレンズ」として有名らしいです。
どんだけピンポイントな用途だよそれは(笑)

でも、なら撮ってみたくなるじゃないですか。



うーむむ・・確かにおいしそうに見えるかもしれない!
でも、このレンズじゃなきゃ!って話でもないような気がする。

撮影距離が短いから、結構寄れたりアングルの自由度が高いといえばそうかもしれませんね。


パークサイド ってだけあって、公園に隣接しています。
港北ニュータウンあたり、ニュータウンだけあって、整備がしっかりしているし、
環境よさそう。遊んでる家族連れをみながらお食事~




メインのパスタ。たまにはスパゲティー以外で!みたいな。
でも、頼むのは変わらずトマト系。





じっくりと焼き上げてくれたアップルパイもおいしかったです~!
2個注文したんだけど、3個来ました(笑)
アレ?って思った物の、じゃあ私が食べます~!と奥さんが食べていたら、
後から店員さんが来て、「オーダーを聞き間違えてしまいました。すみません」
というコトで、1つ分サービスしてくれちゃいました。




ゆったりとランチできて、心地いい時間をすごせました。
レストランも建物の意匠に凝っていて、いい感じ。





その後、第三京浜まで近い という理由でとりあえず乗って、東京方面へ。
ドコに行こうか決めずにプラプラ走っていたら、東京タワーへついちゃいました。
でも、いまいち気乗りがせずにまたプラプラー。

結局日比谷公園へ。

皇居周辺を散歩~。



広大な敷地に松がポツポツ生えている感じ、なんか不思議な空間ですね。
皇居周辺を走るのがブーム?になっているだけあって、たくさん走っている人がいました。


これは!!


選ばれし物しか停める事を許されない駐車場キタコレ!
1台も停まってませんでしたけど。


日比谷公園に来たのは一応理由もあり・・
暗くなるのを待つ必要があったので、早く帰りたい!という奥さんをなだめマックへ・・



17時を過ぎて、暗くなってきたので車を取りに行き、目的のスポットへ。


いつだったかネット上で発見した車撮りスポットへ。
丸の内仲通り というらしいです。

ポイントはやっぱり石畳風な道。
コレだけでおしゃれ度アップする気がします。


フレクトゴンテスト!



暗くてマニュアルフォーカス大変かな?と思ったけどなんとかなって一安心。
お洒落な丸の内で、三脚立てて写真撮る・・意外と恥ずかしいようですが・・
本人は開き直っているのでどうって事はない(笑)


それ以前に、みんな気に留めてませんがな。

ヘルメス エルメスの前にわざわざ停めて。





もっと駐車車両がわんさかいたらどこで撮ろうかな~って思っていたんですが、
予想外に撮り放題で助かりました。(人目を気にしなければ。)




何百メートルか、イルミネーションの道が続きます。
結構きれい~♪





レンズを変えて50mm F1.8 
やっぱコレもいいレンズやで・・・




あらかた撮って満足したところで帰宅。

しかし途中で・・・
"たまたま"国会議事堂が どーん と出てきたので、まぁ1枚押さえとかないと、みたいな。




画角的には、やっぱり35mmあると使いやすいなっと思いました。
お散歩レンズになれそうです。
後は人間オートフォーカス技術の向上の必要があるか・・
Posted at 2011/01/23 21:07:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2011年1月 | 日記
2011年01月22日 イイね!

Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 【怪獣レンズ】

先日買って、数枚撮っただけでダメだと思ってしまい、
分解したまま復活することの無かったベロフレックス 35mm F2.8 ・・

残念な結果でしたが、やはり35mmの単焦点は1本ほしいなーと。
色々探してみた結果、どうやらこのカールツァイス社製のフレクトゴンがいい感じだそうで、
思わずポチっとしてしまいました。

この頃のツァイス社のレンズ、フレクトゴンにディスタゴン、ビオゴンと、
なんだか特撮モノの怪獣の名前みたいなのが多いです。


って言うか、値段的に、新品のSONY純正 35mm F1.8 とあまり変わらないんですが、
わざわざ40年以上前の代物を買うのってどうなんだ・(笑)


ゼブラ模様が流行った時期のレンズで、製造年代的には
年代的には1950年代後半~1960年代らしいですね。
フレクトゴン35mmは見た目である程度製造の年代が判別でき、

初期:アルミ未塗装のシルバー
中期:ゼブラ
後期:ブラック

という感じ。性能は期を追うごとに良くなっていくわけですが、
見た目は中期がかっこいいですよね。


Jena って言うのは「ジェナ」でなく、「イエナ」と呼ぶそうです。
まだドイツが東と西に分かれていた頃、カールツァイス社も分断されてしまい、
イエナ市 のあった東ドイツ側が、 「カールツァイス イエナ」と名乗っていたそうです。

とまぁ、レンズ1つに大層な歴史があるのね!素敵!となっちゃうわけです。

長い年月を経て自分のもとに来たのですから、大切に使わせてもらいしょう?

絞りはオートのみでした。
でも、横にあるポッチを押すと、絞り羽が動いて設定の絞りになる機構みたいです。
オートとマニュアルの切り替えがあればベストだったんですけどね。




このレンズの凄いところは、最短撮影距離が18cmという、
マクロ並の近接撮影が出来るところでしょうか。
ヘリコロイド(ピント合わせるためのリング)が360°近くグルグル~っと回ります。

伸ばすとこんなに飛び出てきます。




さて、このままでもいいけどその前に・・
やっぱり撮るたびにレンズ横のポッチを押すのはめんどくさい。
その辺にあったプラスチックの破片を利用してちょっと加工
(ピンの部分が少し飛び出るので穴あけが必要だった。)




レンズ面に瞬間接着剤垂らしたらゲームオーバーなので、保護は流石に必須。




加工したプラスチックの破片を、ピンを押さえつける形で瞬間接着剤でつける。これだけ。
いやいや、久しぶりに使ったけどアロンアルファすげぇ!
これで、ピンを押さなくても絞りが動くようになりました。




ちょっと試写。
わざわざカメラもって会社行って、帰りに撮ろうかと思ったら見事にトラブルが発生。
外に出られなくなったのでオフィス内にて・・


絞り開放だとこんな感じです。
ピントが合っているところはまぁまぁシャープ。ボケ方は自然でいいですね。




F4位で。
使っていてん??と思ったのは、ピントあわせがちょっと難しいかな?って所ですね。
当たり前なのかもしれないけど、レンズが広角になればなるほど、ピントあわせが難しい・・




ネット上では絶賛されているレンズで、価格も落ち着いているため(何しろ40年以上前のものだし)
状態を保てば同じ価格で売ることが出来るでしょう。「資産」と同じような感じですね。

ただ、撮った時の解像度による衝撃は、放射能レンズこと
Takumar 50mm F1.4 には適わないかなと思いました。

やはりトリウムは凄いのか?


ちなみにSONY純正の35mmF1.8も、相当いい描写をするらしいです。
惜しむらくはAPS-C専用なところ。なんだかんだそのうちポチリそうですけど。
Posted at 2011/01/22 13:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ_レンズ関連 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 4567 8
9 101112131415
16 1718192021 22
23 242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation