深夜のドライブ、車を駐車場に止めてしばし・・・
さて、家に帰ろうか、と思った午前3時。
いつも通りエンジンONのボタンを押してもエンジンがかからない。
「なんだと・・・・」
なんだか電気機器が素早くONOFFを繰り返している・・
車が超挙動不審。。
電気系統がいかれたのかと思い、
取りあえずバッテリーリセットを図る。
なんで午前3時に一人でこんなことしてるんだよ・・・・
とか思いつつも。
端子を一度はずして少し置き、また繋いで再始動・・しない。
オワタ\(^o^)/
この辺で、バッテリー上がっちゃのか・・と悟ってJAFに出動要請。
会員じゃないので金額取られちゃいますが仕方ない。。。
幸い10分程度で来てくれました。
ブースターケーブルでつないでエンジン無事始動。
お礼を言いつつ帰路を目指します。
が
保土ヶ谷バイパスを通った後の国道16号横浜町田IC付近で
朝4時にもかかわらず工事により渋滞している。
嫌な予感。
は的中して、前触れもなくエンジンストール。
いきなりのエンジンストールなので、左に寄せることもできず。。。
もはやうんともすんとも。
え・・・・ ここ・・ 右車線なんだけど・・・
ハザードすらつかないのですが・・・
またJAFに出動要請。
しかも今度は40分かかると言われて途方に暮れる。
取りあえず発煙筒を使って後続車に知らせつつ、
結構まずいだろ常識的に考えて・・
車がビュンビュン通る国道16のど真ん中でハザードも点かない。
しかし悪運だけは強いのか、たまたまパトカーが通りかかってくれました。
事情を説明したら、ブレイドの後ろにパトライトを点けた状態で
止まってくれ、安全確保のために尽力してくれました。
神奈川県警の方、お名前を聞き忘れてしまいましたが
本当に、助かりました。警察署にお礼を言いに行きたいくらい。
「地獄で仏」とはこのことです。今度からは、深夜にヘロヘロで自宅に
帰宅するときに、自転車の防犯登録を確認されても快く受けます!
そして牽引されるブレイドさん(享年8歳)
こんな事になるとは・・深夜ドライブのリスクか・・・
チェックしたところバッテリー完全死亡との事。
バッテリーの在庫があるって事なので、その場で交換をお願いしました。
JAF隊員の方も、朝の早い時間帯なのにとても丁寧な仕事をしていただけました。
バッテリーを交換して復活したブレイドさん(0歳)
ONNOFFが連続で繰り返された影響?でナビも死んでしまった・・
これはタダでは起きないぞ。ナビのグレードアップもさせてやる・・・
牽引やら交通整理やら、今度はいったいいくらかかるんだ・・・
いやいやでも、お金で解決できただけまだいいと考えないと。
ゲスな考えのようだけど、けが人が出なかった事が何よりです。
と思ったら、今JAF会員になっていただければ、工賃や牽引その他の
費用は全て何とかします。
との事だったので承諾しました。
結局、午前3時に帰宅を試みて、自宅に着いたのは午前7時。
最近のバッテリーは割と突然死するらしいですね。
自分の勝手な認識では、バッテリーが劣化し始めると
セルモーターの回る勢いが悪くなってくると思ってました。
取りあえず、生きて帰ってこれたことに感謝します(笑)
Posted at 2015/07/11 12:56:14 | |
トラックバック(0) |
2015年7月 | 日記