• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

【画像微盛】MIRAI、試乗。

先週の続きで、ナビの配線を取り付けてもらいに行ってきました。

結果としてはOKで、ipodもつながるし、ステアリングからの
操作も問題なしとなって一安心。

ディーラにひときわ目立つ存在感を放っていたこの車。
MIRAIでした。




「カッコイイですねぇ~」

と話したら、「ちょうど今日届いたんですよ!私もまだ乗ってませんが・・・
乗ってみます?」と言われたのでお願いしてみました。


トヨタの燃料電池車、なんか塗装も凝っていますね。



パネルもなんか個性的。
でもシンプルなので、操作に困ることはなく。




メーターもプリウスとかと似ているけど、
H2Oとか書いてあるあたり、燃料電池車だね。と気づくことができます。



走行時はほんとに静か。
アクセルをベタ踏みすると、モーター音が聞こえてきますが、
「車」感があんまりありません。

乗り心地自体も、高級車チックです。
ブレイドの方がサスが柔らかいでしょうね。



ちょっと大回りな試乗コースを走ってみましたが、結構注目を集める車です。
エクステリアも個性的ですからね。


メーターパネル下部にある「H2O」と言うボタンを押すと・・・
お漏らしをします。(笑)




燃料電池車は酸素と水素を化学反応させて電気を作る車。
反応後は水しか出さない。何ともエコな車ですね。

金額的には700万位で、補助金が出るので大体400万位、との事。
割と現実的な値段ですけど、まだ水素スタンドが普及していないから
その辺で困ることはありそうですね。


今契約しても納車は2年後とからしいです。
欲しい方は是非今のうちに?
Posted at 2015/07/25 19:37:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2015年7月 | 日記
2015年07月17日 イイね!

【画像多め】ナビの機種更新、地図も更新

先日のバッテリー上がりの時に、
「私だけでは死なぬ!お前も道連れじゃあー!」と
ナビも一緒にお亡くなりになってしまいました。

電源は入るのですが、地図ディスクを一切認識しなくなるという。
強制リセットするボタンもないし、ディスク壊れたと言うのも考えにくいし。



折角なので


ナビを買い替えてみました。
とは言え、新品のナビはとてもお高いので、
いつものヤホーオクションでさくっとトヨタ純正のHDDナビを落札。

純正ナビは安く手に入ってよいです。



ド平日に届いたのですが、初期不良は届いてから5日以内に申し出てくれ、
と言われていたので、その日のうちに取り付け。

ナビは何回も取り付けしてるので暗い中でもサクサクできました。




この状態だと、ナビの地図データが古い・・
と言う事でディーラに行って、iPod接続用のケーブルと地図の更新を。




HDDナビなので、CD入れれば勝手に録音してくれるみたいなのですが、
この「MusicStylist」とか言う機能、UI仕様が割とふざけていて、
アルバムを一覧で表示できず、▼▲で一つづつ切り替えるしかない
ようです。曲を入れれば入れるほど、聞きたい音楽にたどり着くのに
時間がかかる。一体、どうしたらこんな画面設計で世に出そうと思ったのか。
(もし一覧表示できる機能があったらごめんなさい)

と言う訳で、iPod接続ケーブルは必須です。



地図の更新は問題なく終わったのですが、
どうやらナビ側の配線が足りないらしく、iPod接続ケーブルのコネクタと
合わない、、と。





さらに言うと、「ご注文されたiPod接続ケーブルは、既にお客様が
お持ちになっていたものと同じでした」と。

衝撃的な内容に、思わず↓な顔になってたかもしれません。



ナビの機種もメーカーも違うので別品番だと思っていたら、
なんだかんだ同じケーブルだった模様。


つまり、ケーブルは付かず、かつその使えないケーブルが
2本も手に入ってしまうという事です。これは・・・


でも頼んだのは自分だししょうがないね。
と思って金額を払おうとしたら、

「このケーブル代は結構です。こちらで何とかしますよ」
との事。


さらに、ナビの配線についてもメーカーに直接問い合わせてくれ、
なんとかケーブルも用意できそうです、と調整までしてくれました。




結果としては、
地図更新代とナビ側のケーブル代、取り付け工賃のみで済みそうです。

割引適用してもらって2万弱だから、結構お得に済みました。


地図更新後、新しく開通した圏央道もちゃんと載っていました。
これで、山梨方面に行くときに、津久井湖に突入することはなくなるでしょう。




Posted at 2015/07/17 20:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015年7月 | 日記
2015年07月11日 イイね!

【画像微盛】点検してても、ダメなときはダメね・・・【トラブル】


深夜のドライブ、車を駐車場に止めてしばし・・・

さて、家に帰ろうか、と思った午前3時。

いつも通りエンジンONのボタンを押してもエンジンがかからない。

「なんだと・・・・」

なんだか電気機器が素早くONOFFを繰り返している・・
車が超挙動不審。。

電気系統がいかれたのかと思い、
取りあえずバッテリーリセットを図る。

なんで午前3時に一人でこんなことしてるんだよ・・・・
とか思いつつも。



端子を一度はずして少し置き、また繋いで再始動・・しない。


オワタ\(^o^)/


この辺で、バッテリー上がっちゃのか・・と悟ってJAFに出動要請。
会員じゃないので金額取られちゃいますが仕方ない。。。

幸い10分程度で来てくれました。



ブースターケーブルでつないでエンジン無事始動。


お礼を言いつつ帰路を目指します。






保土ヶ谷バイパスを通った後の国道16号横浜町田IC付近で
朝4時にもかかわらず工事により渋滞している。



嫌な予感。




は的中して、前触れもなくエンジンストール。
いきなりのエンジンストールなので、左に寄せることもできず。。。
もはやうんともすんとも。




え・・・・ ここ・・ 右車線なんだけど・・・
ハザードすらつかないのですが・・・





またJAFに出動要請。
しかも今度は40分かかると言われて途方に暮れる。


取りあえず発煙筒を使って後続車に知らせつつ、
結構まずいだろ常識的に考えて・・

車がビュンビュン通る国道16のど真ん中でハザードも点かない。


しかし悪運だけは強いのか、たまたまパトカーが通りかかってくれました。
事情を説明したら、ブレイドの後ろにパトライトを点けた状態で
止まってくれ、安全確保のために尽力してくれました。

神奈川県警の方、お名前を聞き忘れてしまいましたが
本当に、助かりました。警察署にお礼を言いに行きたいくらい。
「地獄で仏」とはこのことです。今度からは、深夜にヘロヘロで自宅に
帰宅するときに、自転車の防犯登録を確認されても快く受けます!


そして牽引されるブレイドさん(享年8歳)




こんな事になるとは・・深夜ドライブのリスクか・・・
チェックしたところバッテリー完全死亡との事。

バッテリーの在庫があるって事なので、その場で交換をお願いしました。
JAF隊員の方も、朝の早い時間帯なのにとても丁寧な仕事をしていただけました。

バッテリーを交換して復活したブレイドさん(0歳)
ONNOFFが連続で繰り返された影響?でナビも死んでしまった・・
これはタダでは起きないぞ。ナビのグレードアップもさせてやる・・・




牽引やら交通整理やら、今度はいったいいくらかかるんだ・・・
いやいやでも、お金で解決できただけまだいいと考えないと。
ゲスな考えのようだけど、けが人が出なかった事が何よりです。


と思ったら、今JAF会員になっていただければ、工賃や牽引その他の
費用は全て何とかします。

との事だったので承諾しました。



結局、午前3時に帰宅を試みて、自宅に着いたのは午前7時。


最近のバッテリーは割と突然死するらしいですね。

自分の勝手な認識では、バッテリーが劣化し始めると
セルモーターの回る勢いが悪くなってくると思ってました。




取りあえず、生きて帰ってこれたことに感謝します(笑)






Posted at 2015/07/11 12:56:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2015年7月 | 日記
2015年07月05日 イイね!

アクセラ 23S


なんと、気づいたら友人が車を買い替えていた。



アクセラ 23S でした。
ちょっと前の型式だけど、見た目はとてもきれい。

0指針メーターがやる気出ちゃいますよね。



見た目の形も、サイズも、排気量もブレイドに近いので、
今度並べて撮ってみたいところです。

少し運転させてもらいましたが、性格は全然違うのですね。

アクセルも重さステアリングも、総じてアクセラの方が重い印象。

これについてはどっちがいいって話ではなくて好みと慣れの問題ですね。
踏んだ感じが重いけど、クッと踏み込むと気持ち良い加速をするアクセラ。


ブレイドの低速時ってステアリング軽くて、スピードが上がると重くなる
と思うのですが、それはそれで便利だと思いますし。



でも、一番違和感を覚えたのはシフトレバーの位置ですね。
フライングバットレスからにょきっと生えたブレイドのシフトレバーの位置は
少し高めなので、それに慣れていると、エンジンブレーキを掛けようと
いつもの位置に手を持っていくと、スカッと空を切りました(笑)
Posted at 2015/07/05 18:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015年7月 | 日記
2015年07月05日 イイね!

深夜のタクシーはなぜこんなにも高いのか。


土曜日に休日出勤して、帰宅後少しゆっくりしてさぁ寝るぞっ!
と言う時にまた緊急で会社に向かってくれ!と言われました。
会社の規則的に自家用車通勤は厳禁と言われている為、
残された交通手段はタクシーのみ。往復3万も使って10分の
仕事をさせれました。作業のお金はきっちり請求しますけど。

往路、時間的に流しのタクシーがあまりいない時間帯だったので、
普通のタクシー会社に配車連絡し、ごく普通の車が来たわけですが
運転手さんに「○○までお願いします」と言ったら

道を知らない。

ナビがあるのに設定しようとしない。

道を全部案内されられる。

道が分からないので注意力散漫になって赤信号を突破しようとする。

ブレーキが超雑で乗り心地最悪。

と言う、普通に考えてもクレームもんだぞ。。って経験をしました。


その経験を生かして、帰路は個人タクシーの配車をお願いしました。
来た車はピカピカなクラウンハイブリッド。
これで同じ値段なら、どう考えても今後こっちにしますと心に決めました。




それにしても、深夜割増のタクシーって高いですよねぇ。
電車なら片道700円弱の距離なのに、タクシーで向かうと
自宅から新大阪まで新幹線で行く金額よりも高い、と考えると、
余計そう思えてしまいます。

そのお金は会社が払う訳ですが、
その半分のお金でいいから自分にくれれば、
自分の車で行くのに・・・と思ってしまいます。

Posted at 2015/07/05 18:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2015年7月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5678910 11
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation