行ってきました。
前にも来たことのある神栖の波崎ウインドファーム。
もっと青空が良くてあたたければよかったのかもしれませんが、
風が強くて寒い・・結局、1枚記念写真を撮っただけで、もう次行こう!
となってしまいました。
神栖から南下すると、ほど近い場所に銚子があります。
銚子で来たことがあるのは、地球の丸く見えるなんとか・・って場所と、
屛風ヶ浦ですが、今回は違う場所。
こちら、銚子電鉄。
駅に着いたらちょうど電車が来ました。
本数的には1時間に1本くらいなので、ラッキーです。
またずいぶん歴史のありそうな車両。
調べてみたら、もとは京王線だったものが、伊予電鉄で20年活躍し、
2009年に銚子電鉄で第三の人生を歩んでいるそうです。
んー・・深いですね。
そんな駅はどこにあるか・・と。
普通の、対面通行ができるかな。と言う位の道幅の街中。
路地?
いいえ、れっきとした駅へのメインストリートです。
なんでこの駅に来たかと言うと、駅名です。
もとは「かさがみくろはえ」駅と言うのですが、
ネーミングライツ事業により 、メソケアプラス(シャンプーのスカルプD売ってる会社)
が1年限定で 髪毛黒生駅、とした、というネットニュースを見たので気になって・・(笑)
何とも風情のある駅舎で、ノスタルジックでした。
無人駅じゃなかったので、ちょっと駅員さんと会話して次の目的地へ。
どどん、と犬吠埼灯台。
白い郵便ポストがきれいですね。
入場料は200円で、灯台に登ることができます。
九十九里浜にかけたのか、99段の階段を上ると、
そこそこ高くて見通しが良い!
親が「潜水艦がいる」と騒いでましたが・・
カメラで撮って等倍表示したら、どうみても普通の船でした(笑)
そろそろ昼ご飯を・・と、向かっていた途中にいい感じの砂浜が。
奥さんが、しゃがんで棒で砂を弄繰り回してました。
奥に見えるのが犬吠埼灯台ですね。
はじめに向かったのは、一山いけす、というお店。
前調べ通り、大きな店で、店の中にいけすがあるのがウリ。
メニューを見て、同行者が心動かされなかった様だったので、
もう一軒調べていた いたこ丸 というお店にしました。
外川漁港のすぐ近くにあるお店で、
漁師さんがやっているらしい。
車もいい感じ止められて○
量も多くて、刺身+サワラの煮物。
この煮物がとても美味でした!
外川をちょっと散歩。
ここは前述の銚子電鉄の終着駅です。
こちらも非常に趣のある建物ですね。
鉄道事業単体では赤字続きとなっていた銚子電鉄を
なんとか立て直したのは、ぬれせんを初めとする食品事業。
ただ撮影するだけなのも申し訳ないので、ぬれせんを
購入させてもらいました。
昭和感漂う?石油ストーブの匂いがたまらない。
もう使われていない車両が停めてありました。
中を見ると、物置になっている模様。
外川駅から漁港までは10分弱。
束の間のノスタルジック散歩を終えて、翌日雪予報が出ている中、
早めの帰路につきました。

Posted at 2016/01/17 22:30:18 | |
トラックバック(0) |
2016年1月 | 日記