• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

【画像爆盛】雪を求めて、飯山線の旅。



"国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。"




そんな雪景色を見るべく、青春18きっぷを購入しました。
ダメ元で友人を誘ったらまさかの承諾。前回はお断りされたのですが。
これが雪の魔力か。


朝4時50分発の始発に乗って横浜へ。

そこから高崎線で高崎駅に向かう形となります。
季節的に6時過ぎてもまだまだ真っ暗。

ずいぶん進んだところで、ようやく空が明るくなってきました。




高崎に到着。



ここから上越線に乗って水上へ。
ホームに滑り込んできた電車は211系、というやつでした。
もう、東京には走ってきてないですね。
青春18きっぷの季節だから、混んでいたらどうしようかと思ってましたが、
始発駅と言う事もあり席には余裕があって助かりました。





沼田駅過ぎたあたりで、山肌に残雪が残っていて、
おお、雪だ!なんて思ってました。


さらに行くと雪は増えてくる~
テンションあがりました。




川端康成の小説、雪国。
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 と言うフレーズは
有名ですが、そのトンネルと言うのは、土合駅と土樽駅の間にある、
清水トンネルの事を言うそうです。


水上駅は土合駅よりも手前なので・・・


"トンネルを潜るまでもなく、そこは雪国であった" に改訂したいところ。



左が乗ってきた211系。
右が乗り換えるE129系。こっちは最新型です。
なぜこんな辺鄙(失礼・・)な路線に最新型が導入されたのでしょうね。




清水トンネルを過ぎると、晴れていた天気は雪に変わりました。
途中の浦佐駅で、「除雪に手間取っているから少々停車します」
という車内放送は、季節感が感じられてよかったです。

しばらくしたら、除雪車が入線してきました。

除雪車以外も、人力で除雪を頑張ってました。





さらに進んだ小出駅(只見線に乗り換える駅)でも、
「除雪に(略)」



乗り換える予定の飯山線には接続時間に余裕があったので
問題ありませんでしたが、ギリギリのダイヤだったらかなり
焦ったかもしれませんね。


昨年只見線の旅したなぁ・・
右側に見える赤い車両が只見線。

かなり雪国間出ていてgoodです。




20分遅れで飯山線への乗換駅「越後川口」に到着



ちょうど昼時なので、駅から出てランチします。

除雪車も大活躍中。




駅から5分位歩いた場所にあった丸十と言う蕎麦屋さん。
蕎麦の食感が素晴らしく、しかも安くて最高でした。
チャーハンセット、750円。



お客さんはみんな長靴履いてました。

そりゃ、こんなに雪が降るんですからね・・・




駅でしばらく待機・・・
こっちの地方の電車で、乗車位置がわからないので
どこに並べばいいのかわからない。

後から来た人が先に電車に乗り込む、というのは
あんまりいい気持がしないのですが、そんなことは
気にしないのかな。

これは改善していただきたいですね。
改善が必要なほど人がいないからいいって事なのかもしれませんが。




入線してきた飯山線は1両編成。
座れるのか焦りましたが、大丈夫でした。




ディーゼルのいい音を響かせながら出発。
お供はじゃがりことブラックサンダーです。
車窓を眺めながらお菓子食べるなんて、ローカル線ならでは、です。



なめらかなクリームを塗ったような雪景色。




途中駅の森宮野原駅。
なんとこの柱の上まで雪が積もったことがあるそうです。
どんだけ豪雪だよ!




ああ、自分は今、雪国に居るのだ、と思う。




ちょっと動画撮ってみました。



越後川口から2時間弱で、戸狩野沢温泉駅に到着。



目的地は飯山駅だったのですが、通しで走る列車が
ほとんどないんですよね。



乗り換え後、無事に飯山駅へ。


ここで、18きっぱーでは禁忌とされている、
新幹線、というものに乗ることにしました。
(長野から篠ノ井線、松本から中央本線、という手もあるけど、
始発から終電近くまで電車に乗るとさすがにお尻がヤバそうなので)



初めての北陸新幹線です。




あんなに頑張った行程を、
たったの2時間弱で無に還す無慈悲な文明の利器。




東京駅到着。
そういえば年末だった、と言う事で、折り返しの新幹線ホームは
人がごった返していました。




安定の新幹線乗継をしたのですが、
東海道新幹線は下りになるわけで・・
自由席のデッキでギュウギュウになってました。
それでも速いから我慢です。



今回の乗り鉄の旅も、非日常を感じられてとても
楽しかったです。同時に疲れたけど・・・。
Posted at 2017/12/30 20:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り鉄の旅 | 日記
2017年12月20日 イイね!

□の勉強。



奥さんから、
「もういい歳なんだから、資格でも取りなよ」と
ディスられた激励をいただいたので

勉強をしました。

寝る間は惜しんでしまったので、行き帰りの電車の中で、
気が向いたときに勉強するという、血の滲むような努力でした。

3時間位勉強した気がします。

試験会場は青山学院でした。
綺麗なキャンパスですねぇ。
10年以上前の学生だった頃を思い出します。



学食がやってたらいいのに、試験日は休みです。
おかげでコンビニ飯でした。


そして試験から2か月後の今日、
合格発表があり、 合格した、と言う訳です。





なんかとてつもなく簡単そうに思えますが、
「資格 難易度ランキング」によると

日商簿記1級、気象予報士、社労士 と同じくらいの難易度だそうです。
ちょっと信ぴょう性はあれだな、と思いましたが、
畑違いの人が受けたらそう感じるのかもしれません。


ちなみに過去数回落ちているので、いい加減
問題を覚えてしまったというオチがあります。
毎回午後問題にあと1点、とかで落ちていたので・・・
Posted at 2017/12/20 23:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2017年12月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation