google home 地味に便利なんだけど、そんなに普及していない?
そもそも、出来ることが限られているのがもったいない。
欲しい機能としては・・
複数台のgoogle home の会話機能ですね。
「オーケーグーグル、寝室を呼び出して」とかで会話できれば
便利なのに・・
さらに言うとhomeを通じてハンズフリーの通話とか。
アメリカだと既に実装されているらしいのでそのうち
使えるようになると良いのですが・・
家のgoogle home をもう少し使えるようにしよう、
と言う事で、スマートリモコンを買ってみました。
僕にとって全知全能のリモコン
ちょちょちょいと設定をして、
リビングのテレビ、エアコン、照明、空気清浄機はOK。
これで、
「オーケーグーグル、4チャンネルにして」
とか
「オーケーグーグル、暖房付けて」
が可能。
さらに、
出掛けた時に
「あ、エアコン消し忘れた!」
とか
「もう少しで帰るから部屋を暖かくしておきたい」
と言う時も、
自宅ネットワーク経由にて
携帯から家電の操作が可能。
なんとも、未来的ですね。
面白いなぁと色々試してたのですが、
奥さんから「家に訳のわからない改造しないで。
もっとアナログでいいから!」と言われてしまいました。
これで遊んだ以外は
たまに飛行機が飛んでくる公園にこどもを連れて行ったり・・
以前ここに飛行機を撮りに来た時に、こんなに遊具が
充実しているとは思わなかった。
興味が違うと目線が変わりますね。
一通り遊ばせた後はオイル交換。
正直、ハイブリッドってオイル交換のタイミングがわからない・・
今まで3か月おきにやっていましたが、
ハイブリッドはエンジンがかかっている時間も少ないと言う事で、
とりあえずは半年に1回オイル交換で、1年に1回フィルター交換、
という作戦で行ってみようと思います。
ディーラに行ったらオイルのボトルキープ?を
熱烈に押されたのでこれを購入。
20リットルで1万3千円でした。
エスティマは1回あたり4リットルちょい使うはずなので、
5回弱で1万3千円 = 1回あたり 2千6百円。
下手なスタンドよりお得かな。
Posted at 2019/01/14 23:18:28 | |
トラックバック(0) |
2019年1月 | 日記