• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

円安とキャンプ

円安、色々値上がりしていて大変ですね。

普段あまり買い物をしないのでピンときにくいですが、
よく行く店のランチが100円上がってたりして「!!」
となります。

ちょっと前に、一気に円高に振れました。



そういえば146円の時に円売りしてたなぁ。
と確認したら、200万利益が出ていましたので、
利益確定しておきました。


やっぱり欲をかかないことが大切ですねぇ。
























と言う訳でバーチャルFXでした・・・
ほんとにお金かけていたら、負けるんですよきっと。


そんなこんなで、秋キャンプです。
凄い荷物。。
今後も行くならもっと洗練させないと、
毎回の積み込みと片付けが大変です。



近くのキャンプ場だったので、移動は楽でした。
懸念してた「寒さ」については、
ストーブ持って行ったのと、寝袋がちゃんと
暖かったので助かりました。
ちなみに、ストーブは一酸化炭素中毒が怖いので、
ちゃんと一酸化炭素アラームも持って行ってます。



翌日の朝。
シャワー浴びれなかったので娘の髪が
ぼさぼさになってました。



頑張って設営して翌日すぐ撤収はなかなか疲れます。
2泊ぐらい出来ればいいのかな。
Posted at 2022/11/14 22:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2022年11月 | 日記
2022年11月06日 イイね!

岐阜・福井・石川・富山の旅 3日目

最終日です。
福井県とは早速おさらば。

全国旅行支援のクーポンが、
なんとガソリンスタンドでも使えたので、
しっかり満タンにしておきました。



クーポン、平日は3000円、休日は1000円貰えます。
今回は3,4日と泊ったので、3日は文化の日だから
休日だろう、と思っていたのですが定義的には
泊まる日と翌日が共に土日祝だった場合が休日、だそうです。
今回の旅行は妻の両親と行ったので、子ども含め6名。
2日分で、計36,000円のクーポンを貰えました。
さらに宿泊代の割引が40,000円位だったので、
かなりお得な旅になったかなと思います。

------
きっかり全額福井県でクーポンを使い切ったところで、
石川県に突入。


最初の目的地は月うさぎの里です。
子ども用お遊びスポットと言う事で設定しました。



お土産売り場がうさぎだらけで、
妻のテンションも爆上がりしていました(笑)

加賀の月うさぎ伝説 というものがあり、
月うさぎ → 運(ツキ)を呼ぶうさぎ
という事で、縁起が良いみたいです。

そんな事は関係なく、モフモフできます。


ちなみにモフモフさせてもらった感想は・・
申し訳ないですが手袋と同じだ・・でした。


エサやりも出来るのですが午前中の
早めの時間推奨だそうです。
なぜならエサ貰って満腹になった午後は
巣穴に帰ってしまうから(笑)


子どもたちはお約束のうさぎ系のお土産を
買ってもらってご満悦。

改めて走り始めて、のと里山海道。
高速道路からのアクセスがバイパス使えてすごくよかったです。

今浜ICで降りる。
無料と言うのが凄いです。

向かう先はやはりここ。


千里浜なぎさドライブウェイ。
いざ突入。



千里浜、「ちりはま」って読むんですね。
ずっと「せんりはま」だと思っていました(笑)

普通に走れる砂浜・・凄く面白いです。



記念撮影している車も多くいました。
迷惑にならないように停めて・・



地面を触ってみましたが、確かに硬いですね。
手で掘るのはきつそう。



少し進むとこんな感じで停めている車との距離が取れて
ゆったり撮影もできる。



逆に入り口あたりはちょっと混雑していました。
道路から逸脱しちゃって、スタックしている車も
数台いましたね・・
全体が固いと勘違いしちゃって失敗、と言うやつです。

はめ外して波打ち際で水しぶきあげて
走っているトヨタの小さ目のSUVもいましたけど、
それやる勇気ないわ・・車壊れるわ・・
錆びるかなとか思わないんでしょうか。

と思ったらJEEPもやってた。



大満足した所で、終点にある
能登千里浜レストハウスへ。

本日のランチは貝を焼いてみました。
やっぱ、焼いてすぐに食べる牡蠣は美味しいですね。
伊勢志摩に行った時を思い出しました。



その後、能登半島の根元を横断して富山県に。
海王丸パークへ寄ってみました。



びっくりするほどみなとみらいにある日本丸と似てるなと。
それもそのはず、姉妹船だったんですね。
凄く小さな部分が異なっているようですが、
遠くまで来て、凄く身近に感じてしまいました(笑)

ちなみに、子どもたちは
隣接されていた公園の方にしか興味がありません。



駐車場に戻ると「べいかーと」なるレンタカーが。
完全にゴルフカート。


後で調べたら借りられるようですが、
最高時速19km/hと記載があって、
面白そうだけどこの速度はどうなんだろう、
と思いました。ブレーキ性能など考慮すると
仕方がないのかな。

いよいよ最後のスポットも回ったので
帰路につきます
北陸道はいつも空いているイメージ。



親不知あたりトンネルがたくさんありますが、
道の形状かロードノイズが高い音になるんですよね。
あれが好きです。

途中夕食を取りつつ、20時すぎに到着。

往復で1000km超の長旅でしたが、
高速道路を多めに使ったし、
渋滞も全くなかったので割合楽に感じました。



2泊する旅行がかなり久しぶりでしたが、
ゆったり、色々と楽しめるのでとても良いなと感じました。
Posted at 2022/11/06 23:19:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2022年11月 | 日記
2022年11月06日 イイね!

岐阜・福井・石川・富山の旅 2日目

2日目は福井からです。
宿泊先はシティホテルだったものの、
ほとんどは子供を連れた家族構成、
と言った感じでした。

理由は単純明快。
恐竜博物館に近いからです。



昨年はコロナで閉館していたし、
12月から1年くらいリニューアルで閉館、
と言う事で、タイミングは良かったかもしれません。


しかし、懸念点としては、
タイミングを計っているうちに息子の
恐竜に対する興味が無くなっている説です。



しかしまだ、娘がいるっ!
希望を託して入館。
入ってすぐの動くティラノサウルスが
個人的なメインと言っても過言ではない。

はい、ティラノサウルスのエサにしまーす。
と抱っこして口の方に持って行こうとしたら
博物館中に響くんじゃないか位なかんじで
「いやだーー!」と叫んだので勘弁してやりました



他にも趣向を凝らした展示物がたくさんありました。
これも1人だったら色々説明読んだりして
じっくり楽しみたいところですが、
既に恐竜ブームが終わりかけている息子的には
骨の標本見てもはぁ‥骨ですか。大きいね。
位な感じで、1時間弱位しかいなかった気がする(笑)

ま、想定内でしたけど。

敷地内なのか、隣接なのかはわかりませんが、
ディノパーク、と言う所にも行きました。
入園料は3歳以上600円。
(昆虫ライドのセットだと1000円)。


昆虫ライドは、電動カートに乗って
デカい昆虫を見ていくというアトラクションでした。
まぁ、ちょっと動きます。
子どもは結構興奮してました。



恐竜の方は、実物大?の恐竜がたくさん。
センサーで反応して動いたり吠えたり。



こっちにもティラノサウルスがいて、
娘が大いにビビってたので大満足です。
息子の方はさすがに作り物ってわかるので、
はしゃいでいるだけでした。


ちなみに恐竜博物館は県立だけあって、
未就学児は無料
70歳以上も無料
大人730円。

比較すると結構高く感じます。
でも、満足度はディノパークかな・・・

お遊び趣向が強い場所なんですが、
ライト志向なこどもにはこっちが合っていました。


恐竜に満足した所で、
勝山市でもう一つのスポットへ。
平泉寺白山神社

参道からもう荘厳な感じがしました。



奈良時代から続く神社で、
昔は今の10倍程度大きな敷地を持つ場所だったようです。
神社とお寺が共存していた珍しい構成だったが、
明治時代の神仏分離令によって平泉寺が廃寺と
なったようで、現在は白山神社が残っています。

それでも平泉寺という名前が残っているあたり、
長い歴史がそうさせるのでしょうか。



よく見ると壊されたて朽ちている仏像が
大木の傍らにあったりで、かなり雰囲気があります。
苔が凄く綺麗でした。

こちらもしっかり見ると半日くらいかかりそうですが、
さくーっとみて退散したのでちょっともったいなかったです。


-----

勝山を後にして向かうは三国港。
やはり一度は海鮮を食べなくては、と。

Googleマップで検索して評価が
高かった店に入ってメニュー見て
一言目「高っ」でした(笑)

まぁ、しゃーないわ。
美味しいならいいわ。

海鮮丼3200円!


甘エビで有名らしいですね。
それならむしろ甘エビ丼にすればよかったか!
(海鮮丼も美味しかったですけどね)

店に入って最初の感想が、
「なんか犬みたいな匂いがする」だったので、
個人的にはそれが気になってしまったんですが、
妻なんかは気にならなかったみたいなので、
あくまで「個人的な」感想だった様です。


ランチ後、すぐそばにある東尋坊へ。
まずは遊覧船海から見ます。

柱状節理は、船からの方が見やすい。


割とうねりが高くて、エキサイティングでした。
恐怖を感じるほどではなかったですが。



船に乗った後は陸側へ。
15時位だったのですが、店じまいが始まっている・・
地方の観光地は店じまいが早い・・



昔ながらの土産物や、ご飯屋さんが多い中、
やたら今風のカフェがありました。
スタバならぬ、イワバカフェ。



東尋坊って、なんで柵がないんだろう、
と思っていましたが、国定公園だから作れないんですね。
勉強になりました。
「東尋坊」は昔平泉寺にいたお坊さんの名前だそうです。
ここで東尋坊さんが突き落された事に由来するとか。

うーんゾクゾクします。


時間も夕方になりつつあるので宿へ。
2日目はあわら温泉。

部屋からの景色が良かったです。


やっぱ泊まりは和室が落ち着きます。
子どもが寝た後でもう一度温泉に入って、
朝までぐっすりでした。
Posted at 2022/11/06 22:38:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2022年11月 | 日記
2022年11月06日 イイね!

岐阜・福井・石川・富山の旅 1日目

全国旅行支援を使って行ってきました。

中央道をひた走って、東海環状の美濃ICまで。
中央道の岡谷JCTから松本方面に行くことは度々あっても、
名古屋方面に行ったことはなかったので新鮮でした。



川沿いを進んで、もう昼時です
さすがに距離が・・・



ランチは蕎麦にしました。
季の箱 事前に調べたりして無かったので道すがら、です。



十割そばの手打ち、という割にやたら1本づつの太さが
揃ってるなとは思いましたが、美味しかったです(笑)



ランチの場所から少し走った場所にあるこちらの神社。



数年前から行くチャンスをうかがっていた、
「名もなき池」です。

確かにキレイ!



割と最近、この景色を見た人が、まるで
モネの「睡蓮」の様だ、とSNSで発信したことから
一気に有名になった場所です。



湧き水で澄んだ水の中に錦鯉が泳いでいてきれいでした。
日が射していたので良く見えました。



本当に小さな池で、
反対側に回ると・・普通の池です(笑)



念願叶って行くことが出来て良かったです。
お次は郡上市。

大滝鍾乳洞。
息子は車で寝てたところを起こしたのでまたグダっとしてます。



ケーブルカーで鍾乳洞の入り口まで行くという、
ちょっとアクティビティもある鍾乳洞



お客さんがたくさん、と言う訳では
無かったので、ゆっくり見ることが出来ました。
娘から離れた場所で足音を大きくして
ビビらせて泣かせる、と言うイベントも
出来たので満足です



鍾乳洞を後にして、
郡上八幡へ。街並みが高山の古い街並みに似ていました。



大人だけだとゆっくり散策が面白そう。
目的はちょっとした散歩だったので、
そちらの街並みではなく、いがわ小径と言う場所。

こちらも地元根付いた小道で、
恐らく昔はここで野菜とか洗っていたのかなと思います。
今は・・恐ろしく巨大な鯉が泳いでいました。



いくつか岐阜のスポットを回れたので、
福井方面へ。凄い道ですねぇ。



九頭竜湖をかすめて勝山市へ。
チェックインしてから居酒屋に行ってにぎやかな
夕食後、やることもないので爆睡です。
子どもが寝ると、こういうシティホテルは
部屋のあかりもつけられないし、かといって
子どもを放置して部屋の外にも出られないし、
寝るしかなくなる。と言うやつです。

Posted at 2022/11/06 16:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2022年11月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation