• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月15日

ドラシャ交換中・・・

ドラシャ交換中・・・ 左は終わりました。。。右組み込み中に昼食中断!

バラすのは簡単なんですが・・・

ミッション側の嵌合にやたらと時間が掛かってます。

先っちょのCクリップ部分がなかなか入らない!!

コツありましたら情報求む!(≧艸≦)タノミマスぅ
ブログ一覧 | イジり | クルマ
Posted at 2008/09/15 12:10:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

セルフ?
ターボ2018さん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

賞味期限を超えて
き た か ぜさん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

通勤ドライブ&BGM 8/26
kurajiさん

この記事へのコメント

2008年9月15日 12:51
お疲れ様です。

真っ直ぐにズコッと押し込むか、頭な思いハンマーでトンッ!て感じで優しく力強く叩いてあげれば気持ち良く入ってるくれますよ(笑


尚そこで格闘してオイルシールのリップを傷付けてしまうと、打ち替えを余儀なくされますから、慎重かつ大胆な作業をお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2008年9月15日 14:15
ありがとうございます。。。

昼食後、真っ直ぐにズコッと押したらあっけなく入りました(汗)何だったんだ?

バカみたいでした(爆)

ミッションオイルの継ぎ足しも完了し、グリスまみれのホイールを洗って一息入れてます(^^;)
2008年9月15日 16:45
お疲れさまでした。

トレーニング終了というところでしょうか?

予行練習だけで済むように、お互いしたいですよね~・・・
(ブーツ切れちゃうのはどうしようもないかな?って思いますけど・・・)
コメントへの返答
2008年9月15日 19:53
疲れました。。。

トレーニングを兼ねてグリスベッタリの足回り部品をパーツクリーナーでキレイにしましたよ。軍手4双使いました(汗)

これで紫エッセはマイナー前ドラシャ(19パイ)装着車になりました。。。

画像のようにアウター側を剥き出しにするまでは割とすんなり・・・

ドラシャの抜き差しでかなり時間を食いました。
でも一度できたので次からは何とかなるかも?
ドラシャ関連のほかブレーキパッドやディスク交換も必然的に覚えましたね。。。
2008年9月15日 18:07
なんか凄い整備スキル上がってませんか?

去年の今頃はココまではやりませんでしたよね~

そのうちエンジン降ろしますね...多分w
コメントへの返答
2008年9月15日 19:46
子供のころから分解好き(分解魔)♪
整備というより行き当たりばったりかも?
みんカラにはテキスト満載なのでやっちゃいますね・・・

大人になって変わったのは、ちゃんと元通りに組み戻せるようになったってことですかね?ちゃんとじゃない時もありますが・・・(汗)

エッセには悪いけど、実験材料になってもらっちゃってますね。。。
2008年9月15日 19:20
凄いデス。。。
自分でドラシャの交換なんて・・・私なら何回やり直す事になるのだろう・・・って一瞬真剣に考えてしまいましたよ(笑)
コメントへの返答
2008年9月15日 19:56
お久のコメント、ありがとうございます♪
お忙しそうですね~!

ブログには出さないけど、自分も何度か途中で挫折したりしてますよ・・・(汗)

センターナットとブレーキキャリパーボルトがなかなか外せませんでした。。。

あ、夕方にちょっと走ってから右側をも一度分解組み立てしたのはナイショです(笑)
2008年9月15日 21:25
お疲れ様ですm(_ _)m

凄いですねぇ~

僕なら、間違いなくディーラーに持って行ってマス(*^_^*)←ヘタレ
コメントへの返答
2008年9月15日 22:20
ただいま脱力中です。ゆっくり眠れそう(笑)

とりあえず、一度経験してみようと思いました。

ダイチャレやイバチューは遠征なので帰れなくなったらシャレになりませんからね。。。(汗)

できれば、やらないで済むよう対策したいです。
2008年9月16日 1:33
交換作業お疲れ様です。

ロアアームを繋ぐ17mmボルト2本と、スタビだけ外せば交換できると思いますよ!
自分は3回目はそれで出来ました。
アッ、でも、カスタムは最小回転半径が少し大きいので、もしかしたら交換できないかも?(タイロッドが邪魔になるかもです)

自分は関東2戦の時、左側が抜けなくて苦労しました。
オイルシールもだいぶ傷つけちゃいました(^^;)
コメントへの返答
2008年9月16日 19:49
ストラットを外してスタビとロアアームをフリーにして広げるとアウタージョイント側が抜けますね。

バーチャンさんの整備手帳のおかげです♪

カスタムの回転半径は14インチ65タイヤのせいでしょう。構造は他グレードとまったく同じだと思います。

最初に左側を作業したのですが、抜くのに悩んでかなり時間を浪費しました(汗)
2008年9月16日 21:06
スタビはむしろ付けておいた方がイイです。

スタビを外した後の黄エッセとスタビを付けたままの銀エッセ、どちらも抜けました。

スタビが付いていた方がロアアームが下がらず作業し易かったです。

また、抜こうとする側にハンドルを切っておくと、ハブが外側に出るので抜き易くなります。

銀エッセは距離が短いせいでハブとドラシャがまだ固くハンマーの力を借りました(汗

コメントへの返答
2008年9月16日 21:51
スタビを付けたまま・・・外れるのかな?

今度作業するときは試してみたいと思います。

自分のスキルだとロアアーム後方側やナックルとロアアームを連結してるブッシュはバラさない方が良いと判断したので、ナットを緩めただけでした。

ハブとドラシャ、新品の方が固いのですね。
自分のはゴムハンマーで軽くトントンしただけで動きましたよ

プロフィール

「塩屋崎灯台の近く、かなり海沿いです。
常磐線やR6バイパス(トンネルや高架橋あり)はともかく旧R6(ほぼ全域で4車線、交通量多い)を越えて来れるのかねぇ?」
何シテル?   08/26 17:01
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation