• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月02日

9年目のユーザー車検に行ってきました!

本日、休暇を取ることができたので、昨日のうちに最寄の軽自動車検査協会の車検ライン第3ラウンドを予約し、紫エッセ号4回目(9年目)の車検を「ユーザー車検」で受けてまいりました♪

エッセは、新車からずっとユーザー車検。今回、初の試みで車高調(キャンバー付き)のままにしました(笑)

今回の準備作業は、

1 フルバケ → 純正シート
2 シフトノブ交換(シフトパターン入りのツイン純正へ)
3 サイドブレーキ回りのコンソール装着(室内突起物保護) ←不要か?
4 ステアリングボススペーサー(30ミリ)の撤去
5 レーシングモニター(補助メーター)取り外し ←不要か?
6 ホイールスペーサー(4輪とも10ミリ)外し

と、とっても簡単♪  ちなみに前回まではこれに加えて、

7 エアクリを純正に
8 車高確保のためロワアームバー&タワーバー&リアピラーバー外し

などがあって、その上、

9 リアピロテンションロッド外し
10 4つ脚を純正ショック&バネに交換
11 10の作業で狂ったフロントアライメントの調整

という、下手すると1日がかりになる作業があったのです・・・

ま、ツインが来てからは競技メインではなくなったので、
エアクリは既に純正で、バー類やテンションロッドはすべて外したままなので、
7・8・9の作業はないけれど、それでも10・11はとても面倒くさかったのですよね。。。

そんなこともあって、今回、足まわりは交換しませんでした。

そこで、問題になるのがフロントの「車高(最低地上高)」なのですが、
冬場なので、車検では「真面目」に見えるスタッドレス(145/80/13)を履かせてます(笑)

その状態で車高を測ると、およそ100ミリ超え、ドライバーが乗って沈まなければイケそう。。。
車高調のバネレートは9キロだから、あまり沈まないだろうと予測し、
保険として、タイヤをパンパン(3キロ)に膨らまします(笑)・・・これで準備完了!

今日は午後1番の3ラウンドを予約してまして、けっこう台数が多かったです。

で、自分の番。↓1回目


外観検査では車高調は何も言われず、灯火や警笛、ワイパーなんぞ、もちろんOK!

排ガスだって、こう見えて「給排気すべて純正」ですから無問題・・・車高は・・・大丈夫でした♪ 

キャンバーも指摘なく、サイドスリップは普段からアライメント調整してますから無問題♪

光軸はローラーで前輪が沈み、ロービームはNGでしたがハイビームで再計測してOKでした。

そのままローラーでメーター、ブレーキもOKになって、最後にリフトで下回り検査・・・で、2点の指摘が!

1つ目
 フロントのセンターナットが「カシメられてない」・・・え?これまで指摘されたことがなかった項目です。
 う~んドラシャは消耗品なので・・・ちなみに前回、前々回の検査でもカシメてないはずです(苦笑)
 なんで今回だけ?・・・でも、まぁ、しょうがないですね。叩けばイイだけなので・・・出直しかぁ!

ところが2つ目
 テールパイプ上面が腐食して「排気漏れ」・・・え?・・・下から見る限り何ともないように見えますが、
 確認させてもらったところ、確かに複数の穴が!・・・う~ん、さすがに9年にもなるとな~!
 ダイハツ車はコレが多いそうで・・・う~ん、アルミテープは持ってない! こりゃ本気で出直しですね。

ということで、1回目はアウト判定されました。現在、午後1時40分、

再入場の門限は午後4時とのこと。。。急いで一旦帰宅です!(片道40分)

途中のホムセンででマフラーテープを調達して帰宅。午後2時25分。
早速「マフラーテープ貼り貼り」&「センターナット「カシメガンガン」して対処完了。午後2時45分。
テープは900円もしたのに、実物は単なる厚めのアルミテープでした。しかもたった1メートルだけ!
腐食穴を確認した時点で後でテールピースを交換しようと決心こともあって、こりゃ100均の薄いのをグルグル巻きしても大丈夫だっなぁ・・・と思ったりして高いのを購入したことをちょっと後悔しました(笑)

さて、再検査にGO!・・・時間短縮で1区間だけ高速利用(420円)・・・で3時15分到着、間に合った♪

↓2回目 


(前のクルマの検査が終わるのをライン上でじっと待ちながら)最後の下回りだけ確認してもらいOK♪

ちなみに前のムーヴさん(ガススタの若いお嬢さん)も私と同じ「排気漏れ」でアウトでした。
余ってたアルミテープを貼ってあげ、2回目に送り出したら、無事に通過したようです。よかったね♪

・・・ということで、今回も、なんだかんだありましたが、無事に車検を通すことができました。



う~ん、今回も勉強させていただきました。これが仕事じゃないんだけどね!(笑)

ツインもですが、経年なのかさすがに一発で全OKとはいかなくなってきてるような気がします!(汗)

さて、これで紫エッセ号は、車体がもてば11年目までの付き合いになりますね。がんばってくれよ~!


今回の費用は、
 申請書用紙 35円、検査手数料 1,400円、重量税 5,000円、自賠責 26,370円 で、合計32,805円

プラス余計な出費
 マフラーテープ 898円、高速代 420円、1往復(約50km)分のガソリン代・・・でした。

あ~疲れた!(笑)   こんな長文ブログは久しぶりですからねぇ!(爆)

ブログ一覧 | 車検 | クルマ
Posted at 2016/02/02 19:45:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

第二弾 さぁ~出掛けよう
のにわさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

この記事へのコメント

2016年2月2日 20:00
お疲れさまです。
それでも業者に出すより15000円くらいは安上がりなのですね。
自分も車検のたびに考えるのですが、何せ平成1ケタの車ばかりなので踏み出せずじまいです(笑)
コメントへの返答
2016年2月2日 20:15
検査場が比較的近いってこともありますが、
イジることの「基準」も理解できますからね~♪

確かに費用は安上がりですが、故障してもすべて自己責任ですから・・・古くなるとそこらへんは不安になってきますよ。

でも競技要素があるとDラーは×ですからね。
やっぱりどこかショップかなぁ?
2016年2月3日 7:52
そうだ!車検場の横でバルブとかアルミテープ売ったら、儲かるんじゃね!?

え?そういう店は既にある??失礼いたしましたっ(笑)
コメントへの返答
2016年2月3日 20:15
隣には自動車組合の予備車検場があります。

たぶんそこで儲けているんだと思いますww

プロフィール

「今日も期日前投票のお務めですw」
何シテル?   09/03 08:50
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation