• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月20日

とりあえずいじってみました。

とりあえずいじってみました。 ←ココのボルトが回りませんでした。

ストラット丸ごと外すのは何てことないのですが、

外す前は上の樹脂パーツが邪魔、
外してからはうまく固定できない。

ボルトが回らんことにはフロントサスが外せないよ・・・


で、すっかり午後になってしまったので、フロントはとりあえず元に戻してリアを確認しました。

よーし、リアは大丈夫だ!簡単でした。外したエッセサスとタントサスを比べてみると・・タントサスの線径が1.5㍉も太い!さすが重量級です。長さはエッセのほうが2センチ長かったのですが、レートが強そうなのでそのまま入れると車高が上がりそうです。

で、試しにそのまま入れてみました!(笑)明日戻す(or切る)からいいんです!

う~ん! 車高が2~3㌢上がりました~! それもリアだけね・・・

走ってみましたが見た目とは裏腹にイイ感じです。リアがさらに落ち着いたような感じです。
さすがに見た目が××なので、明日には切るか戻すかを考えま~す。
ブログ一覧 | イジり | クルマ
Posted at 2007/10/20 15:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

ディフェンダー90
パパンダさん

アバルト用アクセサリー2
白二世さん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番+1) ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2007年10月20日 17:41
どうも~!!!

お疲れ様~・・・

見るからにリアはタイヤを外さずに交換出来そうな気がしますが・・・

フロントは少々悪戦苦闘しそうですネ・・・

自分も来週頑張ります。
コメントへの返答
2007年10月20日 17:54
こんばんは、
今日いじってみて、大体わかりましたよ。

でもこのボルト外さないとフロントサスがバラせないので、タントばねが使えるのかどうか検証できません。

でないとリアも切れないんですよね~!
2007年10月20日 18:14
通常は車載状態である程度緩めておく部分ですよね。

そこでこういう場合ですが、インパクトレンチが1台欲しいですね。
ヘタにエアーの安物(10000円位)を買っても使い物にならない場合が多いので、シガーライターで使う5000円位のちゃちい電動がお勧めです。
アレは耐久性が無いのでホイール交換なんかで酷使するとすぐに壊れますが、サス交換などに限定して使えばとてつもなく便利です。

ダダダダッとは行かず、キュィ~ン....ガンッ! キュイ~ンガガンッ!みたいな感じで徐々に回してきますが、他に代えられない性能は一度使ったら手放せません。
コメントへの返答
2007年10月20日 19:09
インパクトレンチなんだろうな~。とは思ってました。

横着せずにワイパーごと樹脂パーツ外せばいいんでしょうけどね。

↓で言われてるタイプは持ってますが確かに役には立たなそうでした。

←シガーライター系のは初動に惰性が付くのですか?

まずは装着状態で上から真っすぐにロングソケットを入れられないので、そこをどうするかを考えます。

タントばね、切る前にレート計算したら前2.6、後2.3ほどありそうです。1巻カットすると前3.3。後2.9になる計算です。
2007年10月20日 18:16
追伸
バッテリー駆動の電動ドリルみたいなインパクトレンチはこういう場合はダメです...アレはアレで凄く使い勝手が良いものですけれど。
コメントへの返答
2007年10月20日 19:10
←そう、コレしか持ってません。

組み立て家具には重宝するのですが、クルマで使ったことないです(^^;)
2007年10月20日 20:21
>←シガーライター系のは初動に惰性が付くのですか?

仰るとおりです。
エアインパクトを想像しつつスイッチ入れると壊れているのかと思うかもw



外したストラットアッシーのアッパーのボディとの固定ボルトにナットを嵌めて、そこに長めのメガネレンチを掛けて真ん中の出っ張りの側面にメガネの柄を押し当てれば回り止めになるので例の部分のナット(ですね)をラチェットなりで緩める事も出来ます。

問題は締める時で、ストラット軸頂部の回り止め(チョイ平らにカット)がアッパーの切り込みに勘合するまで締め込まないとストラット軸が空回りしてしまうのです。
ローダウンバネを組み込む時は手で押し込む事で勘合する部分まで押せますが、レートが高かったりバネ長が長かったりするとやはりインパクトが欲しくなります。
言わずもがなですが、勘合部分が合致しないまま強引に締め込むとアッパーの切り込み部分が変形してしまいます。

言わんとすることを上手に書けないばかりか、既にご存知の事を偉そうに書き込んでしまっているかとも思いますが、失礼の段はお許しください。
コメントへの返答
2007年10月20日 21:06
>>既にご存知の事を

いえいえ、全然知りませんでしたよ。感謝です!

回り止めも解明できました。
何か、合わせる部品があるんだろうなとは思いましたが、緩められなかっとので正体は掴みきれていませんでしたがスプリングのアッパーマウントだったのですね。納得です!!

自分としては締める時も律儀にスプコン使うつもりでしたので、噛み合わせは十分に注意させていただきます♪

なるほど~、センター緩めるのに横のボルトを使うわけですね。

シガーライター系のインパクト、今まで「使い物になるんかいな~?」という目で見てましたが、そーいう部分が長所になることもあるんですね。購入検討してみます。

前は、はっせさんがご指摘のとおり少々樽状になってるので、サス内径チェックしてカット可能かを調べなければならないので、早々に作業してみます。

ありがとうございました。
2007年10月20日 20:40
またまた追伸(汗)

>レートが高かったりバネ長が長かったりすると

スプリングコンプレッサー持ってましたね(~~;;
コメントへの返答
2007年10月20日 21:07
そうです(笑)

スプコンなしで作業するなんて、10回くらいやらないと思いつきませんよ!(爆)
2007年10月20日 21:09
悪戦苦闘してますね!

この過程が楽しいのですよね~!?

私がRSRのスプリングに交換した時は、丸ごと外した後、真ん中のボルトにホイール外す十字レンチを入れて横の固定の2本のボルトに付いてたナットを付け直してメガネレンチでそのナットを固定(メガネの片方は地面に接地させて...)
十字レンチを回せばとれました。
説明が上手く出来てませんが、そこらへんのモノで対応できました。
私の場合それくらいしか手持ちがなかったもので...
コメントへの返答
2007年10月20日 21:20
悪戦苦闘ですね。楽しいですが・・(爆)

ただ、腰には良くないです。。。

エッセ~!さんにもレクチャー受けましたが言われてみりゃ納得です。

私も手持ち道具は似たようなものかもです。
十字レンチまでは持ち出しましたが、思いつかなかったよ~!

道具は使ってこそですね。
これで、知識が一つ増えました(今ごろかい!)
2007年10月20日 22:03
こんばんは ちょっと苦戦してますね でもそれが勉強にもなるし、楽しみにもなりますよね(^^)私はストラットを外してセンターボルトはトルクレンチでトルクをかけて外しましたよ それか、ストラットごとをガススタか民間の自動車屋さんでインパクトで緩めてもらうようにお願いすることを以前にはやってましたよ
コメントへの返答
2007年10月20日 22:50
苦戦は承知ですよ。初めてなんだから・・・

わからないことだらけですが、皆さんのおかげでホントに助かってます。

とりあえず、フロントの分解組み立ては何とかできそうな気になってきました。

後は前サスが詰められるかの確認です。
ダメだったら別なのポチらないとね・・・
2007年10月20日 22:50
ど~も♪

苦戦してますね~!

僕も初めの頃は緩め&本締は車体に付いた状態でやってました。
でもきっちりトルクが掛けられない事を知りかおリンさんと同じくスタンドや整備工場に飛んで行ったものです(笑

そこでエッセ~!さんの言う電動インパクトを仕入れました。
このナットを締め&緩めのためだけです(汗


しかし値段から考えられないほどの働き者で、もう何十回も活躍してますが、それ以上驚くのがドラシャの端・センターナットを緩める事が出来るんですよ。


それはさて置き、エッセの場合ナットの上方が開けてないから大変です。
樹脂パーツを外す作業見た事ありますが、僕はしたくないです(笑


コメントへの返答
2007年10月21日 0:18
こんばんは!

覚悟はしてましたので、苦戦も楽しいですよ♪

車体に付けたまま締め&緩めが出来ればベストなんですよね~、本当に。

樹脂パーツ外してみるか?それも勉強だな・・・と本気で考えてました。

電動インパクト、良さそうですね。
欲しくなってきた。

とりあえずバラしてタントばねを合わせてみます。
このままでは寸法比較もままならないので...

とは言っても組み上げられなければ実家のクルマ借りないとアシがないのでシャレになりませんが・・・(汗)

リアに入れたタントばねは、レートも程々に高そうでイイ感じです。切ってハズレ癖が出なければ当面はOKかも?

通勤ルートの中速カーブにギャップで跳ねる場所があり、装着後に試してきたのですが、明らかにリアの横跳び量が減ってます。路面追従性は良くなってると思いますよ。

競技とかでは回り難いのかな?

プロフィール

「海風が入って割と涼しかった午前中、クロモリロードで2時間ほど練習走。
MTBもどきと比べ、ポジションがロードバイクになるだけで、かなり効率よく脚が回せて速度が乗りますね。
それでいて脚に優しい(疲れにくい)のだから、涼しくなってからのロングライドが今から楽しみです。」
何シテル?   08/28 23:03
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation