• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月02日

オイル買ってきました(バルブも)

オイル買ってきました(バルブも) 0W-20の4リッター缶が1,899円でした。

見たことのないオイルですけど、たぶん大丈夫♪

安い4,500Kバルブがあったので、ついでにお試し購入してしまいました。

雨の季節に黄バルブは老眼にツライので・・・(爆)
ブログ一覧 | パーツor工具 | クルマ
Posted at 2008/05/02 21:41:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

心残りは。
.ξさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2008年5月2日 21:57
この粘度で有料2000しないなんて安いですネexclamation×2

GWの予定してる作業の1つですネあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2008年5月2日 22:19
安いですね。10W-30なら980円だったのですが・・・

そろそろ13,333キロです。自分は10,000キロで3回交換にしています。
2008年5月2日 22:02
これからの季節油温高めエッセ、ジム練での連続走行 高温側20はリスク高いのでは??

コメントへの返答
2008年5月2日 22:24
エッセは油温高めなんですか。。。

昨夏はこの粘度で遊んでも平気でしたが・・・
連続走行は厳しいでしょうかね?

余ってる10W-30と混ぜちゃお~か?
2008年5月2日 22:19
安っ!!

これならいいですね♪

でもはっせさんの言うとおり街乗りだけならOKでしょうけど競技には不向きかと^^;
コメントへの返答
2008年5月2日 22:29
安かったです♪

やはり粘度が気になりますか・・・

う~ん、ちょっと考えますね。
2008年5月3日 0:15
こんばんは~

0W-20のS Mでこの値段は安いですね!
>余ってる10W-30と混ぜちゃお~か?
メーカー違いのオイルを混ぜるのはリスクが高いので、添加剤ぶち込んで凌ぐかオイルフラッシングと思ってジム練前に交換の方をオススメします(^^)

同じメーカーならよほど問題ないとは思いますが…
コメントへの返答
2008年5月3日 9:22
おはようございます。

やはり粘度が懸念されますね。
昨年の夏、この粘度で回しても平気だったのですが、確かにジムカ始めてからさらに回すようになってる気もしますね。。。

秋冬用にストックしておきましょ~か?コレ。
2008年5月3日 0:54
水温と油温

エッセに乗るまでは、水温計を見ていればそれで良いと思ってました。

水温計の無いエッセに水温計を付け水温を見た時に驚きました。
90度安定、これは排ガス規制と燃費両立の設定だと納得しました。

ところが油温も高めだと言う事、油温計なんか付けるんじゃなかった、と後悔するほどでした(汗

ジムカーナで一本走れば100℃、高速道でも80~90㌔からちょっとペースを上げると超100℃、自分なりの上限値120℃に達するのも難しくはないと・・・・

ジムカ連続三本&高速超100㌔はタブー化してました(笑


見てしまった以上見なかったコトには出来ず・・・・・水温に関してはラジエータファンに手動SWを付け対処出来たが、油温はオイルクーラーくらいしか対処法が考えつかなかった(汗



続く(汗
コメントへの返答
2008年5月3日 9:33
エッセは水温も油温も高いのですね。

あれからネット上の情報を読んでみましたが、90度が最適で120度だと劣化速度が1.3倍になるとの情報が。

それより驚いたのが短距離運転の常温→低温度→常温の方が更に劣化速度が速いということ。
片道2.5キロ通勤の自分にはオドロキでした。

今までそれほど気にしてなかったのですが。水温計・油温計も欲しいと思ってしまったところです(汗)

このオイルは秋冬用にストックすることにしましょう。

シフトランプも欲しいのでピボットのレーシングモニターあたりを検討してみます。

詳しい情報提供、いつもありがとうございます。







・・・続くのですか?(汗)&(爆)
2008年5月3日 9:35
まぜるな危険!

最近紙面を騒がせてるキーワードです。
オイルに関しては、混ざってしまうのが現実です。

AからBに替えてもAの残り分はかなりあります。
エンジンを少し回した後、更にBに替えてもAの存在は否定出来ません。
更に(三回目)替えると実用上Aの存在は無視出来ます。
四回目で完全に無視出来るレベルになります。

と言うデータもありますが、判断はお任せします(笑


続きの方は、オイルクーラー導入は諦め、ある物でトライ!

水・油温とも下がり、水温は90℃・油温は100℃を超えるコトがほとんど無くなりました。

この効果はエンジンルーム内温度上昇も抑えてくれて、エンジン内外のゴム・樹脂部品の劣化防止(延命)にも一役買っている、と良いように解釈しています(汗


「アナタは油温、何度まで許せますか?」(ミステリー風に 笑


コメントへの返答
2008年5月3日 10:41
オイル交換は今回が4回目。
2回目と3回目は同じ銘柄でしたが、あとはバラバラ・・・混ざりっぱなしですね。

これまでのクルマ、ほとんどが同じような状況なので、混ぜることについては特別こだわりはありません。
気にしたこともありませんでした。

これからも変わらんと思われます。

続きの方、気になります。
かなり前のブログに上げてたラジエターキャップ付近の導風板でしょうか?

効果があるようならトヨタの3Sエンジン用オイルフィルター(次回は使おうと思ってます)と一緒に考えてみたいです。
2008年5月3日 17:00
単なるローテンプサーモスタットですよ!

オーバーヒートに効果!
このうたい文句に疑問を感じてたんですが、エッセのように冷却能力に余裕があり、高めに設定されてる場合、希望の効果が得られずハズ!
と入れてみました。

効果は狙い通り、油温まで下がるとは思いませんでしたが、考えれば納得出来ます。

開弁温度が68℃で、オーバークールを心配してましたが、80℃キープは願ったりでした(嬉

パーツレビューにアップしてたと思いますが・・・・・

コメントへの返答
2008年5月3日 18:39
そういやありましたね~~!!

サーモスタット交換って考えたこともなかったので、すっかり忘却の彼方でした。

今、見てみました。
う~ん効果あるんですね。。。でも、

冬場はスキーにも行く私はオーバークールがかなり心配かも??

・・・11月のもてぎ、2月のイバチューは0W-20でやってましたので(汗)
何ともなかったのは冬場だったからでしょうかね。。。
2008年5月4日 9:03
オーバークール。

3月に入れ、今まで観察してますが、水温が80℃から下がるのは長い下り坂をアクセルオフ多用の時のみです。

いざとなったらガムテープでラジエーターを塞ぐ事も考えました。


出来る事なら油・水温計は付けない方がいいかも!?(知らぬが仏 汗


コメントへの返答
2008年5月4日 10:52
3月からというのが引っ掛かりますが、意外と下がらないものなのですね。。。

オーバーヒートよりは対策しようがあるかな?

>>油・水温計は付けない方がいいかも!?
そう思う自分ですが、聞いちゃった以上試してみたい気がしちゃうじゃないですか!(笑)

シフトランプとしてピボットレーシングモニターが欲しいのですが、コレだと油・水温もモニターできちゃうんですよね♪

プロフィール

「昨日の夢。

部屋からの途中で迷って、全然辿り着けないという状況なので、一番下の例ですかね?(苦笑)」
何シテル?   08/11 07:11
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation