• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月01日

ピロアッパー装着しました♪

ピロアッパー装着しました♪ 午前中に庭の草刈り(一部面倒になり除草剤・・・)完了後、少しだけまったりして11時前から作業開始!左ストラットを外して、さぁやるぞ!!ってところで・・・
嫁さんから「お昼マックに買いに行きたいんだけど♪」・・・ソッコーで戻して午後作業になりました(汗)

で、フィレオフィッシュを食してから再着手。左右は実物を当てたらすぐにわかったし、もうサスいじりは結構慣れましたね・・・1時間半で装着完了しました。

と思ったらカラーの座りが悪い、調べたら逆向きなのが判明。もう一回全作業を繰り返しました(汗)
この作業の途中で急に思いついて、ついでに前ショックを頂き物のソニカショック(カヤバ)に交換しちゃいました。あぁ・・・装着前後比較インプレが・・・

装着後、カタログどおりに1.5度のキャンバーが付きましたが、トーインも25ミリ付いたのでトー調整に30分以上掛かったかなぁ・・・結局3時間近く掛かりました(汗)

装着後、早速峠へ。
ダイレクト感、大幅アップ!!!なんて違いがわかるはずもなく、でも応答性は良くなってるような?・・・キャスター角もわずかに増してるはずですからね。。。
あとはキャンバーの効果なのか、前よりコーナーでの粘りが増してるような気がします・・・

ただ、問題がひとつ・・・
峠の奥の練習場で、おとなしく8の字グリップターンをしたのですが、フルステア→フルステアの切り替えで「ギッギッギッ!」の音が室内に響く・・・ステアリングのすぐ前なので右ストラットかな~?
戻ってきて増し締めしましたが、大きくステアを切るとまだ出ます(汗)様子見ですね~!
ブログ一覧 | パーツor工具 | クルマ
Posted at 2008/06/01 19:17:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

当選!
SONIC33さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2008年6月1日 19:24
もとのショックにピロアッパーだけを組み込んだことが無いので単体での違いは分かりませんが、キャンバーもついたことで粘りが増したのは確かだと思います。

でも問題の音が気になりますね~。

オイラの車高調はピロアッパーですが、音はしないのでやはり何か原因がありそうですね(>_<)
コメントへの返答
2008年6月1日 20:59
途中で少しスラロームしてみましたが、前より機敏になったような気がしました。気がしただけですが・・・

高速コーナーは違いがわかりましたよ♪

スプリングのアッパーシートがかなり傷んでたので、どこか金属同士が当たってるかもしれませんね。
2008年6月1日 20:40
今日は自分も草刈でした。

いっぱい蚊に刺されました(汗


無事にピロアッパー着いてよかったですね♪

きっと戦闘力は上がっているんでしょうねぇ。

これでまた走りが楽しくなりましたね。


しかし異音の原因は何でしょうか・・・

気になりますね。

ショックを変えたことによりスプリングから異音がするようになったとか・・・

考えられることは色々ありますがまた分解整備になるかもしれませんね。

頑張って原因究明してください。
コメントへの返答
2008年6月1日 21:13
電動草刈機なのですが、切れない割りにうるさいので途中でイヤになりました。替刃買わないと・・・(汗
こちらは蚊はまだ大丈夫でした。。。

このピロは「キャンバー付けたい病」の特効薬だったので、満足してますよ。
ボルトでズレを体験したので、あえて角度固定式アッパーを選びました。

・・・といっても3月末の頃の妄想ですが(笑)

異音の原因はサスのアッパーシートじゃないかと思われます(↑参照)

ずっと止まらないようなら店に部品頼んで付け直しになるでしょう。

また分解整備ですね。それもまた楽し♪
2008年6月1日 21:21
ノーマル形状ショックにピロアッパー、ピロアッパー付き車高調など経験していますが、ピロアッパーとストラットサスの組み合わせではある程度の異音は仕方ない側面もあると思います。

ストラットの場合ステアリングを切るとショック本体と一緒にバネの下受け皿、スプリング、上受け皿共々同時にに回転する訳ですが、その際上受け皿の上面がピロボール下面と接しているので、ピロボールが回転して対応します。
で、ピロボールはフロントの過重も一手に引き受けている為、思いっきり下から押されつつ回転しなければならない訳です。

初期の頃は目一杯カシメられていて硬いので、場合によってはバネと受け皿の間で若干滑ることもあるし、使い古されてくるとピロ自体にガタが出て、今度は段差越え等で盛大なガチャン!音がするようになるでしょう...結構宿命かと。

Wウイッシュボーンだと過重はバネが一手に引き受けてくれ、ステアリング回転はハブ支持部が担当、ピロは純粋にショック上端だけを支持しているのでガタも異音も桁違いに少なくなるんですが...

と、そんな風に理解納得しているのですが...間違っていたらつっこんで下さいw
コメントへの返答
2008年6月1日 22:20
なるほど~♪

ストラットは確かにそういう動きをしますね・・・

すごく分かり易いです。ありがとうございます。

ピロは長い目で見れば消耗品なんですね(汗)
まぁ、クルマ自体が消耗品か。ちゃんと手入れして、必要な部品は交換して長持ちさせることにしましょう。

こーいう課題をイジってクリアしてくのもクルマの楽しみになってますので、またいろいろと手を入れてみましょう♪
2008年6月1日 21:34
まぁ、音で悩んでいるなんて・・正直贅沢な感じですよ。。

アッパーなんて必要ない使い方ですし、車高を落とすことも白い目で見られていますから。。

独身時代の弄りをもう一度楽しみたいものです。
コメントへの返答
2008年6月1日 22:23
まずはお子さんを育てあげましょう♪

自分もその時期は全然イジってませんし・・・というかエッセ以外はアルミやフォグ、オーディオくらいしかイジってないか・・・

最近、子供が遊びに来る友達に「お前の父さん、いつもクルマいじってるのな・・」と言われたらしいです(笑)
2008年6月4日 21:41
いやぁ~紫号は色々と進化してますね!
次はどんな進化さるのかなぁ~(^o^)
コメントへの返答
2008年6月4日 21:50
進化してないのは乗り手だけ(爆)

少しずつ言い訳ができなくなってきてるような(汗)

プロフィール

「昨日の夢。

部屋からの途中で迷って、全然辿り着けないという状況なので、一番下の例ですかね?(苦笑)」
何シテル?   08/11 07:11
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation