• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫エッセのブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

さて今日!

イイ天気♪

でも午後は仕事なので出かけられない。

なので、ツインターボの未確認事項の確認を

で、バンパー外し!


インテーク→タービン→アクチュエーターまわりの配管確認。

ノーマルじゃなくてHKSブーコンのソレノイド経由の経路確認と

使わなくなったノーマルソレノイドやノーマル関連経路の穴塞ぎ・・していない場所はっけん!(苦笑)

で、その辺をちょこちょこっと手直しして考える。。。

このエンジン、エアクリ前のインテークとタービン前をつなぐ純正ブローオフのリターン配管がないので

60馬力エンジンだろうと推察したわけですが・・・

確かにエアクリ間の穴は塞がっているんだけど、タービン後インクラ前の配管は穴が開いていて、

そこにすごく立派なブローオフバルブが(汗)・・・コイツがバッシューンッ!と獰猛に吼えるのですが、


なんでコッチの穴は開いているのだ???(汗)

インテーク側の穴の塞がり方はまぎれもなく純正のソレ、後で自前で塞いだような仕上げではない。

どうも配管ブロックごと交換してるっぽいのですが、おかげでもはや60馬力か64馬力か不明なのだ。。。


で、そこはもうしょうがないので、次にインジェクターを交換です。

燃ポンリレーを外してクランキングして燃圧を下げ、バッテリーマイナスを外して作業開始。

ジャマなインタークーラーを外せば交換はそんなに難しくない。。。でもガゾリンはダダ漏れる!(爆)

タオルを敷いて吸いますが、それでも下に染みるほどの量が出ます。

十分に揮発するまでは作業が終わってもエンジンを掛けちゃダメですよ!火気厳禁!!

インジェクターです。左が外したもので、右が入れるもの。


監督さん情報によると濃い青色は容量180ccで60馬力エンジン用らしい。やっぱり60馬力かぁ・・・

右の緑が今回入れ替えるもの、ちょっとスリムだけど210ccらしい。少しばかり燃料増量になるのねww

でも、一番の違いは



付いていたヤツは4穴、交換する方は12穴、燃料がより細かな霧になるんよ♪

交換後はガソリン等の安全確認後に一度始動して作業不良の燃料漏れがないかを厳重にチェック。

もし漏れているなら危険極まりないので、確認・修正・再チェックをして絶対に漏れないことを確認すべし!

そのまま乗ってたら死ぬかも?もちろん自己責任の整備不良だから保険は一切効かないのでご承知を!


で、全部が終わって、ガソリン臭も消え、ECUもすっかりリセットされた頃にバッテリーを繋いで始動。

10分ぐらいアイドリングして回転が安定してきたところで作業終了。

バンパーをカブせてハイ元どおり♪

さて、ちょっくら仕事して、画像のパッキンの未払い代金(870円)を払いに行ってきます♪


以上のハナシは個人の日記です。作業の結果、ワタシのクルマがど~なってもワタシの責任です。

マネするのは勝手ですが、結果はアナタの自己責任だということをお忘れなく。。ワタシゃ知りません!

Posted at 2017/09/09 13:32:05 | コメント(0) | ツインターボ | クルマ
2017年09月08日 イイね!

さて明日!

4週間ぶりの土日休み予定だったのに、

午後に1時間程度の仕事が入ってしまいました。。。

今週少し足慣らしにイバチューフリーのつもりだったのに、

でもフトコロが寒いし、来週はTKG練習会(エントリー済)だし・・・


ということで、お出かけはお休み・・・な週末です。

ツインターボの仕上げをいろいろとして過ごしましょう!


浮いたオカネで24日の3トライジムカーナ@エビスもエントリーしちゃお♪

10月1日のビ筑は給料日後のエントリーでも間に合うよね?(苦笑)

で、9日のOSLじむか~な、15日のTKG、22日のもっとお気楽と続くよてい!(爆)



Posted at 2017/09/08 23:04:22 | コメント(0) | ツインターボ | クルマ
2017年09月03日 イイね!

見つけたっ!

見つけたっ!ECUのパーツナンバーから辿ったドナーが判明。

2002年(H14)モデルのkeiワークス(HN22S)5型のようです。

K6Aターボ、バリエーション多過ぎ!

マイルドターボじゃなくて、とりあえず、ほっとしました♪

Posted at 2017/09/03 23:01:34 | コメント(0) | ツインターボ | クルマ
2017年09月02日 イイね!

ちょこっと手直し

明日は仕事だけど、本日はお休み。

台風15号は遅いし進路も遠くなったので、雨も時折パラつく程度。宮城の山の中も「夜まで安心」か?

行けないけれどお休みなので、エンジンルームの点検も兼ねて、配管の見直しをしました。

びふぉ~


あふた~


ラジエター直後の熱を吸わないようにエアクリを移動。

結果、ラジエター裏に大きな空間ができて、EGルーム内に熱溜まりができ難くなったかな?

ブローバイのホースも一応引き回して車検対応。。。。暫定的にエアクリに直引きですw

後で空いたスペースに小さなオイルキャッチタンクでも置こうか?と思案中。

あとはターボまわりの配管もも少し確認と見直しがしたいですね。まだ知識不足だけど(汗)


そうそう、このエンジン、純正ブローオフの配管がないのでMターボだと思っていたのですが、

今日のいじりでECUを確認したところ・・・


日立の「HI」ってことは・・・これ、64馬力ターボのECUです。Mターボ用は「SI」だもの。

う~んわからん!純正ブローオフ配管なしの64馬力ターボエンジンって存在したのかしら?

けっこう低年式のエンジンなのかもしれませんね~!

Posted at 2017/09/02 18:36:58 | コメント(0) | ツインターボ | クルマ
2017年09月01日 イイね!

オーバースペック?

会社を出て、駐車場に向かうと、キラリと反射!



あらためて思ふ・・・・・・フロントディスクローター、デカ過ぎじゃね?(汗)

keiの14インチ用ベンチレーテッド、おまけに6スリットローターに換えられています。

たかだか600kgあるかないかの車体なのに、なにもここまで強化しなくても・・・ねぇ!

それでもターボパワーなので、ストップ力が高いのはありがたい・・・でも、前後のバランスというものが・・・

リアはシューこそジムカーナ用に換えてますが、キャパは12インチドラムのままだし・・・

実際、(モタスポの)減速時、わずかなステア残しでも(NAより)挙動変化が大きいんですよね~!

その辺を利用して、荷重移動から上手にリアを動かせるようにならないと・・・がんばれ、俺!(苦笑)

でも、がんばり過ぎてコケるなよ~っ!(爆)

Posted at 2017/09/01 19:34:38 | コメント(1) | ツインターボ | クルマ

プロフィール

「ドロップハンドル化してから2回目の折りたたみ。
少しイジったので、手持ちの輪行袋に入るか再度確認。問題ないっスね♪
重さも9kgそこそこ、袋に手を突っ込んで重心に近いフレームを直掴みでき(肩ベルト不要なので)運搬も楽です。」
何シテル?   11/07 18:44
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation