• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫エッセのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

しゃけん!

仕事の合間を見つけ、今日の1ラウンドでツインの受検に行きました。

けっこう混んでいて時間は掛かったものの、

サイドスリップも光軸もスピードメーターもブレーキも一発オッケー♪


ところが、


最後のリフト検査で、先日まで点いていたナンバー灯が死亡してるのが発覚・・・

さらに、オイルパンのドレンパッキンにオイル滲みが見つかり、

しかも検査官の目の前で1滴垂れちゃったらしい!

・・・先日見たときはなんともなかったのになぁ・・・

で、アウト宣告されてしまったのですが、

時間がなく、直して再検査する暇もなく、

出勤しましたら、あれこれ忙しいのなんの!(汗)

結局、午後4時までの再検査には行けんかったです!

で、さきほど帰宅しまして、

ナンバー灯は玉を交換したところ復活。断線でなくて良かった~♪

オイルドレンは・・・ボルトもパッキンもあるので、明日の朝にでもオイル交換しちゃいましょう!



明日か明後日に再検査ですが、日を跨ぐので、また手数料を払わないとなりません(涙)

・・・くっそ~!

Posted at 2014/11/12 21:06:51 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2014年02月04日 イイね!

7年目の車検を・・・

7年目の車検を・・・本日、午後に空き時間が取れたので、急遽休暇を取り、
スマホで最寄の軽検協の車検ライン第4ラウンドを予約。
エッセ7年目の車検を「ユーザー車検」で受けてきました♪

納税証明書と印鑑と、出かける前に灯火類のチェックだけして
予備検査なしで、えい、ぶっつけ本番~!(笑)
はい、イッパツ合格です♪(ここでお友達の何シテルに誤爆ww)

30分で済みましたので、帰りに温泉に寄って、
道草(何シテルの雪道ドライブ)もしてきました。。。


費用は・・・

申請用紙代35円、検査手数料1,400円、重量税5,000円(8,800円がエコカー減税)、自賠責26,370円 で

合計32,805円でした♪


・・・・ちなみに、

安さの代償は「自己責任」ですから、そこのところは重々ご承知くださいね!(笑) 心配ならプロにww 


さあ、これで、紫エッセ号とも、2年間のお付き合い契約更新です。。。また、よろしくね~♪

Posted at 2014/02/04 20:08:02 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2012年02月01日 イイね!

初心者マークを乗せて・・・

初心者マークを乗せて・・・「ユーザー車検、初めてですかぁ?」

・・・はい♪(・・・・・すみません。ウソです。実は2回目です:爆)

と言うと、受付のおね~さんが貸してくれます。(マグネット付き)

で、コレを乗せてると、検査ラインの方が、めっさ優しい♪(爆)

何の問題もなく、10分でかんりょ~♪

さぁ、新しい2年間の始まりですよ~♪

(追記)

費用は、申請書類の用紙代35円、検査手数料1,400円、重量税7,600円、自賠責21,970円・・・で

合計31,005円ですた♪
Posted at 2012/02/01 11:08:07 | コメント(4) | 車検 | モブログ
2010年02月02日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました♪

・申請用紙代(40円)
・検査手数料(1,400円)
・重量税(2,200円、カスタムのみ75%減税、今回限り)
・自賠責24ヶ月分(18,980円)

合計 22,620円でした♪安いですね~!いじょっ!


     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・


ってわけにもいかんので(笑)

出社して今週のスケジュールを確認したところ、明日、資料データの納品→確認作業で週明けまで厳しい!
チャンスは今日しかないので、出社したにも拘わらず、調整して1日休暇取得~!(笑)

ウチに帰ってPCで予約を入れて・・・行ってきましたユーザー車検。

予約した時間は3ラウンド(午後イチ)でしたが、初めてなもんで、書類確認も兼ねて午前中に先乗り。
用紙貰って(一部は購入)必要事項を記入。。。車検証見れば迷わず、すぐに終了(汗)
ついでに受付が混んでなかったので、いろいろと聞いて~、よっしゃ♪・・・まだ受付まで2時間以上ある(汗)

お弁当(出社だったからね♪)もあるので、近く・・・でもないけど、海沿いまで出て海を見ながら食事♪
ぐるっと海沿いをドライブして時間を潰してから戻りました。

受付は12時45分から。自賠責の更新で時間が掛かり、重量税の納付で窓口の中で減税額があ~だこ~だと議論になりまして時間が(汗)・・・
重量税ですが標準エッセは50%減額(4,400円)なのですが、カスタムは75%減額(2,200円)なのですね。
どうも700kg超が境目らしく、それより重いカスタムは「1ランク重いのに燃費が良い」クルマ扱いでした。
ワーイ♪「じゃ、検査受付してラインに行ってください」と言われるまで15分以上掛かりました。

検査受付はスンナリ。そこで「ユーザーは初めてですか?」と聞かれ、
「ハイ」と答えると、「コレ、屋根に付けてください」と渡されたモノ・・・
マグネットシート付きの赤いコップ状。光らない古いパト回転灯のようなものです。初心者サインなんですね。
・・・画像撮り忘れました。終わってから写そうと思ってたらラインから出るとき検査官に取られました。

いや~、効果抜群でしたよ。検査官の皆さん優しかったもん(笑)・・・次も使わせてもらお~っと♪

いよいよライン検査、まずは外観検査です。
「降りてボンネット開けて~」・・・ボンネット開けてる間に室内ジロジロ(ツッコミなし)
エンジンルームは・・・一瞥「ハイ閉めてイイですよ~」・・・そりゃ見た目ノーマルだもんね(笑)
貫通ナットから飛び出したロングハブボルト、何の興味も持たれず・・・・
運転席の後ろの床から生えてる4点ベルト用アンカーボルトは・・・カバン乗せてました(てへっ♪)

サイドスリップは通過しただけ。

テスターに乗せて「書類全部ください」渡したら点検記録簿だけチラ見で返却。いや見てないな、たぶん。
40キロ出したところでのパッシング、ウインカー、ライト、クラクションは、全部窓から検査官が操作してくれました。自分が操作したのはアクセルとシフト操作、ブレーキ(足とサイド)、ハザードくらいです。
光軸が心配でしたが、コレもお咎めなし。
あとはタイヤ外径が大きかったのですが、メーターは余裕。どんだけ高めなんだ?このメーターって(汗)

最後にリフトアップして下回り。、カンカン叩かれて、ステア切ってガタがないこと確認されて異常なし♪

で、10分足らずで全部終わっちゃいました♪

受付に書類出して車検証とステッカー貰って・・・トータル30分掛からんかった。受付長かったのにね♪

感想として・・・エラく簡単でしたね。それにあっけない。。。
何も異常がなかったので、テスター屋(隣りにあった)で調整→再検査は未経験。次はあるかな?(笑)

まぁ「良い子仕様」まで戻したからってことが大きいと思います。
フルバケとかエアクリとかキャンバーとかあると、検査官次第でしょうが、それなりに交渉も必要になるかも知れませんね。

しかし、ここまでスンナリ行くのだったら、次も「良い子仕様」で来ますね(笑)
そして受付で「ユーザー車検初めてなんですぅ~!」って言いますよ!(爆)


今度こそ・・・・いじょっ!


・・・さすがに何枚も画像残す余裕はありませんでしたよ(汗) 次こそは(笑)
Posted at 2010/02/02 19:57:31 | コメント(7) | 車検 | クルマ
2010年02月02日 イイね!

終わりました♪

終わりました♪予約は午後イチでした。



無事、終了~♪ワーイ(^o^)v
Posted at 2010/02/02 13:19:00 | コメント(8) | 車検 | モブログ

プロフィール

「今日はカーボンロードで午前練。
暑熱順化はできているはずなのに、あまりの暑さに終盤はタレてしまいます(汗)
本音ではもう少し時間をかけて遠出をしたいところですが、帰って来れなくなりそうで自重しています。

早く涼しくならないかなぁ。。。」
何シテル?   08/22 19:56
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation