• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫エッセのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

エッセ、車検準備

2月28日が満了日なので、来週から受けられます。

忙しくなる前に済ませたいので、早く手を付けたかったのですが・・・

ここのところの寒さで腰が重かった。。。といっても大したことはないのですww

純正シートと純正シフトノブに交換・・・室内はこんだけ~


ステアは350φでホーンマークあるし、ボススペーサー入ってないし、無問題っしょ、低いけどww


ボンネットの中は、2年ぶりにレゾネーターを装着、どっから見ても普通ww


クーラント、パワステ&ブレーキフルードのレベルは、いつも見てるので問題なし!


車外は・・・ホイールスペーサー10ミりを撤去・・・ロングハブボルトは長いなぁ~!ww


ホイール脱着の際、車高調のガタやショックのオイル漏れ、ドラシャ、タイロッドのブーツ類、ブレーキパッド&ホース類なども問題がないことを確認。

タイヤがカスタム純正外径なので最低地上高は2×4材が縦に余裕で入る10センチ強♪

・・・ちなみに灯火類は昨夜のうちにすべて確認済み。


ま、こんなところで大丈夫なんじゃないかと・・・さて、週明けに休み取れるかな?

Posted at 2018/01/27 16:07:30 | コメント(0) | メンテナンス | クルマ
2018年01月01日 イイね!

NAツインのアイドリング不調 その後

ISC(アイドル・スピード・コントロール)バルブのスラッジが原因と思われるアイドル不調。

遅くなりましたが、今日(31日)の午前中にイジってみました。

昨日のブログに貼ったリンク先の動画だと、

構造は、センサーとメカニカルなバイメタルの併用らしいのだが・・・

先にツインターボのスロットルボディを覗くと、同じモノが付いている。

なるほど、ココからバラすのだな~・・・納得するも、ツインターボには不要な作業。

で、

続いてNAツインも同じだろうから、さっさと済ませようとボンネットを開ける。

エアクリBOXを外して、ごたいめ~ん。。。アレ? 形が違うぞ?

バイメタルの弁が入っているフタがない!・・・ってことはバイメタルの弁がないのか?

ISCセンサーは付いているので、ネジを外そうとしたら・・・アレ、プラスねじじゃない?

星形なのでトルクスか?・・・と道具を換えて・・・アレ?差し込めない?

??

ねじ頭をよくよく見てみると・・・ヒトデ5角の☆型の頭です。。。

こりゃ、専用工具(=プロ)じゃないと外してはいけないものなのか?

・・・と思ったけれど、今さら引けないので「ネジサウルス」で摘んで外す!

締めトルクは低いので簡単に緩みました。

一応、緩めた隙間でネジを測ってみると、普通のM4ネジのようなので安心して外す。

センサを外してOリングをチェック・・・大丈夫!

中身を引っ張り出して洗浄しようと思ったら・・・抜けない! ムリはしないことにする。

で、これらの情報を総合すると・・・

NAツインのISCバルブ制御はセンサ制御オンリーの新しいモノだろうと推測、

ならばヘタに手を出さないほうがベターだろうと、そのまま元に戻すことに。

Oリングにシリコングリスアップ、センサを以後を考え普通のネジに換えて止めようとして・・・

ん?センサ側のネジ穴が2つとも長穴になっている。。。ひょっとして?

なので、とりあえず元どおりの角度で取りつけ、すべてを戻してエンジン始動。

暖気後に確認。うん、手を入れる前とまったく同じ。

で、一度止めて、今度はセンサ位置を長穴の分だけ回転させて固定。で始動。


あ、アイドルが下がった!落ち着いた!・・・なるほどコレだったのか~!

謎がひとつ解けた!


結局、軽いブリップ後の最後の回転落ちが遅いのは今までと変わらないけれども、

落ちが鈍くなる回転域が今まで2000辺りだったのが1300辺りになったので、

街乗りの減速時や渋滞時の違和感は感じなくなりました。なので一応コレでよし♪



つけたり

・・・ということで、このブログをアップする直前に年を越しましたww


あけおめ♪

Posted at 2018/01/01 00:00:49 | コメント(0) | メンテナンス | クルマ
2017年12月30日 イイね!

NAツインのアイドリング不調 その2

昨日、エッセ~!さんにアドバイスいただきまして、本日再調査、

暖気が済んでアイドル900程度で安定したところで、

アクセルワイヤを(900→1200程度の加減で)ほんのちょっと引いてみるも、

エンジンは勝手に2000回転強まで上昇!!

7~8秒後からゆっくりと10秒程度かけてゆっくりとアイドルまで戻るまでの間、

なんぼ調べても2次エアの吸い込みは確認できず・・・

やはり、スロットルボディのISC(アイドル・スピード・コントロール)バルブ周りが怪しい。

と思ったら、こんな情報を発見。  (動画はこちら

やはり原因はこの辺にありそうだと思うので、明日やってみる?

でもOリングの劣化が心配だなぁ、代替品を探してから手を付けた方が良いか?

ボディを外して作業したほうが確実ですが、そうなるとガスケットも用意しないと・・・

もう、クルマ屋は休みだしなぁ~!



Posted at 2017/12/30 18:01:14 | コメント(2) | メンテナンス | クルマ
2017年12月29日 イイね!

NAツインのアイドリング不調

回転がなかなか下がらない。

アイドリングが概ね2000回転をキープしています。

古いクルマの冷間始動直後のフルチョーク状態が暖まっても続いているような・・・

停まって5秒ほどアイドルしていると、そこからじっくり10秒ほどかけて通常アイドルに戻りますが、

ちょっとでもアクセルに触るとまた復帰!

なので、本日、原因と思しきPCVバルブを清掃。ブローバイでギトギトでしたww



キレイに掃除して機能、動作に問題がないことを確認して再セット。

・・・・・・

・・・・・・

ダメだ!直らねぇ~!!  ということは、原因はスロットルボディだな。。。

ググってみると中のバイメタルがダメになるとこんな症状になるらしいです。

で、早速Assyを・・・・・発注しようと思ったら高いやんっ!(汗)

しゃ~ない、オクで中古を物色するとしましょう!

Posted at 2017/12/29 20:30:39 | コメント(1) | メンテナンス | クルマ
2017年11月03日 イイね!

ツインターボ オイル交換

ツインターボ オイル交換エンジンオイルとオイルフィルターも交換

ODOは画像のとおり 91,429km

前回(7月29日 88,434km)からだいぶ空きましたね。

オイルは前と同じ・・・10W-50って本当に必要なん?

で、今回、オイルフィルターを交換して初めて気がついたんですけど、

K&Aターボってオイルフィルターの上にクーラント循環用の水冷用ブロックが噛ませてあるんですね。。。

水冷っつ~ても、水温はすぐに90℃オーバーになっちゃうよ。効果あんのかなぁ~!

Posted at 2017/11/03 16:11:42 | コメント(1) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ドロップハンドル化してから2回目の折りたたみ。
少しイジったので、手持ちの輪行袋に入るか再度確認。問題ないっスね♪
重さも9kgそこそこ、袋に手を突っ込んで重心に近いフレームを直掴みでき(肩ベルト不要なので)運搬も楽です。」
何シテル?   11/07 18:44
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation