• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫エッセのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

重りの効果!

本日、お山の奥地の「練習場所」に行ってきた。

タイヤはATR-Kスポーツ(4年目使い古し)

う~ん、クルクル回る~!バラスト効果すげ~!

で、猿のようにクルクルしまくってきたので、

来週はドラシャのメンテしておかないと!(汗)



Posted at 2017/01/03 16:43:27 | コメント(0) | ツイン | クルマ
2017年01月03日 イイね!

今日のイジり

今日のイジり鉄パイプむき出しの延長棒。

塗装が剥げて見苦しいのと素手では冷たいので、

ホムセンに寄ったついでにイレクターパイプにお色直し。

30センチパイプと叩き込みキャップで140円ほど?

20センチにカット、シフトに干渉しないギリギリの長さです。

Posted at 2017/01/03 14:59:53 | コメント(0) | ツイン | クルマ
2017年01月03日 イイね!

昨日のイジり

昨日のイジり朝のうち、オーディオを交換。

その後、サイドブレーキレバー延長棒を改良?

最後にホムセンでポリタンクを買って、
その足で海に行って砂を詰めてきました。

助手席シート前にベルトで固定してバラストにします。

18Lタンクにめいっぱい海砂を詰めると35kg強になるのですね。。。マジ重かった!(汗)

まだちゃんと試していませんが、直線で引いてテストした限りでは、

今まではリアが左に流れて(左の方が強く効いて)いたけれど、

装着後は真っ直ぐに効く傾向が強くなり、軽いステアで右にも左にも流せるようになったような・・・

車両重量増にはなっちゃうんだけど、左旋回やサイドターンが容易になれば大きな武器になるので♪

はやとさん、試してみますね~!(笑)

Posted at 2017/01/03 08:39:04 | コメント(0) | ツイン | クルマ
2016年12月31日 イイね!

ちょっとテストに・・・

ちょっとテストに・・・ここのところ穏やかな日々なので、

この辺はお山に雪なんて微塵もないのです。なので、

使い古しのATR-Kスポーツに履き替えて、

人里離れたお山の中のひみつの「練習場」へ行って、

がっつり「引いて」きました!(笑)


結果は、左右の重量配分(ドライバー^の重さ)の違いもあって、簡単ではないのですけれど、

前よりはずっと左ターンがやり易くなりましたね。

何よりも、右後輪が引っ掛からずに素直に滑り出すので、横転の不安が相当軽減されます。

冷えた一般アスファルト路面でのインプレなので、ジムカーナ場ではどうかしら?

それはこれからのお楽しみ~!


ん~~、はやとさんが言ってた「助手席に重し」、試してみようかな~?

Posted at 2016/12/31 20:23:33 | コメント(0) | ツイン | クルマ
2016年12月30日 イイね!

右後輪がロックしない理由 FINALか? DIYで重作業(汗)

ツインの左サイドターンをジャマする右ドラムを新調するついでに、

スピンドル部がサビて、ドラム脱着が難儀になってきたリアアクスルもろとも交換することとしました。

MC21ワゴンR-RR(中期)のリアアクスル中古を入手し、不要部品をバラして載せ換えました。


以下、何シテルで上げていたものの「まとめ」として載せますね。


桶川から帰り、1日おいてクリスマスの朝から作業開始。

1 センターナットを緩め→ジャッキアップしてタイヤを外し→サイドブレーキ開放→リアドラムを外す。

2 中のブレーキ部品を全部外し、バックプレートからサイドブレーキワイヤーとABSセンサーを抜く。

3 ブレーキ配管を外しフルード漏れ止めにキャップをして、ピストンシリンダーを外す。これで空っぽ。

4 ショック、サスを外す

以上で干渉物がなくなったので、足まわりをバラしてアクスルを降ろします。




5 交換するアクスルを組み込み、上の手順を逆から4→3→2まで戻します。

 途中、何点か部品(ピストンシリンダやシュー固定ピン)が素直に付かないものの、
 現物あわせで対処して、内部構造は完成。




あとはドラムを嵌めて出来上がる予定だったのですが・・・

ドラムを当てたところ、シューが当たってまったく入る気配なし(汗) なんでだ?
 
考えてみると、すんなり部品が付かなかった理由としてバックプレートがまったくの別物と分かる

ツイン最終型の頃は、ワゴンRはとっくにMH21型になっていましたからねぇ。

かといってMH型の部品が全部使えるわけでもなく、骨格はMCやHAと同じなので、ややこしいなぁ。

完全移植にはバックプレートも移植しなければならないことが判明するも休日は時間切れ。

なので、次の休暇まで「靴下」を履かせて放置することに・・・エッセと2台持ちで良かった~!




・・・一昨日が年内の仕事納めとなり、昨日の朝から作業再開

作業前夜の一昨日の夜、近くで震度6弱を記録する大地震(ウチは震度4)があってビビりましたが、
落下することなく耐えてくれました。良かった~!

6 2の作業をもう一度して、

7 ボルト4本を外しバックプレートを外そうにも固着してビクともせず。ありゃりゃ?
  幸いダイハツと違って板厚で頑丈なプレートなので、ゴムハンマー(大)でシバいて何とか外す。




8 下ろしてあったツインのアクスルからバックプレートを外す。こちらはすんなり外れました。

比べると全然違う。ツイン(左)とワゴンR(右)で5年ほど製造年が違うのでもっと注意すべきでした。

たぶん、ツインはMH21ワゴンRの世代の部品なのでしょうね。




9 バックプレート入れ替え後、再度各パーツを組み込む。

結果、こうなりました。もちろん今度はすべてのパーツがピッタリ合いました。




さぁ、いよいよ「おニューなドラム」を装着です。。。どうかな?

今度はすんなり嵌りました♪ ついでにセンターナットも新品に♪♪




このあと、ブレーキフルードを足しながら配管内のエア抜きをして、無事に作業終了。

ようやくツインは4日ぶりに後輪を履いて着地、その後、前輪側もフルードのエア抜きをしました。

なんとかコレで作業完了です。難しくはなかったけど掛かりましたね~!



さて、コレで、・・・サイドターンできるよね?・・・しばらくテストできないけどww


あと、余ってるアクスルやらドラムやらは・・・どう処分しようか?(汗)


てなことを考えながら、年の瀬は刻々と過ぎていくのです(爆)

Posted at 2016/12/30 19:46:48 | コメント(0) | ツイン | クルマ

プロフィール

「手首の腱鞘炎、先日まで親指側が痛んでいたのですが、昨日の快方状態で安心していたら、今日から小指側の手首の腱ズキズキしてきました。
現在、けっこうな激痛ですよ(汗)

今晩、寝られるかなぁ?(汗)」
何シテル?   07/29 21:50
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation