• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫エッセのブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

10月~年末までの予定・・・

10月は、もうしでに1つ「県戦」が済んでますけど(笑)

あとは16日の「体感!お気楽ジムカーナ」Rd.4に出走しようと思ってます。

琵琶湖は・・・行きません!・・・奥伊吹は「グリグリパイロン」だから行ったのです!(笑)



で、11月なのですが、

6日のD3チャレンジカップRd.5・・・残念ながら仕事確定~!(涙)

なので、20日、DCTM最終戦と・・・お気楽Rd.5がカブってますが、DCTM優先かな?

でも、今度の結果次第では、お気楽も捨てがたいのだ!!・・・再来週のあとに考えよう(汗)

と、

23日のDMS筑波ラウンドをお悩みちぅ。。。出ないとしても顔は出しますが(笑)



12月は、D3チャレSP戦しかないかな?




う~ん、全部出てもあと4回。。。少なくはないか!(笑) フリー走行だって出られないわけじゃないからね♪





さすがにヘビロテではなくなってきてますが、この曲は知ってる方も多いのでは?

■The B-52's   (Meet) The Flintstones■
Posted at 2011/10/03 22:48:21 | コメント(2) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

いつぶり?の県戦参加。

本日は、茨城中央サーキットで行われた茨城県戦(地区戦)第3戦に参加してきました。

う~む、イバチューは震災前のフリー走行以来となります。。。やっと、帰ってきたなぁ~!って感じ(笑)

茨城戦には今シーズン新設された「NTSクラス」(1586CC以下、95年以降の車)ってのがありまして、

軽はもちろん、ヴィッツやデミオ、フィットもこのクラスになります。。。

となると、参加者が多そうな気もするのですが、なぜか1戦、2戦とも複数エントリーがなく不成立。。。

今回、軽乗りのお友達がエントリーを表明してましたので、自分もエントリー。

もうお一人の軽のエントリーがあり、3戦目にしてようやく成立したのです!

しかも過給の有無はあれど、3台とも前掻き(FF)の軽自動車です♪

ということで、(TEIN車高調を装着しての初競技でもあり)楽しみにしていました。



今回のコース図・・・グリグリぢゃないですか。。。イバチューはこ~だよね!(笑)



う~ん、サイドターン不発が懸念されるZ1☆SPECは封印!タイヤはネオバに決めました。


今シーズン初エントリーの県戦。

慣熟歩行後に「慣熟走行」が1本あって、その後、事前の慣熟歩行を含むベストタイム制の本番が2本、

最後に復習走行(本番タイムよりもタイムアップ上積みを狙おう!)の4本走行で行われています。

慣熟走行もコースはまったく同じなので、1本練習走行があるというスタイルですね。こりゃありがたい!


と、いうことで、4本走行! 車載動画は↓↓↓で♪


慣熟 1’28”928   本番1 1’28”979   本番2 1’28”455   復習 ミスコース!(爆)

で結果。。。♪



優勝しますた♪・・・フクロの中身はキャッシュバック(3野口♪)ですよ

サイドターンは、どの走行も、どこかミスがあってまだまだなんですが、思ったよりもちゃんとできたこと。

あと、辛うじてですが、生タイムでも勝てたことが嬉しいですね~♪


以下、車載の動画です。例のステー使ってます。

28ミリ相当の広角ですが、アスペクト比4:3(VGA)で撮ると、上下が広がってシフトまで撮れますね。

1、2本目でカチカチ鳴ってるのは、ストラップの樹脂部分がカメラに当たってました。


慣熟走行



1stセクションの右360+が神がかり的に上手く回れてます。

ターンの間、パイロンが、ず~っと右ミラーのすぐ脇に位置してました。

路面が冷えてて、滑りやすいのが吉となったのでしょうね~!

歩行時に回転方向を迷ったWフリーターンは、入りからの成り行きに任せ、右→左で回っています。


本番1本目



ターンをコンパクトにするため、サイドのチョン引きを増やしてみる。

上手くいくも、肝心の360+で失敗。

直後のスラローム出口でエッセ特有の「重ステ」が発症しますた!

Wフリーは、今度は左→右を試してみる。自分には右→左が合う。。。と思いました。

ゴール前の左で回り過ぎ!・・・何回ワイパー動かしてんのよ!(笑)


本番2本目



チョン引きをやめて360+に集中!・・・でも失敗!!(笑)

直後のスラロームは「重ステ」を嫌って今度は2速で♪

今回は、坂を登った上で一瞬しか入れない3速を使わないでみた。。。ちょっとレブりましたね(汗)

Wフリーは迷いなく右→左で。


復習走行(やっちまったい!)



1stセクションの右360+に集中・・・し過ぎました!(爆)

回り過ぎで失速するより、回し足らないくても失速前に立ち上がろうとしたら、

真正面に坂が見えて、思わず登ってしまいましたとさ~(汗)・・・1カ所に集中し過ぎるとこ~なります!


久しぶりにオナカいっぱいサイドを引いたので、満足です♪






ここで、重要なつけたり。

今シーズンを終えた茨城戦ですが、参加者数の減少により、

来シーズンの単独開催は困難になりつつあるそうで、

まだ詳細は未定なれど、栃木地区との合同開催とかになりそうだとのこと。

ですから単独の県戦としては、今回が本当に「最終戦」となったのですね~!

寂しいですが、自分も1年ぶりの参加なので偉そうなことは言えません。

来シーズンがどうなるか分かりませんが、また機会を見て参加したいと思います。



オフィシャルの皆さん、参加された皆さん、ありがとうございました。。。
Posted at 2011/10/02 22:28:33 | コメント(2) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

復習走行で・・・orz

復習走行で・・・orz本チャンが終わって、
本チャンベストタイムに上積みを狙う復習走行。

慣熟(練習)走行でしかちゃんと決まらなかった1stセクションの右360+ターンに集中!

よ~し、上手く回った~!・・・次の瞬間!!
ハイ、隣のパイロンに向かわず、目前の坂を登りますた。アッ!

あ~!ミスコース!!・・・orz・・・本チャンじゃなくて良かった!
Posted at 2011/10/02 15:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月02日 イイね!

今日のランチ♪

今日のランチ♪お久しぶりっコのイバチューの「幕の内」!
あ~!コレコレ!この味だよねぇ~♪

本チャン1本目が終わりまして・・・内容は帰宅後に
グリグリコースは、ネオバで正解のようです♪

おニューの脚は追従性は悪くない・・・が!
「前が柔らかくて、トラクションが抜けてそうだ!」との意見が!
まったく同感です。7キロぐらいのバネが欲しいな~!

以前の脚は9キロだと言ったら、「そりゃ硬すぎ!ww」だと(爆)
Posted at 2011/10/02 12:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月02日 イイね!

ドラミちぅ♪

ドラミちぅ♪1stセクションで右360+、ゴール前で左180は、まだしも・・・

中間でダブルフリーターン?(汗)

ちゃんと回せるか?

ドラシャは「予備」の「予備」までありますがね~!(爆)
Posted at 2011/10/02 09:37:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「先週、ロードバイクのハンドル周りを調整をし、手首の角度が微妙に変わった状態で3日間乗っていたら金曜に右手首に違和感。
で土曜の朝、ボランティアで草刈機を振り回した結果、立派な腱鞘炎になりました。
快方に向かっていますが、一時はコップすら持てず。
木曜以来、自転車乗ってねぇ」
何シテル?   07/28 13:07
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation