• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫エッセのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

今シーズンに向けて2

JMRC関東ジムカーナ部会のページで、2015日程が発表されています。

その中に栃木・茨城シリーズの日程がありました。

まだページには今年の内容(規則)は発表されていませんが、

昨年はチャレンジクラスに青いvivioのおねーさまが参加していらっしゃったようで、

今年も設定されるならば、追ってみようかなぁ~・・・と考えています。

 日程は、

第1戦 3月22日(日) 茨城中央サーキット

第2戦 5月10日(日) もてぎマルチコース

第3戦 5月31日(日) ドライビングパレット那須

第4戦 6月28日(日) もてぎ北ショート

第5戦 7月19日(日) ドライビングパレット那須

第6戦 9月6日(日) もてぎマルチコース (ビ筑4戦と同日)

第7戦 9月27日(日) もてぎマルチコース

第8戦 10月25日(日) ドライビングパレット那須

フェス 12月6日(日) もてぎ南コース

 だそうな・・・一番遠くても那須なので、なんとかなりそうです♪


 あ、あくまで予定ですよ!(汗)

 問題は・・・JAFに車両登録されていないツインが出られるかどうか?
        ライセンス不問のチャレンジクラスだから大丈夫だとは思うのですが・・・後で聞いてみよう。

Posted at 2015/01/04 10:34:57 | コメント(2) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2015年01月03日 イイね!

今シーズンに向けて

単なる落書きです(笑)



引き続きツインで行くつもりですが、

問題となるのは脚(特にリア脚)のセットが課題です。



現在、フロントはZII☆の165/55/14、リアはネオバAD07の165/60/13というセットです。

リアタイヤの外径が少し小さいので、リアの車高を心持ち上げて調節しています。

最初、リアタイヤにはATR-Kスポーツの165/55/14を使っていたのですが、

粘り過ぎることで、お気楽ジムカーナ第2戦で、インリフト→あわや横転!となったことから、

リアのグリップを少しだけえ抑えるため、1世代前になる手持ちのネオバAD07を導入したのです。



結果、回し易くはなったのですが・・リアが動き過ぎて不安定になったような・・・



ジムカーナで言えば、中低速セクションでは、なんら問題ないのですが、

中高速セクションでステアが入ったまま前荷重を掛けると、思いのほかリアが動いてしまうのです。



「慣れ」なのかも知れないのですが、予想以上にくリアが動くということは、限界が・・・だと思うのです。



なので、リアタイヤ(脚のセッティング)については、も少し考えないとなりませんね。



方向性としては、

フロントと同サイズにする(銘柄は特に拘らない、ホイールはフロントより細め)

前後の車高バランスを崩さないように調整し、下げられる分の車高は下げる。

といったところでしょうか?



(自分的には)シーズン開幕まで、まだ時間があるので、その辺を詰めていこうと思います。

Posted at 2015/01/03 20:47:57 | コメント(0) | ツイン | クルマ
2015年01月03日 イイね!

ドルヲタ熱、継続ちぅ!

ドルヲタ熱、継続ちぅ!上 年末発売のミニ・アルバム
下 2011年発売ミニ・アルバムの2012年焼き直し盤
  (デビューの2011年は震災の影響でほぼ活動できず)

たて続けに2枚、ポチってしまいました!いかんな~!(汗)

だって、近所のお店じゃ売ってないんだもん!

でもまぁ、コレで気が済んだと思うので、

熱も冷めるのではないかな~と思われます。



↓とてもこんな熱は・・・(笑)

メジャーデビュー曲ですね。しかし若い皆さん元気ですね~!(汗)・・・おっさんにはムリ!(爆)

↓こういうのがイイかな?




Posted at 2015/01/03 16:39:37 | コメント(0) | 音楽など | 日記
2015年01月02日 イイね!

部屋の整理をしていたら・・・

部屋の整理をしていたら・・・エッセ購入当時のカタログ一式と紫号の注文書が出てきました。

これによると契約日は平成19年2月4日(立春)で、
納車は3月3日(ひなまつり)ですから、1ヶ月かかったのですね~

注文書を見てみると、オプションがいろいろと・・・

メーカーOPは、寒冷地仕様、オーディオレス、紫の有料色、
ディーラーOPは、カーペットマット、バイザー、革巻モモステ、革巻サイドブレーキレバー、シートアンダートレイ、リアスピーカー配線、オーディオ取付キットとなっています。

けっこう注文を付けていたのですね(笑) この頃は競技車を想定してなかったからなぁ!(爆)
今も残っているディーラーOPって、バイザーと革巻レバーとリアスピーカー配線くらいのものです(汗)

エッセに待望の黒内装車として登場したカスタムに飛びついた(当時はカスタムしかなかった)わけですが、
寒冷地仕様は、リアワイパーと当時趣味だったスキーのためにリアヒーターダクトが欲しかったからで、
オーディオレスと有料色は差引ゼロです。自分はエッセはこの色しかない!と思っていましたので♪

諸経費込で122諭吉・・・でした。高級なエッセですね(爆)
まぁ、前車ekワゴンの下取り値を相当強要したwがんばっていただいたので、支払いは85諭吉でしたww

でも・・・この後、スタビ・シート装着に始まり、そのうえ競技に目覚めてから、さらにとんでもない高級軽自動車になっちゃったりして!(爆)

もう、購入したお店はなくなっちゃいましたし、
引き継いでいただいたダイハツDラーも、(入庫禁止からww)すっかり疎遠になってしまいました。

今となっては、基本、自分でメンテして、何かあったらプロにお願いすることにしていますが、
幸か不幸が、今まで大したことは起こっていないという・・・

・・・ドラシャ交換とかベルト交換、ブレーキのピストンシール交換なんて、ただのメンテですからね♪(爆)

正直、ウォーターポンプの交換とか、覚悟してたんですけどね。。。

さて、今年も、維持メインに・・・時々、モタスポにも引っぱり出してみようかな~?♪

Posted at 2015/01/02 21:05:37 | コメント(3) | エッセ | クルマ
2015年01月01日 イイね!

新年早々、ドル○タ状態?

最近・・・でもないですけど、なんだかハマっている・・・

Dorothy little happy というグループ?・・・まぁ、平たく言えば「ご当地アイドル」なのでしょうね。

しかも、ワタシの生息域には全然関係ない、宮城県は仙台発のグループなのですけど、

このグループをプロデュースしている 坂本サトル さんがスキだってこともあって、聴き始めたのですが、

なんだか惹かれているのですよね。





↓ここから  たかまり(高橋麻里)さん、歌、上手だねぇ~!




あ~~~! イイ年こいてドルヲ○かよっ!

ってことではなく、妙に曲がイイんですよね。。。説得力ないけど(苦笑)

2011年デビューの彼女たち。最近の曲は知っているのですが、初期の曲はあまり知らないので、

CDを買おうにも、全国的にはまだまだなのか、ウチの地元ではほぼ見かけない!(笑)

なので、アマゾンをフル活用しております。。。あぁ、またポチっちゃいそうです!


こんなのがあったので貼っておきます。震災直後のメジャーデビューだったのね。


Posted at 2015/01/01 20:55:11 | コメント(0) | 音楽など | 日記

プロフィール

「先週、ロードバイクのハンドル周りを調整をし、手首の角度が微妙に変わった状態で3日間乗っていたら金曜に右手首に違和感。
で土曜の朝、ボランティアで草刈機を振り回した結果、立派な腱鞘炎になりました。
快方に向かっていますが、一時はコップすら持てず。
木曜以来、自転車乗ってねぇ」
何シテル?   07/28 13:07
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
1819 2021 22 23 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation