• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらのすけ2ndの"ラボ 社用車" [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2018年1月7日

リフレクターLED化 製作編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
バレーノのリフレクターをLED化する計画です。

使用した部品は
純正リフレクター 片側¥990+税
3528テープLED 600発/5m 赤色 非防水タイプを片側20cm(エルパラさんにて5m巻を¥6480で購入)
0.5W 180Ωの抵抗を片側2個
あとは内部配線、外部配線などです。

使用した工具は
ハンダこてセット
から割りに大型カッターナイフ
配線を通す穴開けに3mmドリル
防水、から閉じ用にセメダインスーパーX G
などです。

撮影の都合上、写真が左右ばらばらになっています。
2
まずから割りします。
もともと非分解のため接着(溶着?)されています。
レンズとベースの間をカッターナイフなどで切れ目を入れ、浮いてきたらその周りから少しずつこじって2つに分解します。
3
ベースの裏に、配線を通す穴を開けておきます。
0.5sqのダブルコードを使うので、3mmのドリルで穴を開けて少しだけ拡張しました。
4
今回使用したテープLEDは、薄さを重視して3528非防水タイプにしました。
リフレクター内部の厚みが2.5ミリ程度だったので、5060タイプや防水タイプを使うと干渉しそうです。

テープLEDを2列に、半分ずらして配置しました。
念のためベースを脱脂して、10cmずつ切って貼ります。

そのあとテープLED同士を配線でつなげます。
5
テープLEDにはもともと抵抗が付いていますが、
今回はスモールのみ連動させるため、スモールの明るさに合わせて抵抗を追加します。
手持ちにたくさんあったので、0.5Wの180Ωの抵抗を2個直列で使いました。
6
から閉じしますが、慣れるまで難しかったです。
自作されている方は接着剤の上からコーキングされるようですが、スーパーX Gだけでも大丈夫そうでした。

僕は脱脂後に接着剤を多めに盛り、はみ出した分は硬化後にカッターで切り取りました。
7
配線を通す部分も接着剤で埋めます。
あまり盛りすぎると硬化しにくいようなので、ほどほどに盛りました。(つまり適当ですw)

写真撮り忘れてました、すみません。
8
これで完成です。
やり方によってはレンズの端までLEDを埋めることもできますが、パテ埋めなどの加工が必要ですね。

ブレーキも連動にするには、さらに加工が必要です。

もし参考にされる場合、分からないことがあれば気軽におたずねください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コバック豊四季店で7年目の車検受けました。

難易度:

久し振りの。。。

難易度:

ヘッドライト塗装2025(失敗)

難易度: ★★

5回目 継続車検整備 ヘッドライトバルブ交換

難易度:

車検受けてきました。

難易度:

ナンバー移設してみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「BELLOFのD8Sヘッドライト用LEDバルブをゲットしました。近々アップする予定です〜」
何シテル?   04/10 14:42
スズキ整備士、磨き屋を経て 現在は輸入車の整備士をしています。 みんカラではバレーノ研究所として勝手に活動してます。 軽い車体と小排気量タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアーインテークパイプ(エアクリ後)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:53:27

愛車一覧

スズキ バレーノ ラボ 社用車 (スズキ バレーノ)
2017/11/09〜 現在、更新は不定期です。 ◆外装 自作フロントスプリッター ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
20歳の時、中古で購入しました。 あまりお金をかけてあげられないまま 改造計画半ばで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation