愛機はEWPがあるので始動時に普通より電流が多く必要です、その為バッテリーの劣化が顕著に表れる為長く使えません(;一_一)
元々純正はACデリコのアメリカ規格?の底で固定する物で、純正を交換するのにBタイプだと高さがギリギリでターミナル類が当たりそうで、それよりコンパクトのTGクラフトさんのドライバッテリーを使用していました。
それでも5年位使用して冬場危なくなって来たので、サイズの近い秋月の一番容量の多い36Aのドライバッテリーを使用していました。
これがイマイチで容量はあるのですが車用じゃ無い為、内部抵抗が多めで寒くなってくると始動が悪くサブのバッテリーでケーブルを繋いで掛けていました(カットオフも接触不良気味)^^;
なので安い普通のバッテリーをこまめに交換していく事にしました。
カットオフを付けるのでやはりBタイプは高さがギリギリで止め、ちょっと値段が高めの30A19Lにしまし、と言ってもビバホームの現金カード10%引きセールなので最安値位で(^^♪
ターミナルの形状がボルト固定タイプになるのでカットオフは現物を見て買おうとアストロへ・・・
現物を見るとDタイプを削れば付きそうでした、接点の面積も広くなりグッド
せっかくなのでさいばーさんに貰ったアーシングの1本だけ適当な長さにして取り付けました。
+、-の位置も外側が+だったのですが万が一の為に外側をーにしました。
箱に4月充電とあり充電器でイエローゾーンでしたが、それでもクランキングは問題なく良い感じ(^^♪
内部抵抗は低そうです。
あきmotoさんに貰った電圧計で14V弱、スモールを消して14V強で問題無し!
さて真冬の朝はどうだろ?
にんにん
Posted at 2015/11/03 22:45:33 | |
トラックバック(0) |
セブン | 日記