• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

2018 ドライブフェスタ

昨日は家族で、ネッツトヨタ中京/名古屋主催の
「ドライブフェスタ2018」に参加して参りました!

リピーター率の多いこのイベント、
一番人気はレーサーが運転する助手席に同乗できる「サーキットタクシー」なるものですが、これは近くでみるだけでスゴイ迫力ですね。

普段、モータースポーツにはあまり興味のない私も、迫力のサウンドとスピードに圧倒されました。

さて、我々はというと、メインは長靴の整備士が楽しんでくれること、
になるので、実は妻が一番楽しみにしているとも言えますが
「キッズエンジニア」。

子供が整備服を着て、実際にコムス(電気自動車)のタイヤ交換を体験できる、というもの。
子供はタイヤ交換が楽しいし、親は整備服を着た子供を見るのが楽しいっていう・・・

写真をいっぱいとったので整理してまたアップしたいと思います。

私は・・・これまで興味がなかったレースクイーンを目を細めて眺める楽しみを覚えました。
チームWAKOSの尾根遺産(あぁ、自分がこの単語を使うことがくるとは)と一緒に写真とれてうれしかった。

今朝は目覚めてすぐに長靴の整備士とGTレースのレースクイーン写真集を一緒にたくさん見てしまいました。

うん、やっぱりWAKOSの尾根遺産は性格いい子が多いと思いました。
子供の塗り絵にも丁寧に付き合ってくれてたみたいだし。
(塗り絵の間私はサーキット試乗会の先着チケットもらうのに30分以上並んでおりましたとさ)



Posted at 2018/09/09 08:04:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2018年08月03日 イイね!

足回りの修理とアライメントの調整

足回りの修理とアライメントの調整さて、5月の連休に家族でお出かけした際、
ストレートを爆走し、左にドリフトした際「バキッ!」という感覚と共に
ほぼ横転状態となりました。

車じゃないです。私自身なのですが、走る息子を追いかけながら
右から追い抜きざまに左へ振り返り~の、カメラを構えーのぉ…、
躍動感ある写真をとろうと思ったのです。

おまけに小1の目線に合わせるためにやや中腰で膝を曲げながらそれをやったものですから、
右サスペンション(膝)が耐えきれずバネの受け皿(半月板内側)が割れてしまいました。

「半月板損傷」の診断がされるまでに、
最初は近所の整形外科で「関節が外れかけたのかな?日にち薬だよ」と言われ、
比較的大きな病院でMRIをとって初めて「半月板イッてるかも。膝は難しいのでもっと大きな病院を紹介します」と言われて行った市民病院ではっきりと半月板損傷のため手術が必要である旨、診断されました。

しかし、追加の検査で足全体の形が悪く、アライメントがずれてることを指摘されました。
このままだと、膝を手術してもアライメントのズレによるアンバランスな荷重が膝にかかり
再び、割れてしまうリスクが高いそうです。

そこで、薦められたのが脛(すね)の骨を削り、人工骨を埋めることで足の角度を調整し、
アライメント調整することでバランスを修正するというものです。

但し、これをやると足の痺れの後遺症が残るかもしれない、ということで

「今の膝の痛みと付き合うか」
「後遺症覚悟で脛の骨矯正を行うか」

という選択を迫られておりました。
結局、痛みが残っていることや、走ることが現状できないこと、そして後遺症も骨を削る領域を小さくすることで、そのリスクも低減できるということで
サスペンション(半月板)補修と、アライメント調整(脛骨切り調整)を両方やることになりました。



こんな感じで金属のステー入れて一年間人工骨を定着させて、一年後、再手術で
ステーを取り外すようです。

奇しくもVOXYも右前がじいさんが衝突してきたことにより凹んだ状態のまま
はや半年が経とうとしている中、自分も右の足回りをやってしまい
「お互い早く直したいものだなぁ・・・」

と、語り合っている状態です。
手術は9月になるため、9月下旬のG'sチームのオフ会に参加できないのが残念ですが、復帰して、VOXYも直して、少し外観VerUpしてまた元気に参加したいと思っております。

Posted at 2018/08/03 23:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年07月14日 イイね!

入庫拒否!

さて、だいぶ前に我が家に届いた「6か月点検」のおはがき。
ちょうどそのころに今まさに揉めに揉めている事故が起き、
「ちょうど修理するタイミングで点検もしてもらおう」。そう思ってましたが、交渉が始まってから早4か月が経ちました。まったく点検できないし、最近ブレーキパッドの鳴きも気になってきたので、ディーラーさんに連絡をとり、予約をしました。

さて、14日の土曜に、長靴の整備士とディーラーに向かうと・・・

「お父さん見てー!」と長靴の整備士が手にしたのは「GR Magagine」というもので、WRCのYARISなんかも載っていて(最近YARISのラリーバージョンがお気に入り)喜んで読んでいました。

しばらくすると、初めて会う工場の方と、実は自分の担当営業さんが店長さんになったので新しい営業担当の方が席について、工場の方がこう言い始めました。

「ついているパーツが保安基準満たさないので、入庫できません」
「フロントについている、あのパーツ、なんですかね、名前わかりませんが、あれはだめですね」
「それから、サイドの下についている部品、あれもだめです」
「それから、これは整備士によって意見が分かれてるのですが、toyotaGsportsのステッカー。あれも、微妙にハイマウントストップランプに掛かっていますね」

その横で新しい営業担当の方は、うんうん、と頷いています。


そして沈黙・・・


なにこの空気。もう、その時の自分の心境は
取調室で、刑事二人に囲まれて「あなたの犯した犯罪はこうこうこういう内容です。間違いないですね」
そう言われてる感じでした。

あれもダメ、これもダメ、と言われての沈黙だったので口についてようやく出た私の言葉はこうでした。

「で?…」

-----------------
早めに書いておきますと、ディーラーで車検の通らない状態の車(平たく言えば"違法改造の車")を整備すると営業停止になる、ということで、確かにそんな車を診ることはできないです。
この整備士や、営業の反応は至極正しく、間違っていません。

以前、すこし心配だったので、今回一発アウトと言われたカナードについては同じディーラーですが「これ車検通りますかね?」と聞いて、「うーん、グレーですかねぇ」なんて反応だったりしました。サイドのアンダーリップはゴム製だし、まぁ大丈夫だろうな、と思ってましたし、リアウィンドウのもこれまで貼ったまま整備はしてもらってました。それでも、今回からはNGだっていうなら、もうそれは仕方ないと思うのです。

一応言ってはみました。「ステッカーは前から貼ってるし、ゴムとかの柔らかい素材ならセーフじゃないんですか?」
そしたら「一応調べてみます。あ、お車の状態写真に撮らせてください」と。
確信はないの?ま、とにかく調べてOK/NGの判断するとのことでしたので回答待ちます。

さて、何が言いたいか、なのですが、

実はこの数週間前、近くのGR Garageに行ったときも、今回NGになったカナードについて心配だったので聞いてみたんです。
その時言われたことはこうでした。

「もし、それが車検に適合しない場合、だからと言って即"入庫拒否"にはしません。お客さんはみんな車が好きで、かっこよくしたい、と思ってやったことが結果的に基準を満たさなかったわけで、その場合はこう角度を変えたら大丈夫じゃないか、こう加工したらいいんじゃないか、とか相談しましょう。」

GR Garageでもディーラーなのだから、違法改造の場合、入庫できない条件は同じはずです。ですが、こちらのGR Garageの方は「かっこよくしたい」というユーザーの気持ちに共感し、寄り添っているわけです。
一方、今回のディーラーの反応は"入庫して6か月点検する"ことだけが目的で、こちらの気持ちは関係なしに「基準に満たないので点検できません」という事実のみ突き付けてきた形です。

もちろん、言葉では「せっかく予約して来ていただいたのに申し訳ありませんが」とかは仰ってましたが、本質は変わらないのです。

------------------------
繰り返しますが、このディーラーの対応は何も間違ってはいません。
入庫したら営業停止ですもんね。

長靴の整備士に言いました。
「ごめんな、せっかく一緒にがんばってつけたあのパーツだけど、あれがついてると点検できないんだって。明日いっしょに外そうな。」

お父さんがちゃんと保安基準よく確認してやればよかった。
しょぼんとした息子の顔が辛かったです。

で、先ほどの「で?」の続きですが、

「要するにパーツ外さなければ何もできないんでしょ?外せばいいんでしょ?」
「そうですね。」

もう、これ以上でもこれ以下でもない会話をしてさっさと切り上げて来ました。

サービスって何だろう?ここまで求めるのは求め過ぎなのかな?
向こうは間違ってないよな。でも、この釈然としない気持ちは何だろう。
自分はなんでこんな気持ちになってるんだろう。

とりあえずパーツは外そうと思いますが、メンテは今後、少し遠いですが
GR Garageの方にお願いしようかなぁ、と思っています。

やっぱり、少しでもクルマ好きの気持ちがわかる人に整備して欲しいと思うので・・・
Posted at 2018/07/17 01:18:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2018年07月09日 イイね!

事故処理に進展・・・

10:0で処理されようとしていた、こちらが止まっているところに相手がバックで衝突してきた件。

相手の方は当初「向こうは動いていたはずだ」と主張し、それを根拠にこちらに過失がある、と言っていました。
相手の保険会社の方も「"はずだ"では動いていたことにはなりませんね・・・」との見解だったようですが、やがて「向こう(うち)は動いていた。間違いない。」に主張を変えてきました。

更に、「ハザードもたいた」「相手は自分が駐車しようとしていたスペースに三分の二ほど進入していた」更に、「その証拠に、駐車スペースの中に破片が散らばっていた!」

と、どんどん事実をねつ造しはじめ、「過失割合は5:5」とまで言ってきました。

話にならないのでその状態から、弁護士にやりとりは一任しておりました。
-------------------------------------
少し進展がありました。

そこから早二か月。言い分が矛盾だらけなので、一度、事故状況を図示してほしい、と相手に依頼しておりましたがようやく図示されたものが提出されたようです。

そこに示された図は・・・

あれ?2/3入ってないじゃん・・・
あれ?破片は駐車スペースの外にあるじゃん・・・
正直にいうつもりになったのかな。

但し、うちの車はやっぱり駐車しようとする相手の軌道上にあることになっており、
そして、衝突した部分はうちの車の正面…。

・・・いや、ぶつかったの右側面だし・・・さすがにぶつかった場所は物証あるぞ。まだ直してないし。

そして、こちらが動いていたと主張する証拠が資料に示されてました。

「相手はぶつかったあと、"大丈夫ですか?スピードがゆっくりだったのでよかった・・・"と言った。これこそが相手が動いていた証拠であり見逃せないポイントだ」

そう記載されてました。

妻に確認したところ、確かにそういったそうです。ええ、もちろん、スピードが出ていなくてよかったのは相手の車のことです。こっちは動いてないです。そうですか。それが"動いていた"と主張する確たる証拠だったんですね・・・。はい。すっきりしました。

妻はあんたのことを気遣って、声かけた。じいさん、あんたは一度も謝りもしてないが、こちらはぶつけられた被害者なのに、あんたの身体を気遣って、「スピードがでていなかったから、大きなケガにならずによかったね」そう声をかけたんだよ。それを、こっちに非がある根拠として挙げてくる(しかも勘違い)ってどういうことだよ。

というわけで、不思議で仕方なかった相手の主張がよくこれでわかったので交渉できるようになりそうです。弁護士先生に引き続きお任せすることになります。

もう少し辛抱しようと思います。
Posted at 2018/07/10 01:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2018年07月08日 イイね!

チームロゴ入りオリジナルキーケース

チームロゴ入りオリジナルキーケースteam G's MeisterのメンバーNoriさんからオリジナルキーケース作りませんか!と、企画いただき、「伊の蔵レザー」さんのご協力により実現したチームのロゴ入りキーケースが今日届きました。

同じくチームメンバーのたくろ~さんデザインの刻印が入り、色やツートン仕様等は自分で好みにカスタマイズして注文が可能、ということでずいぶん悩みました!

VOXYの外観に合わせて、白地に帯を赤くするのを考えていましたが、妻から「紅白まんじゅうみたい」と言われて却下に。
「じゃぁ赤字に白は?」「シンプルに黒?」「ロゴはシルバー?」

なんだかわけわからなくなってきたので、サンプル画像や、こうしてる間に既に注文&着弾されたメンバーさん投稿の写真からイメージ図を作って

『どれならいいのー!?』

というわけで↓


このデザインで決まりました。

--------------------------------
そして約一週間で、

着弾!



イメージ通り!
うれしいことに「永年保障」!ということで、仕事人としてのプライドが感じられる素晴らしい商品でした。





キーもぴったり収まりました!
Posted at 2018/07/08 02:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation