• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

車名と排気量

バイクの名前って、基本的に排気量表してますよね。

CB400とか、Ninja250とか。

でも、400の場合って、大抵「399cc」とか、「398cc」だし、
250の場合は「249cc」とかだったりするわけで。

日本の場合は法規上、普通自動二輪は『400cc''未満''』とかいうくくりだから仕方ないんだけど。

じゃあ、『1290SuperDuke』の1290て、なんだろう。
普通に考えて、これはサバを読まずに素直に1290ccをそのまま1290って、名前にしたのかと思いきや、
「1301cc」って、どういうこと!?

なんで逆サバ読んでるの!?

じゃ1300SuperDukeでいいやん。
確かに『いちにーきゅーまるすーぱー…』て言うのは『せんさんびゃくすーぱー…』よりはしっくり来るけど…

そういう問題じゃない気がする。

なんてことが急に気になって眠れなくなったので
書き込んで寝てみます。

おやすみなさい。
Posted at 2020/04/28 01:43:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年04月17日 イイね!

チェーンが伸びる!

タイトルの通りです。

ええ、1290SuperDukeはやたらチェーンが伸びるようです。

納車して暫くすると、股の下からカッチャカッチャ音がするように…
ミッションやられたか!?
と心配しましたが、どうも減速時や、トラクションかけずにパーシャル?な走りをすると(40キロくらいでタラー、っと走ってるとき)よくカチャカチャいいます。

初回点検で診てもらうと、『チェーンが伸びてます』と。
まあ、新車だからそうか、と納得。調整してもらったらちゃんと音はならなくなりました!

ほっとしたのも束の間。

点検から数週間で、また『カッチャカッチャ…』

おやおや…新車だから仕方ないね…

というわけで、先日また調整のためだけに高速使ってディーラーへ。
(自分でできない(´・ω・`))

で、そこで店長さんと話して知ったのは、
SuperDukeのチェーンて、このクラスのバイクにしては細すぎるチェーンを使ってるとのこと。
加速重視のため、フリクションロスが少ない(強度は最強らしい)チェーンを使ってるために伸びやすいと。

なるほど、そうだったのか。

で、調整してもらって、また絶好調!

と、思ったのも束の間。
2週間くらいで

『カッチャカッチャ…』

( ; ゜Д゜)
そのうちキレるんじゃないか…
(チェーンがね。)
Posted at 2020/04/17 08:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年02月14日 イイね!

バッテリー瀕死?

寒くなってからますますエンジンが懸かりにくくなったSuperDuke。
『バッテリーを叩く!』
で書いたように、冷えきったバッテリーを暖めればなんとかなる、と思っていたのも束の間。
先日は駅に止めていたのにセルがまったくうんともすんとも言わなくなり、帰宅困難者(笑)に。

「あと一回始動試みよう。」

その、あと一回が終バスを逃すことになるとは…

て、そんなことはよくて、後日結局バイクはしばらく駅の駐輪場に放置するという不安な日々を、送ることに。

結局、モバイルバッテリータイプのジャンプスターターを購入し、エンジン始動成功。自宅に連れ帰ることができました。

で、さらにその後、バッテリー充電不足なのかな、と思い、久々に恵那のほうまで100キロほど走ってきました。

さすがに充電できただろう、と思っていたら、つぎの日の朝、いきなりセル不動…

これはバッテリーがもうあかんのじゃないかとおもい、ディーラーさんに連絡。
半年たってないので初期不良ということで新品に代えてもらえることになりました。

しかし、どうも調べているとバッテリーケーブルの不良、対策品あり、とか、セルモーターからアーシングしないとだめ、とか、
つまるところ、
「冬にセルが回らなくなりエンジンがかからない」は、KTMの持病みたいなところがあるようなのです。

まゆつばと思っていたアーシングですが、これはもしや必須対策なのか…
あと充電器もやっぱいるな…

いやぁ、実に外車らしい!!(笑)(涙目)
Posted at 2020/02/14 09:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年01月30日 イイね!

ジャンプスターター!

「バッテリーを叩く !」で凌ごうとおもってた
やたらエンジンのかかりが悪いSuperDukeですが、ついにセルが全く回らなくなりました。
「え!?これ普通にバッテリー上がってない!?」

というわけで、ほぼ毎日乗っていたにも関わらず、逝ってしまいました。



というわけで、いるかな、いらないかな…と購入を躊躇していたジャンプスターター(エンジンスタート用のモバイルバッテリー)をポチり…とな。

リチウムイオンバッテリーなので、不用意に電流流すのに抵抗がありますが、しのごのいってられないので取り敢えずこれで始動するか試してみます…

充電器はどうしよかなあ…買うならKTM純正か、ちゃんとしたのを買わないと、燃えてしまうリスクがあります。
リチウムは気を遣います…
Posted at 2020/01/30 09:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年01月11日 イイね!

バッテリーを叩く!

冬になってから、

あ、マフラー擦った話じゃないですよ。

バイクの方ですが、エンジンが全くかからない!
口コミでは、「冬かからなくなるので始動性よくするためにアーシングする」とか見かけますが、その話を会社の人と話したところ、こんな情報を寄せてもらいました。

『リチウムイオンバッテリーについて聞いてみよう!』

そうか、KTMはリチウムイオンバッテリーを採用しているため、低温に非常に弱い!

今朝も、セルを回してもキュキュっとも言わず、再起動がかかってしまいました。

というわけで、寒中始動ではひとつ、儀式が必要なようです。
上記のサイトのやり方は、ウィンカーを点滅させて放置、とのことですが、恐らく1290SuperDukeは灯火類がすべてLEDなので効果は薄いかと。
かといってセルを回し続けるとバッテリーが上がってしまう…
そこで、以下のような手順でやってみました。

・キーをONにしてインジェクションなどの電装類を起こす
・10秒くらいしたらOFF
・またONにしてセル一回回す(2秒くらい)
(当然かからない)
・キーをOFF
・またONにしてセルを…

を3セット!

すると、どうでしょう。だんだんセルが元気になってきました。

イメージとして、

「起きてー!」と声をかけても
"んー…" としか言わない状態が、

''ムクーっと起き上がって、ボーっとしてるけど目は開いた'

かな?という雰囲気。

そこで、ビンタでビビビビ!!!
のつもりでエンジンかかるまでセルを回し続けます。

すると、火が入り、

ボボッ… ボッ… ボッ…(わーった、わかーった、…起きたから!も、ビンタやめて!あー…もうー…)

と、寝ボケぎみにエンジンがかかりました。

鉛バッテリーに慣れていると、最初のセル回しの反応みると絶望(バッテリー上がりきったかと)しか感じませんが、リチウムイオンバッテリーの特性を理解すればそんなにドキドキしなくなりました。

そういえば、何年か前にリチウムイオンバッテリーのバイク用が出たてのころ、バイクやのお兄さんに、「リチウムイオンバッテリーは、負荷をかけるほど元気になるのでオススメ!」とか言ってて、何いってんの?電気消費したら弱るに決まって( -_・)?んじゃん?
と思ったのを思い出しました。
当たらずも遠からず、といったとこですかね。

常温状態で弱ったリチウムイオンバッテリーを酷使しても復活するはずないですが、
「充電量は十分で」「寒冷時に電子移動がしぶってるとき」なら、ある程度の電気負荷あたえることで熱を持ち、性能が復活する。
こんな感じかな?
全固体のリチウムイオンが実用化されれば、この寒冷時の儀式は要らなくなるのだろうか?

いずれにせよ、また一つ、1290SDのクセをつかんだ。

『寒冷時の始動ではバッテリーを"叩いて"起こす必要があります』

ということで!
Posted at 2020/01/11 08:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation