• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

「Transport Lock」で走行不可!

「Transport Lock」で走行不可!さてさて、1290SuperDukeGTが納車されて約一週間。だいぶ慣れてきましたので、長靴の整備士の幼稚園時代のパパ友(バイク乗り)と連絡をとり、日曜の朝イチツー※ に行くことになりました。

※家族が起きる前、朝6時~8時の短時間に、近所を走るプチツーリング

いつものコンビニで集合。


いや、こうしてみるとやっぱりカッコイイなぁ~。GTはこのパニアケースを付けた状態がやっぱりお似合いだと思うのですよね。

そんなわけで、パパ友と合流し、「えー!DUKE買ったって、コレ~?」なんて一通りお披露目(自慢)をしたら早速出発。

途中、パパ友さんのジレラRunnerのミラーが突然緩むアクシデント。
そこで~取り出したるは~KTM純正車載ツール~♪






ハイ、コレ。

って栓抜きじゃん!なんで車載工具に栓抜きが!?

実は、オーストリアはKTMの遊び心なのか、真剣なのかはともかく、ディーラーの店長さん曰く、ツーリング行った先で、ビールの栓が抜けるように!とのこと(笑)
日本のメーカーにはとてもできない粋な取り計らいですな。

さてさて、そんなわけで、折り返し地点のコンビニに到着。


しばし談笑。バイクのこと、子育てのこと、仕事のこと、
パパ友とのツーリングは、このおしゃべりが楽しいですね。

あっという間に時間は過ぎ、いつの間にか8時ちょい前!
おっと、そろそろ帰らなければ!
と、出発しようとするも、

「あれ?セルが回らない??」

良く見ると、インフォメーションディスプレイに何やら警告表示が。

「! Transport Lock 」



何それ。どういうことだ。
輸入ロック(?)
なんだか、よくわからないけれどロックされた状態?ということか。というわけで、思いつく限りのことをしてみる。

ハンドルロックを解除しなおしてみよう・・・
パニアケースがしっかりハマってない(ロックされてない)?・・・
そうか!スタンド出したままだから!? いや、違う・・・
あ、車載工具出した時か!シートをはめ直す・・・違う・・・

何をやってもダメなので、困ったときのGoogleグルグル…

「How to Unlock Transport Lock」

これやあ!って、YouTubeかい!
パケットが気になったが、そうも言ってられないので、仕方なく動画を視聴・・・
なになに・・・何を言ってるかよくわからないが、ロックがかかったバイクを・・・

結局ディーラーに持ち込むんかーい!!

というオチ。
この時点で9:00ごろ。購入したディーラーの開店時間は10:30・・・

どうしよう。。。
というわけで、ダメ元電話してみるも・・・出ないね。そりゃそうだ。
で、またダメ元で同じくKTMディーラーなのだけど、経営が違う(いわばライバル店?)お店に掛けてみると・・・出てくれたー!

「あのー、すみません、そちらで買ったわけじゃないんですが、1290SuperDukeでTransportLockというのが出てエンジンかからなくて非常に困ってます・・なにか対処方法ありますか?」

と聞くと、
『購入されてからどれくらい走りましたか?』

ん?なんでそんなこと聞くんだろう。

「ちょうど100kmくらいです」

『なるほど、実は、TransportLockは、盗難防止のためにかかっているロックで、購入後にメーカーから送られる電子コードを使って解除しないと、ちょうど100キロ走行したところでエンジンがかからなくなる仕組みです』

ですってー!

これ、要するにディーラーが納車するときにアンロック忘れてたってことじゃないの!?

そんなわけで、とりあえず原因がはっきりして、ここであがいていても仕方ないことがわかったので、ロック画面を写真にとり、購入店に「困ってます」という文章と共にメールしておきました・・・

すると10:00ごろに着信があり、すぐに現場まで解除しに来てくれるとのこと・・
(そりゃそうだ)


お店からは1時間ちょっとかかるため、
パパ友とモーニングしながら待つことに。

Runnerの後席に座り(奥さんか娘さんのためにとっておいた初後席を奪ってしまってごめんなさいm(_ _)m)近くのカフェへ。





なかなかオシャレなカフェでした。
いろいろおしゃべりしているうちに、ボチボチバイク屋さん、到着するかな、という時間になったので再びコンビニへ。

5分ほどでディーラーのメカニックさんが到着しました。


ピコピコ・・・とDiagnosticを接続し…



ロック解除中・・・

というわけで、作業は15分くらいだったでしょうか。

ここではっきりさせたかったのは、結局ロック解除を忘れていたのかどうか、ということ。実は、電話を受けたときに言われたのは
「解除したはずだけど、何らかの理由でまたリセットされてしまったようだ」という言葉でした。
もしかしたら、電話口の方は本当に解除した"つもり"だったのかもしれない。
ただ、一つ言えることは、「一度書き込んだ情報は偶然リセットされることは無い」、ということです。

なんでかって、ダイアグノーシスの開発には携わったことがあり、通常の記憶領域と違って、こういった特殊なロック情報を書き換えるには暗証番号が必要だったり、特殊な計算結果を送信信号に付加しないといけないからで、それが偶然ノイズ的に記憶領域に入り込むことはあり得ないのです。
たとえるならティッシュ丸めてゴミ箱に投げたら、偶然金庫のダイヤルに当たって、ダイヤルが左に5、右に3、左に8、右に・・・そしてハンドルにティッシュ当ってガチン!て開く、ようなものです。

って、そんな知識は良いとして、どうにもミスをごまかされているような気持ちで釈然としなかったのです。
現場に来たメカニックの方は、納車時作業されていなかったようなので、作業した方に本当にロック解除した記憶があるのか、ロック忘れたのを誤魔化していないか確認するようにお願いしました。これから長い付き合いになるつもりだったので・・・

結局帰宅は11:30頃になり、長時間炎天下つきあってくれたパパ友には感謝と申し訳ない気持ちをお伝えすると共に家族に平謝りをし、なんとかその日をしのぐことができました。

いや、それにしても100km走行してからのロックというのは想像できませんでした。ロングツーリングに行ってなくて比較的近場だったのが不幸中の幸いでした。
Posted at 2019/08/01 01:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年07月23日 イイね!

納車!



日曜日に納車!されました。
(写真が携帯からアップできないので使い回し…)

最初は様子見のため、バイクやさんからの帰路は『Rain』モードで帰りました。173馬力を100馬力に抑えるモードです。

先ずはエンジンスタートで、初音聞き。アメリカンのようなドドドドって感じをイメージしてましたが、ダラララ!というやや高音が混じったような音で、そこは正直少し好みじゃないな、と思ったのですが、走り始め~3,000rpmまではイメージしていたドロロロロ!というマッシブないかにもパワフルな音です。

4,000回転、50~60km/hまでは、普通に大人しく走れますね。ただ、このバイク、…暴力的だな!
そもそもピストンストロークの一発一発が、なんかシリンダーヘッドをぶっ叩いてるような、『オラオラオラ!!』って、低回転からなにやら興奮してます。落ち着け落ち着け、と。

詳しくは愛車レビューで書くとして…

そんで、高速の合流で思いきってスロットルを開けると、
『オッワァァ!』と仰け反る加速!
そして、「加速し続ける」!この、加速Gがかかり続けることによる、ジェットコースターのようなあの、ふわっぞわっとする感覚は新鮮。

ていうかこのエンジン、回りすぎでしょ。
スロットル開度はそれほどでもないのに、もうシフトアップを促すレッドランプが点灯。その時既に、慣らし運転の目安の7,000rpmいってしまってたと思います。



と、いろいろインプレ書きたいと思うので、帰宅後じっくり。

あと、このバイク暑いな!笑
Posted at 2019/07/23 10:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年06月29日 イイね!

キャンペーンに乗っかって・・・

キャンペーンに乗っかって・・・そもそもことの始まりは、ネットをしていて、ふと目に入った広告。
「なんじゃーこのバイクわぁ!かっこえー!」

一応各メーカーのHPはお気に入りに入れて、定期巡回(笑)しているのですが、このバイクは知りませんでした。

『KTM 1290 SuperDuke GT』


ちょっとこれは一度見に行かねば、と、KTMディーラーを検索すると、高速使って30分ほどのところに一軒見つかりました。

早速、長靴の整備士と一緒に先週行ってきました。
早速、「1290 SuperDuke GT見せてください!」と言うと、「こちらです!この17年モデルが大変お得ですよ!ただいま金利0%キャンペーンもやってます!」

とな。へー、ほー。と、見てみると、今年の19年モデルが出たところで17年モデルが2年落ちの旧式になり、ほぼたたき売り価格に・・・
しかも、18年式も同じ値段のため、17年式にはパニアケースが付く・・・とな!
(V-Stromの時もそうだったけど、パニアが付いていると一気に萌え度が増す。ツーリングほとんど行かないから使わないのに。)

おまけに、
「6月いっぱいまでは、オプション25万円分プレゼントキャンペーンもやってます!」

って。25万円だよ、25万。

って、6月いっぱいって来週までじゃん!

------------------------------------
悩みましたよ。一週間。

会社のバイク乗りの先輩:「おまぇ、それは買わない理由はないだろ!」
会社の仕事の同僚:「家庭の経済状況考えたら買う理由はないと思います」



妻:「いいんじゃない」
 ⇒えー!?なんでそんなあっさり!余計悩む!

で、確かに値段をGooBilkeとか、carviewとか、BikeBrosとか、いろいろ見ても新車でパニアついてこの値段っていうのは無い。
おまけに25万オプションキャンペーンで、必要なトップボックスもついちゃうわけでしょ?もしかして、そろそろ買い替え必要になってるヘルメットとかもつけられちゃう?

ということで、決断致しました。

これ買う↓ もち、ローンで。


そして、この一週間、公式グッズサイトで欲しいもとをしっかりリストアップしてディーラーに出向き、お店の人と相談しながら、きっちり!(いや、実はオーバーした)25万円分のパーツ選びました。

というわけで、選んだグッズをご紹介いたします。

-----------------------------------
1.トップケース/キャリア


これは必須。もうこれ無しのバイク生活は考えられない。

2.ハンドルガード


じつは2019モデルには最初からついてるのですが、以前のバージョンはついてないんです。これがついてるのかついてないのかで、冬場の手の状態の差は身を持って知っているので、これも必須でした。しかし、実は公式パーツとしては別売されておらず、普通に19年モデル用の部品注文という形で対応していただくことになりました。

3.エンジンガード



これは必須じゃないし、自分で買うならよほどお金に余裕があるときじゃないと買いませんでしたが、V-Stromもガードを付けたときの「重戦車感」がやっぱり萌えだったので、Dukeにも付けてみることにしました。もしかしたら、これにフォグランプ付けたりするかもしれません。

4.LEDヘッドライト/警告キャンセラー




これも、19年モデルがLEDなのを知っていたので、「いまどきフラッグシップモデル乗るのにハロゲン・・・」が、ちょっと「萎え」だったのでつけて貰いました。事前に下調べしたところ、「LEDをつけるとECUが警告出力してしまう」という情報もあり、これもお店の人に相談すると、「キャンセラーつければ問題ありませんよ」ということだったので、警告キャンセラーもつけてもらいました。

5.ヘルメット


これはこの機会にどうしても!つけたかった。
買うとやっぱり高いし、もうボロボロだけど使えるには使えてる今のヘルメットもいつまで使うか・・と決断難しかったので、これを機会に!しかもシステム式のKTMロゴ入りのが手に入ります。

6.グローブ


この際、グローブもたのんじゃおう。冬グローブが穴だらけだったので、いい加減買い替えと思っていたので、「冬用グローブありますかね?」と聞いてみるも、特に冬用、というのが無いみたいで・・・もうお店にたまたま置いてあったこれをお願いしました。消耗品だし、絶対必要ですからね!

-----------
で、この時点で微妙に・・・25万到達してしまったのですが・・・

「あのー、あれもお願いできますか・・・?」





恐る恐る聞いてみたのは、KTMバイクのフィギュア。
前回来た時に、実は長靴の整備士があれを気に入って、所望していたので(って親バカ―!!甘いー!)

「いいですよー!」

って、もう、ありがとうございます。

そんなわけで、一週間で決断という、ほぼ衝動買いみたいな形になってしまいましたが、「次のバイクどうしようかな」と深夜ネット徘徊すること2年あまり。決断は唐突に、運命的にやってきたのでした。

納車は7月中旬以降になりそうです。
Posted at 2019/06/30 07:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月23日 イイね!

車体後方からの異音対策

実は、VOXYが納車されてから暫くしたころ気づいたのですが、窓を開けて走ると、道路のギャップ(マンホールとか、ほんとに小さな凸凹)通過時に、車体後方、の、たぶん下のほうから
「ガシャガシャ・・・」というか
「バリバリ・・・」というか、
要するに金属音で、軽めの異音が聞こえてくるのです。

6ヵ月点検・・・一年点検・・・と、ディーラーに入庫するたびに訴えてはいたのですが、毎回「症状が再現できず、原因不明です」という回答で、結局解決できずにいました。

それが今回・・・




スライドドアの異音も新たにし始めたため(これはどうも対策品でてるらしい)、これの修理のついでに、また金属の異音原因追及をやってもらいました。

ボディ回りを一通りのチェックをしてもらい、
サスペンションを診てもらったりした結果、



どうやらサイドブレーキが原因だったようです。

サイドを引いた時にブレーキをかけるためのワイヤーの先のブレーキ部についているバネが緩んでいた?ようで、これを締めることで、

綺麗さっぱり異音が聞こえなくなりました。

これでようやく窓を開けて走れますわ。
Posted at 2019/06/27 00:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2019年06月21日 イイね!

アレのお値段



ROWENさんから見積書が来ました~
振込みました~

念願のアレを注文することにしてしまいました。
高額故、悩みに悩みましたが…

出来上がりが楽しみです。
Posted at 2019/06/21 01:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation