• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2018年09月13日 イイね!

チームシャツ!

かねてよりteamG'sMeisterのシャツを作る企画をメンバーの方がしてくださり、自分の分と長靴の整備士の分をお願いしておりました。
それが今回の入院中に自宅に届いたため、奥様がお見舞いの時に持ってきてくれました。



う~ん、チームグッズとしてシャツはやっぱりいいですね。
カッコイイ!(笑)

長靴の整備士はSSなんですが…
二年くらいはいけそうかな~

というわけで、足が復活してミーティングにこれ着て参加できるのを楽しみにしてリハビリに励みたいと思います。



Posted at 2018/09/13 19:37:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年09月13日 イイね!

入庫三日目

足まわりの修正のため、入庫して三日目です。


一日目に手術をして、その日の夜は痛みとの戦いでほとんど寝られず、
二日目はなんだ調子がよくて、いきなり始まったリハビリも順調。あ、これはすぐ退院じゃね?
と思ったら、調子に乗りすぎたようで、夕方から鬼キャン、じゃなかった鬼のような痛みでまた寝られず。さて今日も痛みと戦ってますが、一週間で退院、次の日から出社はほんとに出来るのだろうか、と不安ではあります。

そもそも術後からは、映画を見まくってやる、とか、ネットサーフィン三昧だ!とかオモッテタのですが、そうそううまくはいかないものですね。
Posted at 2018/09/13 09:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年09月09日 イイね!

2018 ドライブフェスタ

昨日は家族で、ネッツトヨタ中京/名古屋主催の
「ドライブフェスタ2018」に参加して参りました!

リピーター率の多いこのイベント、
一番人気はレーサーが運転する助手席に同乗できる「サーキットタクシー」なるものですが、これは近くでみるだけでスゴイ迫力ですね。

普段、モータースポーツにはあまり興味のない私も、迫力のサウンドとスピードに圧倒されました。

さて、我々はというと、メインは長靴の整備士が楽しんでくれること、
になるので、実は妻が一番楽しみにしているとも言えますが
「キッズエンジニア」。

子供が整備服を着て、実際にコムス(電気自動車)のタイヤ交換を体験できる、というもの。
子供はタイヤ交換が楽しいし、親は整備服を着た子供を見るのが楽しいっていう・・・

写真をいっぱいとったので整理してまたアップしたいと思います。

私は・・・これまで興味がなかったレースクイーンを目を細めて眺める楽しみを覚えました。
チームWAKOSの尾根遺産(あぁ、自分がこの単語を使うことがくるとは)と一緒に写真とれてうれしかった。

今朝は目覚めてすぐに長靴の整備士とGTレースのレースクイーン写真集を一緒にたくさん見てしまいました。

うん、やっぱりWAKOSの尾根遺産は性格いい子が多いと思いました。
子供の塗り絵にも丁寧に付き合ってくれてたみたいだし。
(塗り絵の間私はサーキット試乗会の先着チケットもらうのに30分以上並んでおりましたとさ)



Posted at 2018/09/09 08:04:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2018年09月08日 イイね!

タブレットの取り付け

タブレットの取り付け久々のブログUPです。
ちょっと前の投稿で、膝の手術をすることになったことはお伝えしていたのですが、
さて、その手術は一週間の入院になる、ということで

「これは、何か暇つぶしアイテムを用意せねば!!」


ということで、Androidタブレットを購入致しました。

これで、YoutubeもAmazon PrimeVideoも見まくれるぜ!!

ちゅうことで。
しかし、一週間の入院のためだけに、お金もないのにこんなものを買ってしまって、
勿体ないではないか!
と、ならないように有効活用方法を考えていました。

それが、「車載タブレット化」です。

タブレットを使えば、あれや、これやいろいろ使えるな、
と妄想を膨らましていたため、車載用にすることを想定して敢えて、
10インチとかの大きめではなく、8インチのタブレット「ASUS ZenPad Z380」に致しました。

----------------------------

そこで、入院に先立ち、↓こんなものを購入。


ちょうどZenPad(保護ケース込み)が挟み込めるスタンドがなかなかなくて。
ようやく見つけました。

早速とりつけ・・・



でけた!

ちょっと・・・視界の邪魔ですかね・・慣れかもしれませんが、
あまり視界に入らないポジションをいろいろ検討してここになりました。

これがAndroidのホーム画面ですね。
で、
活用その①

GPSメーター。スロコンを取り付けて、スピードアップ、ダウンをポチポチするのですが
速度変化が2km/hずつなのでいまいち体感し辛く、デジタルのGPSメーター欲しいな、と思っていたのでちょうど、こういうメーターアプリを入れればOKです。
しかもいろいろデザイン変えられますしね。たまたま目についたこのアプリはGPS地図も同時に表示できるようです。ふむふむ。

活用その②


ハイドラ!。スマホでやってみたのですがしっかり固定していなかったし、なんだかバッテリーの持ちが非常に悪くなったのですぐ使わなくなってしまっていたのですが、これでちょっと復活してみようかな、と。地図が大きく表示されるので、とても見やすいです。

活用その③


Amazon Music!

これも別にスマホで繋げるのと一緒ですが、画面が大きいのでアーティストが大きく表示されててなんだかカッコいいのと、やっぱりナビライクに操作してさっさっと曲を選べるのでいいです。

というわけで、他にもまだまだ活用できるアプリはありそうです。
第二のナビ的な位置づけで使い倒していきたいと思います!

Posted at 2018/09/08 01:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y! | クルマ
2018年09月05日 イイね!

過失割合

こちらが停車状態で、じいさんがバックでぶつかってきた件の経過です。
相手は「5:5」といって話になっていませんでしたが、このままでは訴訟しかない旨、弁護士から先方に伝えたところ、「2:8」と言ってきたようです。それ以上はビタ一文まからんぞ!
という態度です。ここで訴訟をするのかどうか判断くださいと言われたわけですが、正直こちらに非はないと思っているので「0:10」しかないわけですがとにかくそれは「みとめん」の一点張りなので望めません。

しかし、訴訟で裁判となった場合、こちらが無過失になるかどうかは微妙なところのようです。
現実問題としてはできるだけ負担なく解決したいのですが、判例によっては「3:7」になる可能性だってあるわけです。

あくまで無過失を主張して裁判をおこすか、「バカと争うな」の原則で2割負担でこれ以上の無駄な時間をとられるのに終止符をうつか。

(ちなみに過失割合の差額だけで無負担で直す選択肢もある、と甘いささやきもいただいてます…)

あとは当事者の妻の感情も入れると…少しややこしくなるんですな…
Posted at 2018/09/05 08:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation