• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

スマホMusicStation化

スマホMusicStation化『スマホのミュージックステーション化』を試してみました。
クルマで音楽を楽しみたい、という想いは昔からありますが、技術の進歩と共にやり方がこのように推移してきました。

・CDチェンジャーをトランクに搭載
  ↓
・音楽をmp3に変換してFMトランスミッター使用
  ↓
・カーナビ機能による、CD→ナビで自動MSV化



最近は世の中のクラウドサービスの一般化により
AmasonMusicなる便利なものが利用できるようになりました!

スマホでAmazonMusicに接続し、Bluetooth経由でナビから再生します。
これがけっこう使い勝手が良く、一度再生セッティングしてしまえば、例えば車のエンジンを止めて降りれば、スマホの音楽も自動で一時停止。次に車に乗った際は途中から再生、なんてこともできるわけです。

そうやって、自分は楽しんでいたわけですが、妻から、

『それ、私がやるにはどうしたらいいの。』

と言われ、一連の流れを説明。
「AmazonMusicをスマホにインストールして、ログインして、
BluetoothをONにしてからナビとペアリングしてからナビで再生すればOK!」

・・・・( ^ω^)・・・

そう、最初のセッティングはともかく、
普段持ち歩いているスマホでアプリを起動して、
BluetoothをONにして、接続して再生ってプロセスは

『てやんでぃ!!!』

な江戸っ子の妻にはちと煩雑すぎて厳しい…

気軽に音楽を聴くには、

・常にそこにあって!
・エンジン掛けたらすぐに再生!

という2Stepくらいが限度。

そんな折、目に入った広告が。

コレ↓


コレ↓

-------------------------------------
これを使ったら、贅沢にスマホ一台を

音楽再生専用機にすることができるのではないか!?

(一年後のことはとりあえず考えない(笑))

この発想は、近年発売されたカロッツェリアのサイバーナビについている、
ネットワークスティックを見た時に思いついたことですが、

「専用に新規契約するなんて、贅沢だし…」

「新規にスマホを買うのもなぁ…中古ならいいかな…」

と思い、二の足を踏んでいたのです。
そこに「一年間無料」「スマホが一台1円」とか言われたら、
乗ってしまうというものです(笑)

------------------------------------
早速ネットで楽天に申し込み。

2日で到着!(早っ!)↓↓



小さっ!!!
Rakuten mini、めちゃくちゃ小さい。
こんな小さいスマホ初めて見たわ。
ここで、ちょっと嫌な予感がしました。




ホラー!スマホホルダーに収まらないじゃないか~(笑)
(小さすぎてホールドできない)


そこで、いろいろと小さめのホルダーやら、スタンドやら
楽天で物色し、たどり着いた結論が、

コレ↓


マグネット式なのがミソです。


このようにエアコンの吹き出し口に付けて…、



近づけたら…



ポン! とくっつきます。




これなら縦にも横にも付けられますね。



USB給電も常に差しておけば、置きっぱなしで常にAmazonMusicが楽しめるはず!


しかし、ここで一つ課題が…
このスマホ、一日ほっとくだけでバッテリーが放電しきる…(笑)
毎日ある程度の時間を車で走れば補充電できますが、
放電量と充電量がどのくらいバランスとれるか(何日もつか)ですね。

結局毎日家に持ち帰って充電して、また取り付け、となると
妻にはとうていできないでしょう…

とりあえず、昨夜から稼働開始しているので今日から様子見です!
Posted at 2020/06/07 08:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年04月28日 イイね!

車名と排気量

バイクの名前って、基本的に排気量表してますよね。

CB400とか、Ninja250とか。

でも、400の場合って、大抵「399cc」とか、「398cc」だし、
250の場合は「249cc」とかだったりするわけで。

日本の場合は法規上、普通自動二輪は『400cc''未満''』とかいうくくりだから仕方ないんだけど。

じゃあ、『1290SuperDuke』の1290て、なんだろう。
普通に考えて、これはサバを読まずに素直に1290ccをそのまま1290って、名前にしたのかと思いきや、
「1301cc」って、どういうこと!?

なんで逆サバ読んでるの!?

じゃ1300SuperDukeでいいやん。
確かに『いちにーきゅーまるすーぱー…』て言うのは『せんさんびゃくすーぱー…』よりはしっくり来るけど…

そういう問題じゃない気がする。

なんてことが急に気になって眠れなくなったので
書き込んで寝てみます。

おやすみなさい。
Posted at 2020/04/28 01:43:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年04月17日 イイね!

チェーンが伸びる!

タイトルの通りです。

ええ、1290SuperDukeはやたらチェーンが伸びるようです。

納車して暫くすると、股の下からカッチャカッチャ音がするように…
ミッションやられたか!?
と心配しましたが、どうも減速時や、トラクションかけずにパーシャル?な走りをすると(40キロくらいでタラー、っと走ってるとき)よくカチャカチャいいます。

初回点検で診てもらうと、『チェーンが伸びてます』と。
まあ、新車だからそうか、と納得。調整してもらったらちゃんと音はならなくなりました!

ほっとしたのも束の間。

点検から数週間で、また『カッチャカッチャ…』

おやおや…新車だから仕方ないね…

というわけで、先日また調整のためだけに高速使ってディーラーへ。
(自分でできない(´・ω・`))

で、そこで店長さんと話して知ったのは、
SuperDukeのチェーンて、このクラスのバイクにしては細すぎるチェーンを使ってるとのこと。
加速重視のため、フリクションロスが少ない(強度は最強らしい)チェーンを使ってるために伸びやすいと。

なるほど、そうだったのか。

で、調整してもらって、また絶好調!

と、思ったのも束の間。
2週間くらいで

『カッチャカッチャ…』

( ; ゜Д゜)
そのうちキレるんじゃないか…
(チェーンがね。)
Posted at 2020/04/17 08:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年02月14日 イイね!

バッテリー瀕死?

寒くなってからますますエンジンが懸かりにくくなったSuperDuke。
『バッテリーを叩く!』
で書いたように、冷えきったバッテリーを暖めればなんとかなる、と思っていたのも束の間。
先日は駅に止めていたのにセルがまったくうんともすんとも言わなくなり、帰宅困難者(笑)に。

「あと一回始動試みよう。」

その、あと一回が終バスを逃すことになるとは…

て、そんなことはよくて、後日結局バイクはしばらく駅の駐輪場に放置するという不安な日々を、送ることに。

結局、モバイルバッテリータイプのジャンプスターターを購入し、エンジン始動成功。自宅に連れ帰ることができました。

で、さらにその後、バッテリー充電不足なのかな、と思い、久々に恵那のほうまで100キロほど走ってきました。

さすがに充電できただろう、と思っていたら、つぎの日の朝、いきなりセル不動…

これはバッテリーがもうあかんのじゃないかとおもい、ディーラーさんに連絡。
半年たってないので初期不良ということで新品に代えてもらえることになりました。

しかし、どうも調べているとバッテリーケーブルの不良、対策品あり、とか、セルモーターからアーシングしないとだめ、とか、
つまるところ、
「冬にセルが回らなくなりエンジンがかからない」は、KTMの持病みたいなところがあるようなのです。

まゆつばと思っていたアーシングですが、これはもしや必須対策なのか…
あと充電器もやっぱいるな…

いやぁ、実に外車らしい!!(笑)(涙目)
Posted at 2020/02/14 09:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年01月30日 イイね!

ジャンプスターター!

「バッテリーを叩く !」で凌ごうとおもってた
やたらエンジンのかかりが悪いSuperDukeですが、ついにセルが全く回らなくなりました。
「え!?これ普通にバッテリー上がってない!?」

というわけで、ほぼ毎日乗っていたにも関わらず、逝ってしまいました。



というわけで、いるかな、いらないかな…と購入を躊躇していたジャンプスターター(エンジンスタート用のモバイルバッテリー)をポチり…とな。

リチウムイオンバッテリーなので、不用意に電流流すのに抵抗がありますが、しのごのいってられないので取り敢えずこれで始動するか試してみます…

充電器はどうしよかなあ…買うならKTM純正か、ちゃんとしたのを買わないと、燃えてしまうリスクがあります。
リチウムは気を遣います…
Posted at 2020/01/30 09:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation