• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2020年01月14日 イイね!

理想のHUD①


ネオトーキョーに関するケータイWatchの記事

確かに、最近やたらとネオトーキョーの広告がでる。
これはクラウドファンディングのネオトーキョーのサイトを見たり、ググったりしてるせいだとは思うけど、いままでネオトーキョーが出してきたHUDと比べて、メディアの注目度合いはかなり高いとおもう。

これはひとえに、Android autoや、Car playに対応した数少ないHUDであるからだと思う。
(一部、韓国のやつとか、MAXWINのやつとかあったけどあまり注目されず)

で、確かにこれは出たときに『これ欲しい!』ってなった。のは、まずそのビジュアルの未来感、サイバー感がハンパネーと思ったから。
必要かどうかじゃなくて、もうかっこよさのみ!

なのですが…

いままで、漠然とHUDには憧れていて、OBD接続したスマホ、タブレットをフロントウィンドウに反射させてみたりしたものの、どーうにもイメージしているHUDとは違う…

いや、そもそも実用的ないみではHUDでナニがしたいんだっけ?

と思うと、たどり着くのは昔、デミオに着けていた丸いレーダー探知機のあれ。

あぁ、そう、それについても書きたいと思ってたのでそこからまた書こうかな。
Posted at 2020/01/14 09:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2020年01月11日 イイね!

バッテリーを叩く!

冬になってから、

あ、マフラー擦った話じゃないですよ。

バイクの方ですが、エンジンが全くかからない!
口コミでは、「冬かからなくなるので始動性よくするためにアーシングする」とか見かけますが、その話を会社の人と話したところ、こんな情報を寄せてもらいました。

『リチウムイオンバッテリーについて聞いてみよう!』

そうか、KTMはリチウムイオンバッテリーを採用しているため、低温に非常に弱い!

今朝も、セルを回してもキュキュっとも言わず、再起動がかかってしまいました。

というわけで、寒中始動ではひとつ、儀式が必要なようです。
上記のサイトのやり方は、ウィンカーを点滅させて放置、とのことですが、恐らく1290SuperDukeは灯火類がすべてLEDなので効果は薄いかと。
かといってセルを回し続けるとバッテリーが上がってしまう…
そこで、以下のような手順でやってみました。

・キーをONにしてインジェクションなどの電装類を起こす
・10秒くらいしたらOFF
・またONにしてセル一回回す(2秒くらい)
(当然かからない)
・キーをOFF
・またONにしてセルを…

を3セット!

すると、どうでしょう。だんだんセルが元気になってきました。

イメージとして、

「起きてー!」と声をかけても
"んー…" としか言わない状態が、

''ムクーっと起き上がって、ボーっとしてるけど目は開いた'

かな?という雰囲気。

そこで、ビンタでビビビビ!!!
のつもりでエンジンかかるまでセルを回し続けます。

すると、火が入り、

ボボッ… ボッ… ボッ…(わーった、わかーった、…起きたから!も、ビンタやめて!あー…もうー…)

と、寝ボケぎみにエンジンがかかりました。

鉛バッテリーに慣れていると、最初のセル回しの反応みると絶望(バッテリー上がりきったかと)しか感じませんが、リチウムイオンバッテリーの特性を理解すればそんなにドキドキしなくなりました。

そういえば、何年か前にリチウムイオンバッテリーのバイク用が出たてのころ、バイクやのお兄さんに、「リチウムイオンバッテリーは、負荷をかけるほど元気になるのでオススメ!」とか言ってて、何いってんの?電気消費したら弱るに決まって( -_・)?んじゃん?
と思ったのを思い出しました。
当たらずも遠からず、といったとこですかね。

常温状態で弱ったリチウムイオンバッテリーを酷使しても復活するはずないですが、
「充電量は十分で」「寒冷時に電子移動がしぶってるとき」なら、ある程度の電気負荷あたえることで熱を持ち、性能が復活する。
こんな感じかな?
全固体のリチウムイオンが実用化されれば、この寒冷時の儀式は要らなくなるのだろうか?

いずれにせよ、また一つ、1290SDのクセをつかんだ。

『寒冷時の始動ではバッテリーを"叩いて"起こす必要があります』

ということで!
Posted at 2020/01/11 08:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1290SuperDukeGT | クルマ
2020年01月10日 イイね!

マフラーこする

さてはて、ROWENの憧れの4本だしマフラーにしてからはや、半年。
当初は「擦りませんように…」と祈りながらの毎日でしたがいつのまにやら、テールエンドの下側は傷だらけ。

なのですが、だいたい「あ、あそこの段差はアウトだな」とか、
「この車止めは余裕だな」とか、感覚的にわかるようになってきました。
なので、危ないところは避けたり、ゆっくり進んでなるべく浅い傷ですむようにしてたのですが、
何故か、冬になってから予想外に頻繁にガリガリいうようになってしまいました。

何故だろう… 慣れて運転が荒くなったのかな…

と悩みつつガリガリしてたら、ハッと気づきました!

スタッドレスタイヤのせいか!!

そう、少し外径が小さいんです。
5mmくらいかな…

そのせいだわ…

早く、暖かくならないかな…
Posted at 2020/01/10 12:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2019年12月31日 イイね!

エネキーデビュー♪

本日、ようやくエネキー登録いたしました。



家族と出掛けた帰りに、いつも行くコスモが遠かったので仕方なくエネオスへ。
そこで店員に声をかけられ…


前々からエネキーは欲しかったのですが、近くにエネオスないのでなかなか作れませんでした。
とはいえ、バイクだと、止めて、鞄下ろして、財布をだして、クレジットカードを挿入して、さらに最近は値引きコードが前回のレシートからアプリに変わったため、スマホも出して、…
と、めんどくさすぎる!!

ので、バイクの場合は多少遠くてもエネオスでいれることにします…

楽天ポイントも貯まるしね!

クルマは引き続きコスモかな…

そうそう、ティッシュ貰えたのスゲー嬉しかった(笑)嫁さんにも喜んでもらえたし!

Posted at 2019/12/31 19:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2019年12月09日 イイね!

ビフォーアフター

土曜日は、長靴の整備士とバイクで岐阜県多治見市の
『潮見の森公園』に行って来ました。

当日の天気は曇りで、寒いこと寒いこと…

そんな寒さもなんのその、
息子は「ヒャッハー!!!」




でございました。

この公園は森の中の散策路もあって、子供には十分な冒険となりました。

夕方、帰宅すると力尽きたのか



この有り様でございます。


改めてみると…







ビフォー



アフター


のコントラストがジワる。


やっぱり、外ではめはずして遊ぶのがいいですね。
Posted at 2019/12/09 11:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation