• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2020年7月21日

(参考)ロータリーエンジンのプラグ選び

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
街乗りではBUR7EQとBUR9EQが大人気
ではありますが。

高回転、高負荷の連続運転となりますと、
BUR9EQを4本組む方も多いかと。

しかし、チューニング度が上がってくると
スラントタイプのR6725プラチナレーシング
の9番、10番、10.5番、11番が人気ですよね。

ハイレベルなブーストアップやタービン交換
仕様だと少々高価であってもこれらを使う
ことが多いかと。。。

でも、最近では時代の流れで。。。
イリジウム化が進んでいますが。
R7420イリジウムレーシングが
それに当たります。

でも、このイリジウム、嫌うチューナーさんは
多かったりします。
イメージ的には新しいので、良さそうですが、
電極が細いからか、すぐにダメになるという
話もききます。

だからこれからもR6725を作り続けて欲しい
ところですが。きっと無くなっていくんでしょうね。
実に困ります。

REには他にも。。。

完全な沿面タイプがありました。

これらは細い電極も無いし、十字のスリットも
ありません。だからやたらカブリやすいの
ですが。ある意味究極的に溶けにくいプラグ
なので、サーキット派には好きな方が多かった
のも事実です。

SD10A
SD11A
これらは昔の純正プラグだったわけですが、
この上にレーシングの13番もありました。
(型番は忘れてしまいました)

本当にカブリやすいので、これらを街乗りで
使うことは全くオススメしませんが。

点火系をかなり強化しているような車両で
サーキットでのプラグ溶解がコワいという
場合は。

ヤフオク、メルカリ、ラクマなどで探してみる
のもいいかも。

リーディング側にBURやR6725を使い、
トレーディング側に完全沿面プラグを
使うならば、エンジン始動には苦労
しないとは思いますが。

4本共に完全沿面プラグはナカナカ手強い
ですので、お気をつけて。

ドラッグ仕様などで利用していた先輩方は
冷間時はBUR系で始動から暖機を済ませ。
その後、迅速に完全沿面プラグに交換したり
していたそうです。

それぐらいカブリやすい、かなりマニアックな
プラグだったりします。

そんなマニアックなモノが好きな方は、
探してその世界観を楽しんでみて下さい(苦笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボチボチ整備 プラグ、バッテリー編

難易度:

ボチボチ整備して行きたいんです。

難易度:

FD3S RX7 初心者用 簡単な順番で、スパークプラグを交換します。

難易度: ★★

スパークプラグ、プラグコード交換!

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

リフレッシュ整備その①

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)海外製燃料ポンプ https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7751010/note.aspx
何シテル?   04/14 00:44
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(仲間内参考)ポート加工いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 10:56:50
触媒&マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 23:00:12
(仲間内メモ)本気走行用装備検討1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 18:24:14

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation