• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2022年3月3日

(仲間内メモ)エア抜きフロントフェンダー案

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1


先日、みんなで監督さんの水色FDを
メンテしていて、少しでも空力性能
アップのために、フェンダーのエア抜き
をより効率化したいと話題に。

その際にタイヤ後部からドアまでの
エリアをバッサリとカットしたいと
みんな言っていたのですが。

そうするとドアのヒンジなどが
丸見えに(苦笑)

そこでサイドにカバーつける案を
我らがチーフメカニックさんから
提案がありました。

チーフメカニックさんは、
フェンダー上面も平面にして、
GTマシンなどで良くある角張った
フォルムにしてしまおうと考えられて
いるようです。

それならば平板、ナッター、ボルト、
リベットなどで作れてしまいそうですが。

タイヤアーチの頂点より前は曲面だが
どうしましょう?と悩んでいました。

僕のタイプフェンダーならば、
比較的カクカクしていて。
概ね平面なので、適当にごまかせ
そうな気もします。

しかし一般的なスタイルのフェンダーだと
そうはいきません。
2
僕のタイプのフェンダーですと。

水色部分(上面)を平板で形成。
オレンジ部分(側面)も平板で形成。
そんなことができそうな気がします。

オレンジ部分のドア付近は、ドアよりも
大幅に外側に固定して、大きな隙間から
タイヤ付近のエアを抜く作戦です。

一般的な形状のフェンダーの場合は、
緑色部分(フェンダー前方、上面)を
タイヤ外周にそった曲面で、フェンダーの
曲面にも合わせた形にカットする必要と。
湾曲させる曲げ加工も必要かもしれません。

平板ではダメだと仲間内でのプライベート
作業の難易度が極端にあがるので。

いっそのこと。
緑色部分をカナードを兼ねるような
構造にして。
フェンダーの曲面にあわせてカットは
するけど。
緑色部分もやっぱり平板とする。

そういう感じだと。
カナード状の緑色の平板。
単なる平面の水色の平板。
フェンダーアーチ風の物と
フェンダー内部やドアヒンジを
隠す物として、オレンジの平板。

これらの組み合わせで、オーバー
フェンダーらしき物は作れる気が
するんですよね。

エア抜くために、あえて浮かす気マンマン
なので、ベースは中古ノーマル。
あるいは超格安FRPとかで。
ぜんぜんOKな気がしています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーナメント リヤー メーカーネーム

難易度:

フューエルリッドリメイク

難易度: ★★★

ボンネットインシュレーター撤去

難易度:

レインフォースメント加工 取り付け

難易度:

フェンダーカットアーチ上げ

難易度: ★★

純正ホイールキャップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)海外製燃料ポンプ https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7751010/note.aspx
何シテル?   04/14 00:44
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(仲間内参考)ポート加工いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 10:56:50
触媒&マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 23:00:12
(仲間内メモ)本気走行用装備検討1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 18:24:14

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation