• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昔FDの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2022年5月15日

ウィンカーバルブをLED換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
中期もでしたが、ウィンカーバルブは電球でして…
LED化の最後にウィンカーバルブの交換しました。

幸い中期も後期も、ウィンカーリレーの交換ができます。

交換できず既存が電球だとハイフラッシュ現象になるケースがあります。
抵抗で対策もあるらしいですが、発熱対策しないと、色々と不都合が起きそうに思います。

既存のリレーについている白いクリップは、交換品に移植し使いまわします。※車両から外すときに壊さないように!


------------------------------
追記
左折後に右ワンタッチウィンカーが出る不具合がありました。
原因はリレーでした。リレー交換で対処できました。

当初、ウィンカースイッチを疑っていたのですが…
色々と調べてみたら、直流のリレー制御(多分、スイッチも)は交流よりも電圧ゼロが無い分、難しいらしいとのこと。
で、疑い先を変更し、同じリレーを再購入し、交換で解决となりました。暫くは様子見ですけど。
2
ウィンカーリレーは、この裏側あたりにあります。
手の届きにくい場所です。
3
フットペダルから潜り込み、覗き込むと見えます。

ノッチを矢印方向に押しながら、裏側(フロント側)から引っ張ると取れました。

柔らかめの素材なので、力任せだと削れて壊れるかも。
4
前写真の白部分が外せたら、コネクタをはずします。

コネクタのノッチは矢印部分です。
片手作業で、やりにくいです。
5
写真は運転席側のリア

トランクを開けると、サーピスホールの蓋が見えます。

蓋を開けると発泡系の防水用ゴムがあります。
丁寧に扱わないと破けます。地面側が糊付け(?)されていたか、はめ込まれていました。

コネクタはねじ込み式で、数十度回すと外れます。
6
写真は、運転席側フロント

リアと同じようにねじ込み式です。
ボンネットを開けるだけで、作業できます。
7
既存の点灯した写真
※最も明るいシャッターチャンスになっていないかも…
8
交換後の点灯した写真

今回のリレーは、点灯間隔調整ツマミがついています。
※分間80-120回がルールです。

それと、ワンタッチウィンカー機能付きでした。(3回点灯)

トヨタは、最近まで、ワンタッチウィンカーに対応していませんでした。他社は3回ですが、対応後のトヨタは5回らしいです。

ということは…後付ね!ってわかっちゃいます(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックライト交換

難易度:

ドラレコのブラケット交換

難易度:

2024/05/18 スマートキーの電池交換(1回目)

難易度:

キーレス電池交換

難易度:

純正ダブルホーンではあるけどやっぱ安い アリーナ2

難易度:

ユピテルLei04のオービスデータ更新(2024年6月版)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

中期を娘に取られ、後期に乗り換えです。 乗り換え時は、ご機嫌なノンターボ、FRのセダン一択。 結果、RDSとなりました。 3年落ち、2600Kmで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イース・コーポレーション レアルシルト超・制振シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 11:01:30
ドラレコ(リア)映り込み対策とちょっと静音実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:58:05
静かになるかな実験③思いつきで静かなルーバー考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:56:07

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
中期PREMIUMからの後期RDSです。 中期をもう十年乗り続ける予定で、整備を始めた ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
後期RDSに乗り換えました。 ----------------------------- ...
マツダ RX-7 せぶこ (マツダ RX-7)
一つ前のRX-7から変わったフォルムが気に入り、欲しくて待ち遠しかった。 紺に見えるけど ...
トヨタ セリカ いちこ (トヨタ セリカ)
初めて買った車 スープラと迷いに迷い値引き額に負けて…それがそもそもの間違えの始まりだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation