• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドのブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

5月、北海道が日本で一番暑い日に、北の六連星も熱く盛り上がっていた!ツーリング顛末記(^^)

5月、北海道が日本で一番暑い日に、北の六連星も熱く盛り上がっていた!ツーリング顛末記(^^)みなさんこんにちは、キャニオンです。

5月としては前代未聞の暑さに見舞われた26日の北海道。主治医主催のツーリング会が開催されました。

札幌から日本海側を通って増毛(ましけ、ぞうもうじゃないよ)までの往復250km。
私の体力と、サブロクに乗るという意味では超長距離の耐久イベントです。




まずは朝8時30分、札幌市のお隣石狩市に集合!


alt

参加車両のご紹介
オレンジがかわいいR−2
alt
alt

本日の最古参東京オリンピックの年1964年のスバル360
当時ナンバーが歴史を感じます
alt

デベソが付いた混合給油!
alt

しかも、オートクラッチ!
alt

内外装もコストダウンが図られる前の良い作り
alt
alt

続いては
遠く北見からいらっしゃった360
alt
alt

フォグランプがアクセントの360
alt
alt



当日一番の速さを誇った良い色のR−2
alt
alt

シルバーが眩しいR−2
alt




私が子供の頃に乗っていたスバル1000も!
alt
alt
alt



そして、キャニオンのR−2
alt


最後に、スバル以外からも。
この2ストジムニーは実走8000kmしか走っていない超レア物だそうです

耳を澄まさないとエンジン音が聞こえない(^^)








いざ出発!
国道231号線オロロンラインを北上〜


暑い、でも日本海からの涼しい風が車内を冷やしてくれる。R−2のベンチレーターからも涼しい風が入って来る!
alt


途中、止まるたびに撮影してしまう(^^)
alt

alt



雄冬白銀の滝
alt


目的地増毛に近づくと渋滞に巻き込まれる
360が前だと渋滞も和みますなあ
alt

「増毛春の味まつり」開催中でした
alt
お神輿通過中
alt
地元の酒蔵、国稀酒造
alt

会場は混んで混んで「わや」でしたが、なんとか並んでタコ飯と名物タコザンギ(タコの唐揚げ)をゲット〜
alt

タコ飯は出汁が出ていて美味しかった。タコザンギはタコのダイナミックな食感が魅力。
どちらも美味しく頂きました。



帰り道では金色R−2が先頭。速〜い、あっという間に引き離されます。
alt

後ろから付いてくる360も大変!
alt


その後温泉に浸かり♨️
alt


入浴後、眠たくなるのを我慢して、帰路を進む。混合ガソリンの排気は独自の香り(^^)
alt


そして無事に家まで帰り着きました。
alt


総距離257キロ、10時間40分の長旅は、友達が同乗してくれて運転を交代してもらった事で、無事に安全に終える事が出来ました。トータル燃費自己ベスト更新 21.84km/l !

相当疲れる事を予想して、翌日の今日(5月27日)は、仕事の休みを取って休養しています。

おかげでブログを書けたんですけどね(笑)






Posted at 2019/05/27 13:32:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | R-2 | 日記
2019年05月20日 イイね!

西武自動車のミュージアムは実在した!!

西武自動車のミュージアムは実在した!!

みなさんこんにちは、キャニオンです。


前にブログ


「プジョー505RHDの細かなこと 続き」






の中で、505GTIRHDを輸入するために、西武自動車が


「横浜にミュージアムを作っているのでそこに展示する」


と言ってプジョー本社から右ハンドル車を輸入し、実際には展示しなかった、というエピソードをご紹介しました。




では、その横浜にあったという西武自販のミュージアムとは、どんなところだったのでしょうか?


このたび好事家のご協力により(笑)、1988年(昭和63年)当時のその姿が明らかになりましたのでご紹介します。





ミュージアムといっても、専用の建物があった訳ではなく、横浜にある中古車センターの一角だったようです。
alt
USED CARとありますね。


alt
並んでる車がいいなぁ



alt
505の中古車の山(笑)







さあ、ヒストリックカーミュージアムへようこそ!!








alt
って、いきなり看板が昭和だなぁ。
そしていきなりタルボ。
なんだろコレ。カブリオレらしい。







alt
出た〜シトロエンVISA
ミュージアムに飾るほどメジャーだったろうか?インパネが凄かった記憶があります。








alt
おっ、急にミュージアムっぽくなって来た。
サーブ96 私、これ好きです。


alt
イイクルマはお尻が良いのです。








alt
シトロエンGS
展示している頃はGSAも終わりBXになっていたなぁ








alt
プジョー代表は604
フラッグシップですね。







alt
シトロエンのフラッグシップといえばCX
あれ、当時まだギリギリ現役じゃないの?ミュージアムに入れて良いの?







alt
ミュージアムならこちらでしょう。DS
丸目がいいなぁ







alt
シトロエンSM
日本には対米輸出仕様が入っていたようですね。ヘッドライトが丸・・・








さてさて、記録写真は以上です。

ところで、

505GTIの右ハンドル、ありました?
無かったですよねー。


やっぱり右ハンドル輸入秘話は真実だったのか(笑)



おしまい








Posted at 2019/05/20 20:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | 日記
2019年05月18日 イイね!

マツダ今昔物語、いや、コンニャク問答

マツダ今昔物語、いや、コンニャク問答みなさんこんにちは、キャニオンです。

今日は用事も無いのに主治医の所に赴き、マツダの歴史を実感するという名の、営業妨害をして来ました(苦笑)

まずは最近車検のため入庫している R360とご対面〜



クリーム色のかわいいボディにホワイトリボンタイヤ、メッキホイールキャップが泣かせる。


後ろ姿もキュート



ヘッドライト周りの細かな造形に心惹かれます!







赤い内装



Vツインエンジン

いやあ、軽自動車創世期のスバル以外の車種をじっくり見たのは初めてです。
R−2以上に小さく見えるのは気のせいでしょうか?




そして、これも同じメーカーから発売されました。


詳しくはないのですが、この個体、MAZDA SPEEDのエアロパーツが付いているとの事。



ピカピカ光るマフラーが、ただ者では無いオーラを放っています。



隣がスバルR−2って、凄い光景だなあ。
しかも色まで同じ(^ ^)

ドアの鍵穴!



驚きと発見ばかりの新旧マツダ対決でした。
でも、AZ-1も、もう新しいとは言えないか(^^)






おまけ〜

新しく入っていたスバル360。屋根がソフトトップに改造されています。
当時この改造が流行ったそうで。オーナーさんは元に戻すのをご希望だとか。



そんなこんなの土曜日の午前でした。

おしまい。



Posted at 2019/05/18 12:42:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | 日記
2019年05月12日 イイね!

カラではないカラスの巣(アリス)のその後

カラではないカラスの巣(アリス)のその後窓から見えるイチョウの木は、新緑が芽吹いて来ました。

そこに出来たるカラスの巣、繁殖を諦めてカラの巣になるかと思えばさにあらず。カラスがじっとしていますのでアリスです。
卵を温めているのでしょう。
ヒナが生まれた様子はありません。



ところで、昨日は雪の便りもあった北海道。
今日も天気は良いですが、風が冷たい。

シャコでジンギスカンでもしようと思ったが寒くて仕方ない。
結局はお家でジンギスカンになりそうです。
Posted at 2019/05/12 12:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき
2019年05月11日 イイね!

クルマからの卒業・・・

クルマからの卒業・・・みなさんこんにちは、キャニオンです。

クルマからの卒業、といってもキャニオンのことではありません。
キャニオンの父親の話です。

親父は80代も後半で、だんだんと目が見えなくなってきました。明るいところから暗いところに入るとダメなようです。



おかげで立体駐車場で何度もバンパーをぶつけるようになりました。夜の運転も避けるようになってきました。



「これは潮時かな」と。本人も思ったようです。

それに年金生活者にとって車を持ち続けることは経済的にも大変なことです。
税金に車検や定期整備、タイヤ等消耗品の更新など、これから維持していく費用もバカになりません。




そんなわけで、親父は87歳をもってクルマからの卒業を決めました。キャニオンからは卒業を提案はしましたが、決して無理強いはせず、親父は自分で潔く決めました。






親父は、これまでずっとスバリストで、スバル360、1000、ff-1、初代レオーネ、2代目レオーネ4WD、初代レガシイと乗り継いで来ました。最後の愛車は初代フォレスター。平成10年に新車で買った車ですので、丸20年乗ったことになります。







今日、キャニオンは、そんな最後の愛車を買い取ってもらうために、札幌に本社のあるティバイティガレージに行きました。親父の代理です。


お店のショールームを飾る鮮やかな車たち。









そんな名車を見ながら買い取り査定と商談。

きれいな尾根遺産に査定して頂いたフォレスターは、ほんの数万円の値段で廃車として引き取られることとなりました。

引き取りは6月上旬。

親父も引き取りのその日まで、近所の買い物の足として、フォレスターに最後の別れを告げる予定です。






ところで、自分に「その時」が来たら、きちんとクルマを卒業できるだろうか?

最近の高齢者の事故のニュースを見ると、他人事でないと思う一方で、親父のように潔くクルマから卒業する勇気を持てるか。




今はまだ自信がありません。



親父の決断に敬意を表して、これからはクルマを出して親父の足となろうと思うキャニオンなのでした。

でも、R-2には乗ってくれないんだよなぁ(苦笑)

Posted at 2019/05/11 18:38:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@cosstel さん
自分の写真で上書きしたら直りましたよ(^^)」
何シテル?   07/29 20:15
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation