• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき@V8 SUPER CHARGEDのブログ一覧

2008年07月09日 イイね!

黒くて丸いアイツ

黒くて丸いアイツなんとなくタイヤの事を考えてました。
コレは恋?

一般的に扁平率が低くなると
剛性が高くなると言いますよね。

だけど、以前になんかの本(自動車工学だった気がする)で
タイヤの扁平率が高い方がゴムの量が多く剛性が高い。
プロドライバーに目隠しテストを行うと剛性が高い方は高扁平タイヤと答えた、
といった事が載っていました。

無い頭を絞ると、
バネで材質と線形が同じであれば短い方が固い、
(なのでバネカットすると固くなり乗り心地が悪くなりがち)
長い方がたわむ量が多いので柔らかい、
ってのと同じで低扁平のほうが固そうな気がするのですが。

素人さんには同じ銘柄で扁平違いを用意して試すってのは難しいですからね。

どうなんでしょうね。
結構気になる。


~以下メモ~
外径合わせでインチアップするとトレッドは広がるが負荷率が下がる。
負荷率が下がると限界性能荷重も下がる。
しかし低扁平化による剛性向上とコンパウンドにより旋回性能が向上する。
(コンパ?)

FRで前後のタイヤが重量、アライメント変化等が同じ条件だとすると、
前後タイヤの違いはリアタイヤに駆動力の入力がある点が違う。
タイヤは駆動力が入るとCF,CPが減少する。
よって、コーナーリング限界でオーバステアに陥る。
タイヤのセレクトでオーバーステア特性を消すには
負荷率合わせ(LIで代用)とする。
フロントが225/45-17とすれば、
リアは245ではなく255/40-17とし1サイズ扁平かつトレッドを3サイズ以上アップする。
若しくは235/45-17としトレッドのみ1サイズアップとする。
~~~

FFだから読み替えないといけないけど興味深い。
FRとは重量バランスも違うからもうちょっとフロントの負荷率は取らないといかないのかも?
まぁタイヤを選べるようになったら参考にしてみよう。

次のタイヤはやっぱり16インチで、
ネオバかR1Rの205/45-16にして外径を抑えようかと。
当分クロス組めないし、195/55-15に近い径なので。
205/45-16を買った某氏のインプレを待ちたい所。

しかし、上の話だと205の時のリアのサイズは…w
Posted at 2008/07/09 22:35:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

このブログは虚構です 嘘とどうでもいいはなしでできています どうでもいいAA            |`ゝ  ドッキング    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
20 2122 23 2425 26
27 28 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Attack的な車両に嫌悪感を感じるw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 14:27:29
ドン引きするような 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 12:23:47
ジャックナット... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 10:55:07

愛車一覧

ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
先日オーナーに了解を得て窃盗した車両です 遅いとは聞いてたがマジでこれヤバいやつだ ...
ホンダ エイプ ホンダ エイプ
前オーナー:ストリートファイター系やで 僕:なるほど それでコンビニフックは ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
エイプちゃんの復活が座礁中の為投入 うどんの国からやってきた エンジン積み ...
ホンダ インテグラ スーパー雰囲気号 (ホンダ インテグラ)
なんでインテグラとインテグラタイプRあんだよ そしてインテグラのグレード選択 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation