• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき@V8 SUPER CHARGEDのブログ一覧

2008年07月10日 イイね!

押さえたよ

押さえたよとりあえず土曜日のマウント交換のガレージは確保成功。
確かエアコン効いたんじゃないかなぁ?
週末は晴れそうだから暑くなりそうだしね。
汁まみれになっちゃいますからね。
横浜なんでついでにどっかこじゃれたスポットにでも行きたいなぁ。

シーラントはカッチカチやぞって所まではいかないですが
まぁ…という感じに。
ただ、コレ充填した時に脱脂してない気がしますが。
とりあえず埋めて、やった感を得るのが目的と言う事ですね。
うう…

んで、前に某氏がリアシートからの眺め悪いんだよね
と言うような事を言ってたので、撮ってみました。
助手席のLX-Sはスケスケですが人が座ると結局同じかもですね。
SP-Gの後は…まぁ…。

どうでもいいですが、
わざわざTypeRのSRⅢを別のリクライニングのレカロに換えてる人は
まずいないので満足感があります。
変態ですからー
更に遠くから見ると非Rのドーナッツタイプのヘッドレストに見えるのがポイント高いと個人的には思ってます。
ガタが出ててガチャガチャうるさいですけれど。
SRⅢは絶対サイドサポート汚すとも思ったし。

ところでたまーにパーツレビューになんとなく画像を追加したりしてるんですが
やっぱりケータイじゃマクロが全然ダメですね。
マクロに切り替えても何も変わらん。
後で取り込んでボケまくりと判明する事が多いし…
デジカメ欲しい…
…けどそんなお金があればレーシングプラグ買いますなぁ。
誰かどっちでもいいからくれないかしら!?
Posted at 2008/07/10 23:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月09日 イイね!

黒くて丸いアイツ

黒くて丸いアイツなんとなくタイヤの事を考えてました。
コレは恋?

一般的に扁平率が低くなると
剛性が高くなると言いますよね。

だけど、以前になんかの本(自動車工学だった気がする)で
タイヤの扁平率が高い方がゴムの量が多く剛性が高い。
プロドライバーに目隠しテストを行うと剛性が高い方は高扁平タイヤと答えた、
といった事が載っていました。

無い頭を絞ると、
バネで材質と線形が同じであれば短い方が固い、
(なのでバネカットすると固くなり乗り心地が悪くなりがち)
長い方がたわむ量が多いので柔らかい、
ってのと同じで低扁平のほうが固そうな気がするのですが。

素人さんには同じ銘柄で扁平違いを用意して試すってのは難しいですからね。

どうなんでしょうね。
結構気になる。


~以下メモ~
外径合わせでインチアップするとトレッドは広がるが負荷率が下がる。
負荷率が下がると限界性能荷重も下がる。
しかし低扁平化による剛性向上とコンパウンドにより旋回性能が向上する。
(コンパ?)

FRで前後のタイヤが重量、アライメント変化等が同じ条件だとすると、
前後タイヤの違いはリアタイヤに駆動力の入力がある点が違う。
タイヤは駆動力が入るとCF,CPが減少する。
よって、コーナーリング限界でオーバステアに陥る。
タイヤのセレクトでオーバーステア特性を消すには
負荷率合わせ(LIで代用)とする。
フロントが225/45-17とすれば、
リアは245ではなく255/40-17とし1サイズ扁平かつトレッドを3サイズ以上アップする。
若しくは235/45-17としトレッドのみ1サイズアップとする。
~~~

FFだから読み替えないといけないけど興味深い。
FRとは重量バランスも違うからもうちょっとフロントの負荷率は取らないといかないのかも?
まぁタイヤを選べるようになったら参考にしてみよう。

次のタイヤはやっぱり16インチで、
ネオバかR1Rの205/45-16にして外径を抑えようかと。
当分クロス組めないし、195/55-15に近い径なので。
205/45-16を買った某氏のインプレを待ちたい所。

しかし、上の話だと205の時のリアのサイズは…w
Posted at 2008/07/09 22:35:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月08日 イイね!

せっかく

連日更新中なので、
ってもう明日になっててなんだよって感じですがいってみます。
ネタも無いんですけどね。


会社でCF4アコに乗る若者に
暫く休んでましたけど辞めるんですか?と言われ
休んでたのはジンマッスィーンだけど辞めるよと言ったら、
なにやらよく聞き取れない事を言い出し。

3回聞き直したらどうやらE46を買ったらしい。
BMWの1コ前の3シリーズね。
以前に輸入車の話で結構盛り上がってE46いいねぇって話になったけど、
この会社の給料じゃNEW MINIどまりかなーと言ってたのに。

どうやら3年落ちのE46 320ciを買ったらしい。
300万だそうな。
よくこの会社の給料で買ったなぁ。
E46カッコイイね。今度乗せてもらおう。

んでCF4は下取りだけど値段付かないそうな。
アップルでもダメだったらしい。
外装キレイなのになぁ。ATだからかしら?
MTだったら俺欲しいもんなぁ。


インチキマウントのプニプニ感が昨日より減ってます。
どこまで硬くなるのかのう。
Posted at 2008/07/08 01:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月06日 イイね!

ゆっくり

ゆっくり昨日の夜は知人に借りてた三脚とかを返却しにゆっくりR299へ。
マウントとかちぎれてるしーって事で凄いゆっくり。
R463とかも60km/h以上出す気ないよ?
軽とかにも抜かれるがまま。

先日の川に落っこちたって事故で都合MR2が連続で3台刺さってるらしいですねぇ。
怖い怖い。
そしてカマロが怪しい動きをしながら楽しそうにタイヤ鳴かせてました。
近寄りたくないですね。

んで知人は相変わらず上手い。
巡航にすらついていけません。
ノーブレーキで行ったからって真似して入ると…
昔は何度もびっくりさせられましたわ。

帰りは前をSTEPWGNが頑張って走ってましたよ。
近寄りたくないですね。

カブトムシとか落ちてないかなと思ったけど落ちてなかった!

適当に盛り付けたインチキなアイツが乾いてきました。
シーラントプニプニだけどまだ硬くなるのかなぁ?
Posted at 2008/07/06 23:12:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月05日 イイね!

インチキマウンティング

インチキマウンティングインチキマウントを製作しましたよ。
ゴム板切って詰めてシーラント盛って終了。
面倒だったのでかなり適当。
まぁ元々強化マウントだからおかしなことにはならないでしょーう!

ゴム板がロヂャース(さいたまの人しかわかりませんね)で買ったので天然ゴム。
ダメだろこれw
シリコンとか劣化しにくいっぽいのが欲しかったのに
近所のドイトが改装中のためやむなく。
まぁテキトーだしいいか。
あと改装中のドイトに気付かず突入した。
あれ?やってんの??みたいな。やってません。
どうも店内が荒れてると…。

あと施工中に面倒くさくなってきて(またそれかよ)
指でシーラント均したらやっぱり取れなくなって、
さらにうっかりメガネ触ってしまって、
ヤベーと思い速攻ブレーキクリーナーで拭いたら白くなったよ。
がくーり

コンパウンドで磨いてみたら更に白く…マジか…

更に指のシーラントを落とす為に流しでブレーキクリーナー使ったら
台所のガス警報機が鳴り響きましたよ。
びっくり


サーモスイッチの方はCMX-100が87度だぜと言うとファンが回りだす。
いい感じ。
でもこのサーモスイッチって80度で作動じゃねーの?
CMXはダイアグからECMの読んでる水温引っ張ってるんだけど??


画像はゴム板突っ込んだ所。
この後シーラント盛り盛りだけどそれはまた別の機会に。

アンチウイルスソフトがアップデート後ひたすら再起動を要求してくる。
なんでじゃ??めんどくさいなぁ。
Posted at 2008/07/05 18:56:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

このブログは虚構です 嘘とどうでもいいはなしでできています どうでもいいAA            |`ゝ  ドッキング    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
20 2122 23 2425 26
27 28 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Attack的な車両に嫌悪感を感じるw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 14:27:29
ドン引きするような 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 12:23:47
ジャックナット... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 10:55:07

愛車一覧

ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
先日オーナーに了解を得て窃盗した車両です 遅いとは聞いてたがマジでこれヤバいやつだ ...
ホンダ エイプ ホンダ エイプ
前オーナー:ストリートファイター系やで 僕:なるほど それでコンビニフックは ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
エイプちゃんの復活が座礁中の為投入 うどんの国からやってきた エンジン積み ...
ホンダ インテグラ スーパー雰囲気号 (ホンダ インテグラ)
なんでインテグラとインテグラタイプRあんだよ そしてインテグラのグレード選択 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation