
車に大きく分けてMT、AT、CVTのミッションがありますよね!
長い下り坂を走る時にはエンジンブレーキをメインで使い、フットブレーキで速度の微調整します。
長い坂道だとエンブレ掛けながら走行していても
段々と速度上がりはじめ、フットブレーキで速度抑えながらシフト1速落としますが、、当然エンジンブレーキ効き始めると回転数が上がるので
エンジン唸ります😅
※ここがポイント!です
今までMT、ATは乗った事はありますが、
CVT車の車を所有するのは初めてです。
スバルのCVTは燃費を上げるために、速度に乗るとアクセルを戻しても速度が落ちが少なく前に進みやすい設定にしてあります。停止までの空走時間が長い方が燃費が上がるから🧐
って感じてます。
だから、信号や坂道等で意外と他車が前を走っている時など車間距離が詰まりませんか?
自分はこの味付け好きです。
燃費時代だから、少しでも改善しないと造りたい車が作れない😥
峠の上りには快適な味付けで楽しいですが、
長い下りにはエンブレ掛けても速度が徐々に上がってしまう。
他社の車でもそうですがね🫢 下り坂が長いほど速度乗りますから
フットブレーキ、シフト1速落とす→回転数が上がる→エンジン唸る😅

スバル車にSiモードが付いているCVT車なら、上り坂や高速道路など速度に乗せたい時に、Sモード(スポーツモード)に入れると思います。
自分のフォレスターだとエンジン回転数が最低2000回転をキープします。
だからアクセルレスポンスが良くなり加速が楽しく伸び上がります。燃費は悪化しますが🤫
ここです!
最低回転数が上がる。高い回転数がキープされる! アクセルペダル踏まなくても、回転数が高くキープされる🧐
昨日、土肥峠、船原峠、戸田峠を走りながら考え走り あれ?? ひょっとして、、🫢
下りでSモードに切り替えると回転数が元々高いから唸らない?
これはヤバい!ドンピシャです👍
仁科峠の長い下り坂と、箱根新道で試しました。
下り坂で速度に乗った時点で前方状況を確認して、アクセル踏み込み量を調整。
アクセルオフで坂を下ると回転数も速度も丁度良く、ギアも6速、5速をキープしてくれます。
エンジンブレーキが効き過ぎる事が無いため
快適に下れ燃費改善にも貢献しますよ👍
Iモードだと燃費を引き上げるため、速度次第で8速まで入ります。
この状態でブレーキ踏んでエンブレすると
回転数が低い所から高い位置まで回転が上がり
バッイイ〜ンとエンジンが唸ります🫢
スバル車のSIモード付きのCVT車種にお乗りの皆様、試してガッテン
あくまで自分が体験した持論です。
ブログ一覧
Posted at
2023/01/05 23:13:55