• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月03日

構造体の違いで

構造体の違いで SKフォレスターのフレームはSGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用しているため、剛性が上がり走りの質が向上。

※SPGとは軽量かつ高剛性な新世代プラットフォームで、現行のインプレッサから順次採用されている。一番の特徴は、まず従来では進行方向に対して真っ直ぐに通されていたフロアサイドフレームをなだらかな形状としつつ斜めに配置することでリヤサイドフレームと連続性を持たせていること。フロアトンネル(フロア中央)の両側にもフレームを通すことで、荷重の伝達経路を多重化し、高い剛性と衝突安全の向上を実現しています。
前車の時に追突事故で身をもって知る事に、、、ノーブレーキで衝突されました😓


また、Aピラーとフロントドアピラーを結合。
そこからストラットタワーまでを結ぶ
インナーパネルを配置しフロントの
曲げ剛性向上。
リヤまわりは環状骨格構造とすることで、車体剛性の向上に!
さらにリヤサスまわりも含めたリヤセクションには構造用接着剤を採用し、操舵に対する応答性や振動減衰が向上してるとさ🤔


そして最近のSLフォレスターは
フルインナーフレーム構造に進化!
車のボディの骨格となるフレームと外板パネルに分け、まずフレームを組み立ててから外板パネルを接合する構造で快適性が(ハンドリング、揺れ、音など)向上しています。
皆さんフルインナーフレーム構造タイプの車に試乗すると車内が静かって感じてるみたい🫢
※のにわの車はSGPタイプです。

出来る事はアレかなぁ〜



貼ってみますか
沼への招待状に💦続く
ブログ一覧
Posted at 2025/05/03 16:43:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

SLフォレスター試乗
223-BT5(223-VAB、SKE)さん

新型フォレスター試乗
たかbouさん

E52エルグランドの考察 ボディ編 ...
Dano_さん

ディアゴスティーニNSX-R作成  ...
ron-43さん

車内が静かになるとドライブがもっと ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@オレスター さん、チョコを買った時点で
腰まで一気に浸かりましたね〜😅
残り3枚ドアを仕上げたら快適なハズ🤣
後はBピラーもやりたいが、、、
そこで完結する予定です😄
沼から帰還、まもなく🫡」
何シテル?   05/09 16:27
内燃機関最後の車に乗るなら、 最後はターボ車に乗ってみたく、 CB18エンジ採用の フォレスタースポーツを購入しました。 不等長配管を採用したこのモデルは、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タイムアライメント、EQ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:14:59
イコライザー設定(備忘録❗️) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:00:10
オーディオ設定変更&比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:31:32

愛車一覧

スバル フォレスター 森スバ弟 (スバル フォレスター)
フォレスタースポーツ C→ F型に! 通勤途中 左サイドバックにナイスタックルを喰らい� ...
ホンダ Sh mode ゴー☆ジャス (ホンダ Sh mode)
shモードは車高が高く、車体長もあり、大柄な人が乗っても小さく見えない125ccスクータ ...
スバル フォレスター 森スバくん (スバル フォレスター)
SUBARUフォレスター スポーツSK5に乗っています。ツーリングが大好きです。 交流の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation