• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のにわの"森スバくん" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2022年11月4日

10Aヒューズが飛ぶ理由は、、🤔

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この1ヶ月だけで2回目のヒューズぶっ飛び事件発生😅通算3ヶ月ちょっとで同じ箇所を4回交換しています。
別件でディーラーの整備士さんと話をして原因を究明。今日原因が解りました👍

バッテリーマイナス端子を外すのが一足遅かった、、配線を探っている時に、、
あっ多分、今ヒューズ切れましたね😅

バッテリーマイナス端子を外す。
2
整備士さんにアドバイス頂き補修し帰宅。
ありゃありゃ髭がぶっ飛びプッツン、
ルームランプ真っ暗。ヒューズ変えるか👍
3
ドラえもんの異次元ポケットの如く、
グローボックスから懐中電灯と10Aヒューズを取り出し、ボンネットをオープン😊
毎回の作業で手慣れてきた🤣
エンジン側のヒューズBOXからヒューズを抜く工具取出して、車内のヒューズを抜きます。
4
左から2列目、下から3つ目
5
新しいのを差込ます!
6
原因は、こちら↑
暖簾分けハーネス😱
車両側の配線にカプラーはめると、下の配線に常時電気が流れます。
現状電源は
アイドリングストップキャンセラーの赤い線以外繋げていません。
このカバーの透明ゴムが純正の暖簾分けハーネスより短く、金具が少し出ているのがある為、接触した際にヒューズがぶっ飛ぶ仕組みになっていました。
話しながら配線を確認している正にその時、バチッと配線金具同士が触れショート😅ヒューズさようなら👋

暖簾分けハーネスを意図も簡単に外し感動!
自分は50分近く格闘した経験があり、
2度と触りたくない品物です😅

このカバーが上下に動くからダメ!
と少し弄ってくれた所、コードとカバーを引っ張りパチっと音が、したような!
恐らく、しっかりハマりました。

整備士さん曰く、暖簾分けでハーネスを増やしても、、これ全部取付けたとしたら容量オーバーになりますね😅って 笑っ
この商品、一本の線に対して3つの電源取れます。だからメーカーで販売してるの1電源タイプなのか!って思いました🤔
7
フットランプのハンドル下配線を別件で手直しして頂きました。
8
同じ様に束ねていたの、全然スッキリとしています。流石です!感謝感謝🙇‍♂️
9
コントローラーはこちらにピヨって😄
まっ良いか。

※こんな事教えてくださいました。
もしかすると頻繁にヒューズが切れるのは
容量がオーバーしている可能性があります。
最近の車は電力を抑える為に、最適に設定してある為、余計な付属品を取り付けると電力オーバーしてヒューズが切れます。

昔の車は暖簾分けハーネスの取付部がハンドル下に付いていたけど、年々使い難い所に設定されています。今や新型車には付いていません! メーカーが余計な物をユーザーに付けて欲しくないからとの事🫢
納得してしまった😄

今や不調を管理するのはコンピューターで診断。余計な物が多く取付してあると診断時に時間掛かりますもんね!
もう触るの辞めた🫢
素人は、オリジナルで楽しく乗りますよ🤣

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月5日 16:47
本当に頼りになるディーラーですねぇ!レヴォーグB型の一部はサービス用のハーネスがなくなっていてテレビキャンセラーがつけられない例もあると聞きました。電子機器が増えてきて、後付けの電装系はやはり厳しくなってきているのですね。
コメントへの返答
2022年11月5日 21:18
新型?2.4レヴォーグなのかなぁ?に関してはフォレスターより更に取付けにくい場所にあるそうですよ😱 基本付けて欲しくないようですね。
走る白物家電ですね🤣
2022年11月5日 18:16
こんにちは😊理由が判明して良かったですね😊今の車はもはや電子機器ですから、純正品以外を加えるのはちょっと勇気が入りますね😆有線でなくても素人には想像もつかないようなECM障害が起こるのは本当不可解です😆
コメントへの返答
2022年11月5日 21:23
こんばんは😊ほんと走る白物家電号ですね😅
アイドリングストップキャンセラーは
取付けをされてる方が多いと思います。
事例が無いわけない!と思いますが🤔

良い勉強になりました。
2022年11月5日 19:43
無事原因わかってよかったですね
複数分配できるのれん分けハーネスは説明書の中で使用しない端子については
ショートしないように養生してねと小さく書いてあったりします
複数取り出ししないなら、純正ののれん分けハーネス使うのがいいかもしれません。
(しっかりカバーされてるのでショートしにくいので)
コメントへの返答
2022年11月6日 10:50
燐太郎さん、前々から
色々教えてくださりありがとうございます😊
いつも知識を吸収させてもらってます。

整備士さんと、お話をさせてもらって良かったですよ😊 そもそも端子が多い方が今後何かを追加する際に便利だと思い、3口刺せるタイプの暖簾分けハーネスを買ったのに、元の電力がギリギリだったら使えませんね😅
純正買っておけば良かった😱

今の状態で様子見て、また直ぐにヒューズが飛ぶ様でしたら養生と、ドア開閉時に光らないように
青の−配線を抜いて養生。ライト連動に切り替えます😮‍💨
2022年11月6日 20:16
購入された社外品ののれんんけハーネスの写真を見ると、ギボシ端子の金属部分がむき出しになってますね。
カバーの長さが短いというより、きちんと端子部分を覆う位置にカバーが取り付けられていないことが問題のような感じです。
これではショートして当然で、この写真の状態で販売されているとしたら、商品の安全性に大きな問題がありそうです。

カバーが金属部分より少し先まで覆うよう、使っていないギボシ端子も含めて、すべてのカバーをしっかり取り付け直しておいてください。
カバーがすぐにずれるようなら、カバーとコードの被覆部分を接着剤でくっつけてしまってもいいです。
とりあえず、それで様子見ですね。
コメントへの返答
2022年11月6日 20:41
VAXの巨人さん、こんばんは😊
アドバイスありがとうございます。
整備士さんにも言われました。
配線を押さえてカバーを引っ張りパチンとハマりましたがカバーが純正部品より短いと言われました。 VAXの巨人師匠のアドバイスを参考に
加工してみます。
丁寧なアドバイスを何度も頂き感謝しております🙇‍♂️ これで解決してくれれば安心して乗れるんだけどなぁ🫠 たまに何やら、あれっ?何か臭うなぁって感じる時があったんですよね😨

プロフィール

「@大十朗 さん、おはようございます
すみません😣 日曜日は別グループで
訪れた事のない千葉県の魅力を再発見しに
行って来ます🤗」
何シテル?   06/18 08:13
内燃機関最後の車に乗るなら、 最後はターボ車に乗ってみたく、 CB18エンジ採用の フォレスタースポーツを購入しました。 不等長配管を採用したこのモデルは、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ビルトインナビ(CN-FX800DFD)外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 12:54:15
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 09:31:42
NEW RAYTON EMERSON ハイリフトジャッキ 2.25t / EM-227 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 21:10:20

愛車一覧

スバル フォレスター 森スバ弟 (スバル フォレスター)
フォレスタースポーツF型になります。 前車、初代CB18エンジンC型(森スバくん)に乗っ ...
ホンダ Sh mode ゴー☆ジャス (ホンダ Sh mode)
shモードは車高が高く、車体長もあり、大柄な人が乗っても小さく見えない125ccスクータ ...
スバル フォレスター 森スバくん (スバル フォレスター)
SUBARUフォレスター スポーツSK5に乗っています。ツーリングが大好きです。 交流の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation