幌がボロボロな件 幌交換編
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
2
2025.4.10 遂に幌交換でロド子としばしのお別れ。
記念すべき幌交換の日が遂にやってきました❗
まずは担当者の方から作業の説明などを聞き、代車の手続きを済ませます✏️
通常であればこれで代車をもらい終わりです🚙
しかし、ロド子は分解する箇所にも色々と手を加えているので、詳しい内容を担当の整備士の方に説明しました💬
その後に、✨新品の幌を見せてもらいました❗
箱に入っていたので全体は確認できませんでしたが、ちゃんとブラウントップで安心しました😅(笑)
今回は幌の張り替えではなく、骨組みごとゴッソリ交換となります❗
作業中の写真も何枚か撮ってもらえるようにお願いしてあります📸
また、部品図と合わせて、今回の交換部品もわかるよう頼んでおきました🔧
ついつい色々と手間を増やすようなことばかりお願いしてしまいました💧
これも、みんカラ魂と作業内容の把握をしておきたい気持ちが抑えられなかったからですね💦
代車はMAZDA2🚙✨
エターナルブルーが爽やかでオシャレです❗
これで🚘️💦ロド子とはしばらくのお別れです😢
作業完了予定は3日後の13日となっております🗓️
さてさて、無事に交換が終わるでしょうか⁉️
あっちこっちとバラバラに外すみたいですが、キレイに戻るでしょうか❓️
不安でいっぱいです😵
3
2025.4.13 幌交換が終りました。が…
本日のお昼頃にディーラーから、🚗ロド子の幌交換が終りました✨と連絡がありました。
ディーラーへ向かうために⛽ガソリンスタンドへ寄り、代車のMAZDA2に給油をしました。が…
10Lも入る⁉️30キロも走って無いんですけど💧
モヤモヤしたままディーラーへ到着😕
担当の方に事情を説明すると、どうやらその辺は曖昧らしく、燃料満タン返しシステムではないとのこと😵💧
今回は、余分給油金額を別のところで返金してくれることにはなりました。
しかし、先に説明してほしかったです😢
こんな幸先の悪い出来事から始まりました💦
4
5
6
2025.4.21 本日またもやディーラーへ行くこととなりました。
数日前、走行中に運転席後ろからパキッ!という音がしたので、確認したところ…
運転席側のシートバックバーベゼルカバーも、パネル同士に隙間が開いていました。
あぁ…まぁ、助手席がダメならこっちもそうなりますよね。
最初から両方共保証で部品取りをお願いしておけばよかったです。
本日はこの事を伝えに行ってきました。
交渉はあっさり承諾され、注文して頂けることとなりました!
また、幌を閉じたときのパッキンの捲き込み対策は見つからないとのこと。
個体差として諦めてくれと言いたげでした…
7
2025.4.27~30 幌交換作業 完結
27日再度ディーラーへ入院し、残りの不具合対応をして頂き、30日に迎えに行ったところからです。
今回の入院では…
⚠️幌を閉じる際に、パッキンを捻り切るように巻き込んでいる点。
→現状打開策がないとのことです。
報告事例が今後増えれば、対策がされるかもしれないとの話です。
⚠️ベルトラインモールプロテクターが飛び出している点。
→左右新品に交換で解消。
取り外したパーツを再利用していたのがダメだったみたいです。
⚠️清掃不良やパネルの傷が増えたような気がする点。
→パネルは諦めたとして…
清掃不良に関してスルー(´ε`;)ゞ
問い詰めないけど…自分でするからいいけど…
⚠️助手席側サンバイザーの隙間による、振動でバタつきがある点。
→保証交換として新品に交換。
隙間は減った気がするが、完全には解消せず。
⚠️シートバッグバーベゼルカバーに隙間がある点。
→運転席、助手席共に新品パーツを頂きました。
手を加えていることもあり、交換は自分で作業します。
⚠️代車のガソリンが満タン返しじゃなくたくさん給油した件。
→代車に給油した分と同じだけ、ロド子に給油してもらいました。
以上、こんな感じで仕上がりました!
担当者から説明を聞き、車を確認して引き取ってきました。
パッキンを巻き込む件は、NDロードスターの構造的に仕方がない気はします。
しばらく気にしながら幌を閉じるようにして、巻き込まない閉じ方を探してみようと思います。
幌の保証交換が、こんなに大変なことになるとは思ってもみませんでした。
そんな長い長い作業を終え、これでやっとまた気持ち良くオープンで走ることができます!
幌シリーズ投稿もこれにて終演を迎えます。
私の体験談がどなたかのお力になれれば幸いです。
8
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ND の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク