• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒マットン@エボ不動編のブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

南伊豆・伊浜 メジナ釣り

南伊豆・伊浜 メジナ釣り遅くなりながらもUP。
19日に南伊豆の伊浜港まで釣りに行ってきました。
今回もメジナ釣り(フカセ釣り)です
本来は西伊豆のどこかでやる予定だったのですが、土曜日で皆様が休みのためいいポイントはすでに取られていたのでなかなか場所が決まらず南下していたところこの港にたどり着きました。
その前に「波勝崎?」なる場所はどんな場所だろうとナビを見ながら進んで入っていったら付いた先にはサルの動物園みたいのがありました(笑
いったいどういう場所なんだろう・・・。あのような辺鄙な場所で儲かるのだろうかと少し気になりました・・・(汗
というか行く途中の道でサルがすでに居ました・・・
一番気になったのはそのサルの動物園までに行く道にくっきりといくつもあったタイヤ跡ですが(笑

伊浜港はかなり広い港なのでまず下見に・・・と堤防に上ります。
結構堤防から先は深くなっていてよさげなポイントです!周りにゴロタ浜もあったのでそちらもいいかもと思ったのですが波が出ていなくサラシがなかったため、堤防の中心辺りを陣取り、そこでやることにしました。
スタートフィッシング!

そして、いきなり午前の部終了・・・。
結果は午前は当りすらなしの0匹・・・orz
このままではヤバイ!ということで場所を移動。堤防の先の方に移動します。
午後の部スタートです。
コマセを巻くとすぐにヒット!いい引きだぁ!とやり取りをし、上がってきたのはなんとデカワハギ!25cm以上はありました。いままで船でも釣ってきましたが今回のが一番大きいカワハギでした(苦笑
その後友人にもヒット!凄い引きです。根に潜ろうとグングンと泳ぎ回っています!
やっとのこと上げたその魚はなんと「尾長メジナ」でした。サイズを測ると32cm!量方です!
その後も友人は尾長と口太を上げます!
私も負けないぞ!と気張ってやりますが上がってくるのは・・・ベラ・・・メバル・・・フグ・・・本命と思われる魚を掛けるもバラシ・・・

なんでやねん・・・orz

友人に「腕の差だね」と言われました
くやしいぃぃ!!TT
結局、日が落ちる寸前まで粘りました。そして、最後の1投!と仕掛けを投入!
するとウキが入りました!「フィィィィッシュゥゥゥ!」と電撃アワセ!
激しいやりとりの末、上がってきたのは!!!

40cmはあろうかというフグ・・・orz

終了~~!
ということで本日は駄目でした・・・。私は今回は完敗でした^^;
友人は鼻高々と釣果を自慢してきました・・・TT
次回は絶対負けません!今度は一人でいって腕を磨いてからにしようかな?(笑
また次の釣りも頑張ります!
写真を撮ってきましたのでまたフォトギャラリーにUPしておきます^^

写真は伊浜港です。
のどかな感じの静かな港で本当にいい場所です!また来ます^^
Posted at 2008/01/22 00:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2007年11月23日 イイね!

カワハギ釣り in ちどり丸 第二戦

カワハギ釣り in ちどり丸 第二戦また長い間ブログを更新していませんでした・・・(汗

さて、昨日は会社の方に誘われてまたちどり丸さんの係留船にお邪魔することになりました
今回は私のみんカラ友達であるつりつりさんが明日にちどり丸さんへ行くということなのでその前に様子を見てこようと思い張り切って行ってきました(笑

ちどり丸さんのHPを見るとまだ連日かなりの好釣果が続いているみたいなので今回は目指せ40匹!と目標を立てたのですが・・・
開始は前回と同じくらいからでした。
風がかなり心配でしたがさすがは山々に囲まれた湾内、そんなに船も揺れないですし、風もほとんど感じませんでした
が!!

なんと・・・結果は・・・

10匹・・・orz

やってしまいました・・・
今回は辛かったです。
初めてすぐにアタリがあって、ポツポツと釣り上げたのですが、1時を過ぎたくらいからアタリがなくなり、仕舞いにはアサリがかじられもしないで上がってきたこともありました。
そして、2時半を過ぎたくらいからまたアタリが出始めたのですがこれが非常にシビアで、なかなかアワセられず、エサが取られてばかりでした。
前回よりも活性はあまり高くなかったように思えます
渋かったです
一緒に行った方も同じような釣果でした

魚はいる。でもつれない・・・。これは私の腕がないだけということですね

前回はマグレだったのか!?とも思いました
まだまだ修行が足りませんね。
途中、船長が来て遊漁用の船を出してくれてそちらに乗り込みイナダを狙ったのですがダメでした・・・。
そしてそのまま終了・・・。
非常に悔しいです。前回の釣果で有頂天になっていたのがいけなかったですね
反省です

これに懲りずまたリベンジですね!
待ってろ~カワハギちゃん~~!!!

写真は帰船中に撮ったものです・・・。
とても綺麗な夕日でした

まだいくつか写真撮ってありますのでまたフォトギャラリーにUPしておきます

Posted at 2007/11/23 13:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2007年11月09日 イイね!

メジナ釣り in 沼津

メジナ釣り in 沼津金曜日が休みだったのでまたまたメジナ釣りに行ってきました。
今回は近場です。

30分ほどで車で着きます
沼津湾の一番奥の方に近いので波もなく静かで釣りがしやすい場所です<もう少し荒れてた方がいいかもしれいませんが・・・
なぜこの場所にしたかといいますと前回井田に行く前日ここで友人がやっていたのですがかなりの数とそれなりの型のを上げていまして最後にはクロダイを釣り上げたので私もココでやってみようと思ったからです

当日は寝坊してしまい、到着が10時なってしまいました^^;
ですが人は誰も居ないので貸切状態でした

さっそく準備をして釣りを開始です。
コマセを巻いてみます。今回はコマセは新エサで白いタイプなのでハッキリと潮の流れ、速さがわかります。
すると一投目からさっそくヒット!と思ったらなんと前回私たちを苦しめた奴が・・・そうネンブツダイです。
今回もネンブツフィーバーか・・・!?と思いましたが沖目にコマセを巻くとメジナがワラワラと沸いてきました。
手前はネンブツ・カワハギ・・・沖はメジナ。
狙いは沖目にいるメジナです。

ここで少しない頭を絞って釣りをしてみました。

1、磯際ギリギリにコマセを巻く。
2、手前にネンブツ等、外道が集まったところで沖目にコマセを巻く
3、仕掛けを沖目に投入!

この手順で釣りをしました。
作戦は上手く成功!見事メジナを釣り上げることができました。
ネンブツ達は手前に巻いたコマセに群がっています
外道と本命を分断させることが出来ました

その後も何度か上げますがたまに魚が見えなくなったりしてしまいます。
なんだろう?思いながらもコマセを巻いていましたが答えがわかりました。

ひょこっと海面から顔見せたのは海鳥です^^;
どうやらコマセで寄せた魚を狙っているようで・・・見事にポイントを荒らされました。
魚が浮いてきません・・・。

3時半くらいに雲行きが怪しくなってきたので終了しました。
釣果は一部、またフォトギャラリーに乗せておきます

片付けが終わって車に乗り込んだ途端、雨が降ってきました!
いいタイミングでやめることが出来てよかったです
釣果もそれなりに満足のできるものでした。

今回は「コマセワーク」を少し学ぶことが出来たので良かったです。
次回も頑張りますよぉ!

写真は30cmに届かなかった当日最大のメジナです。29.5cmって感じでしょうか^^;

Posted at 2007/11/10 23:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2007年11月06日 イイね!

磯釣り in 沼津井田 ゴロタ

磯釣り in 沼津井田 ゴロタ先週の休みにまたまた釣りに行ってきました。
今回は友人と沼津の端の方になる井田まで行ってきました。

ここまで来ますと海も港のように汚れているということもなく当日はとても晴れていてダイバーの方々が沢山いました

ダイビングもいいですよね。潜って海の中を見るっていうのも面白そうですね!

当日はあまり風も吹いていないので堤防でやろうかと思ったのですが、せっかくここまで来たのでゴロタで!ということで移動しました。
ゴロタ場の先にちょっと張り出た大きめの磯場があったのでそちらに移動。

ポイント的には凄くいい感じです♪
気合が入ります

開始は少し遅めの1時くらいからになってしまいましたが夕方のワンチャンスに賭けていましたのでOKです

が・・・

毎度毎度釣れてくるのは・・・海のキンギョことネンブツダイ・・・。

コマセを巻いてもネンブツダイしか見ません。なんとか友人がイスズミを上げますがそれ以降もネンブツしかでず・・・。
そしていつの間にか夕日が沈んでいます!
ここから!と頑張って釣りをしますが・・・結果は変わらずネンブツダイばかり・・・。
真っ暗になる5時半近くまで粘りましたが駄目でした・・・。

今回は残念な結果に

釣りは自然が相手ですからしょうがないですね。
これに懲りずにまたリベンジに行きたいです!

写真は井田の駐車場から。<何気に700円取られます(汗
富士山が本当に綺麗でした!

井田2.jpg


これなんだと思います?
全部・・・魚です・・・(笑
すごい魚影ですよね!
Posted at 2007/11/07 01:24:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2007年11月01日 イイね!

戸田deカワハギ by 係留船

戸田deカワハギ by 係留船10月31日に沼津(? 遠すぎで同じ沼津とは思えませんが・・・)の戸田の「ちどり丸」さんにて係留船に乗ってきました。

本当は朝早くから行きたかったのですが母に頼まれ事をされたのでそれを終わらせてから戸田へ・・・。
相変わらず戸田峠はキツイです。広い道が急に細くなったりして怖いです。
ですが運転の練習には抜群ですかね!
ここを綺麗に走れるようになりたいですね~

到着したのは10時半。船長に連絡をして係留船に渡してもらいます
係留船とは字の通り、係留してある船で湾内の少し沖の方に係留してあります。
なので移動はないですが基本的には遊漁船と変わらないのです。

それで長時間できて、好きな時間からできるちどり丸さんは料金は2500円!

爆安です!オススメですよ~♪

本日は連日好調なカワハギを狙いに行きました。
毎日、20・30だと上がっている釣果情報を聞きました
さっそく準備をして一投目!なんと一投目からHIT!上がってきたのはカワハギ!本命です。型は手のひらほどはないですがそのくらいでした。
その後も仕掛けを落とすたびにアタリがあり、カワハギとのバトルが始まりました!
あ!つついてる!あれ?もうエサがない!?
なんとも忙しい釣りでした。やり出したら止まりません!
ハマってしまいました(笑
カワハギとの知恵比べが凄く楽しかったです。

気づいたらかなり釣り上げていました・・・<イケスに入れておきました
3時半になり、風も少し出てきてエサも終わったことなので終了にしました。
急いで暗くなる前に家に帰ったので終わった時は何匹釣れたのかカウントしていなかったので帰って数をカウントしたら・・・

34匹!!

なんと、爆釣だったようです(笑
久々に納得のいく釣果にたどり着きました。
頑張ってやった甲斐がありました

そして家に帰って捌きます。
流石にこれだけあると捌くのも一苦労でした。
名前の通り、皮が簡単に剥げるので少し感動しました。

肝が大きければ定番の肝和えなんかもいいのですがまだあまり大きくなっていなかったので今回は唐揚げに。
サイズが小さいので三枚におろして切り身にして小麦粉をまぶし唐揚げにします。
これがまた上手いのなんの!レモン汁をかけて食べると最高です

34匹あったのですが弟と二人で全部たいらげました(笑

ありがとう!カワハギちゃん!また釣りに行くからね!(マテ

フォトギャラリーの方に本日の釣行の写真をいくつかUPしておきますのでどうぞご覧ください^^
Posted at 2007/11/02 01:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「まだまだ手直し必要!?です…。と、その前にもう一個、大きいことがあるのでその為に貧乏暇なしで働こうと思います(笑)」
何シテル?   02/13 01:51
ランエボを手に入れて二年・・・・ 車検が近づくも、駄目オーナーのせいでエボは車検切れとなってしまいました・・・ 動かせなくなったエボ・・・ その代わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ボロボロの車です とりあえず走ればいいということでゲットしました これからなんとかマトモ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
2010年5月24日更新 詳細 2008年10月30日納車 納車時、走行距離:3640 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
家族所有です これも長い間父が乗っています。 非常に広く下田へ海水浴へ行くときなどは家 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
H20年10月31日現在 N30 ルネッサ 購入時 走行距離 約25000km 社外ナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation