• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

サンバー (34)_クーラント交換からのオーバーヒート?!


はいどうも。連休堪能中のおじさんです。

先日、タントのクーラント交換をしたので、サンバーも交換します。
走行距離を考えるとぜんぜん大丈夫ですが、前回交換が6年前になるのでやっときます。

前回はタイベル/ウォーターポンプ交換だったので、必然的にクーラント交換もしましたが、今回はクーラントのみのため、ちょっと手順が異なります。

 (1)ラジエータキャップ開放、
 (2)3か所のエア抜き開放(ヒータコア、バッテリー横、エンジン横)
 (3)ラジエータのドレンから排出、エンジンのドレンから排出
 (4)各ドレン締め、各エア抜きにオーバーフロー用のペットボトルセット
 (5)新しいクーラント補充しながら、エア抜き確認(3か所)
 (6)リザーバータンクに補充
・バッテリー外してリザーバタンク外して、タンク内も掃除

こんな感じ。最後にヒーターが効くこと確認して完了です。

詳細は前回参照で。

前回やってるので細かい手順は省きますが、エンジンからのクーラント排出は今回初めてなのでメモリます。
alt
エンジン下側はブラケットを一つ外す必要があります。写真は外した状態ですが、ボルト2本なので簡単に外れます。
alt
写真中央チョイ下にあるのがクーラントのドレンです。ブラケット外したこの状態でもレンチが入りにくいのですが、ボルトにはネジロックが塗布されてるのか、結構硬いです。頑張って外しましょう。
で、外したとたんにクーラントがあふれてくるので、めいっぱい顔にかぶりました、、、、、クーラントは有害なのですぐに洗い流しましたw

alt
ラジエータキャップは問題なさそう。
んで、3か所のエア抜きを、バッテリ横→エンジン横→ヒーターコアの順番に確認して、完了です。

ブロアMAX、ヒータMAXで暖気運転して、ヒータが効くか確認します。問題なくヒータも効いたので安心してたのですが、、、、、

試運転を兼ねて近所のホームセンターへ買い物に出かけましたが、道中、水温がぐんぐん上がって、オーバーヒート寸前に!!!
幸い農道走ってたので、車止めてしばらく休憩。すぐに引き返しましたが、水温計がレッドゾーンに入ったら休憩を繰り返して、何とか帰宅。

さて困った。原因としてはエア抜き不足だとは思いますが、どうしたものか。

まずはエンジン側のエア抜きをもう一回やってみます。
慎重にラジエータキャップを外します。本来ならオーバーヒート寸前なら開けるのはダメですが、おそらくラジエータコアまで循環してないので、大丈夫だと思い開けてみると、ちょっとあふれただけで済みました。
した。
ファンネルとペットボトルセットしてエア抜き開始。ちょろちょろあふれた状態でエア抜きふさいで、を2回繰り返します。
同じ手順でバッテリ横のエア抜きもやりますが、見込みとしては、エンジンとラジエータコアの間で、エア抜きが不十分だろうということで、ヒータコアは省略しました。

この状態で一旦完了してヒーターが効くか確認。問題なさそうなので、そのまま10分程度試走します。ブロアMAX、ヒータMAXの状態で走行して、水温はメーターの2/5くらいの位置で安定、煽り気味で運転しても水温安定してます。

はー、よかった。何とかなりました。

alt

・交換時期:2025.08.15(前回:2019.10.26)
・走行距離:122,834km(前回:110,026km

いやあ、冷や汗ものでした。瞬間的に水温計が振り切りそうになったので、もしかしたらエンジンにダメージが残ったかもしれません。オーバーヒートのダメージとしてガスケット抜けが予想されますので、しばらくは注意が必要ですね。

そして作業中にオイルパン付近のオイルにじみが相変わらずなので、今度はオイル漏れ修理をしたいです。

でわでわ!
Posted at 2025/08/15 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2025年08月14日 イイね!

タント(14)_クーラント交換するよ。

はいどうも。盆休み中のおじさんです。
年のせいか、どうにも体がだるくて、猛暑がしんどいです。

ふと、車検時にクーラントとブレーキフルードの交換をすすめられてたのを思い出したので、まずはクーラント交換しようと思います。

手順は意外と簡単だし、便利な道具も売ってるので、DIYにはお勧めですね。

まずはリザーブタンクを外してクーラントを排出、掃除しておきます。次からの交換作業にリザーブタンクは要らないので、外したままにしときます。

(1)ラジエータキャップを外し、ラジエーター下のドレンを外してクーラントを抜く。
(2)ドレンを戻して水を充填、充填状態のまま暖気運転。
(3)エンジン⇔ラジエータのホースをモミモミしてエア抜きしながら、ファンが回る
 まで待つ(サーモスタットが開いて水が循環するまでやる)。
(4)水充填を止めて、エンジンを切って、ドレンから循環させた水を抜く。
 ※(2)~(4)を2、3回繰り返す。
(5)本命をクーラントを充填しながら、暖気運転をして循環させる。
(6)リザーブタンクをセットして、残ったクーラントをリザーブに充填する。

こんな手順です。準備含めて1時間くらいで完了します。

じゃあ、やっていきますかねー
alt
ドレンとラジエータキャップはこんな感じ。見た目の劣化やゴム切れとかなく、大丈夫そう。

alt
クーラント充填中の様子。クーラントはモノタロウの希釈タイプで、3倍に薄めて使いました。写真に写っている赤い容器は、アストロプロダクツのクーラント充填ファンネル。5種類くらいのキャップアダプタが付いて、ファンネル自体が自立させられるし、この状態のまま、充填を止めて引っこ抜くこともできます。
よくペットボトルとかを加工して自作してる先人たちもいますが、利便性と価格を考えたらこれ買った方が良さそうです。

ということで交換完了。
alt

・交換日時:2025.08.14
・走行距離:97,567km

前回は2019年11月、走行距離:51538kmで交換してたので、ほぼ6年、46,000kmでの交換になりました。

写真を撮り忘れましたが、排出したクーラントは濁ってはいたものの、透明度も残っており、変な沈殿物とかもなかったですね。

車検ごとに交換を勧められますが、メインが街乗りの普段使いなら、これくらいの交換頻度でも十分そうです。


でわでわ!
Posted at 2025/08/14 13:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2025年08月03日 イイね!

ドラッグスター(27)_車検とかセル修理とか小ネタを

はいどうも。車検でちょっとモヤモヤしてるおじさんです。

車検受けたのは6月ですが、事前整備があったのと、ちょっと車検時のモヤモヤで記録に残してなかったです。

まずは事前整備から。

以前からちょっとセルモーターが回りにくい時があって、どうしたものかのググったら、モーター本体かスターターリレーが疑わしい。ただ、モーター自体はちゃんと回るので、リレーが壊れかけてるかもしれないと思い、ヤフオクで中古をゲット。交換してみます。

alt

右カバーを外すと出てきますが、赤色のぶっといケーブルの先につながってるのがスタータリレーですが、他のコネクタがいろいろあって作業しにくいです。おまけにおいらのはイモビが付いてるので、この辺の作業するとピヨピヨなってうるさいwww

で、交換してはみたものの、、、、改善されません。スタータリレーではなかったみたい。
alt

とりあえず226で周辺部分のコネクタ類の接点メンテしときます。

さて、あと疑わしいのは、、、、、セルスイッチか???
alt

早速ばらします。スイッチボックスの裏側ですが、左から、キルスイッチ、ヘッドライト、スタータ。スタータの接点は特に異常なさそうですが、全部磨いてメンテします。
alt

問題はこちら。相手側の接点、なんか黒ずんでる。。。。 絶対これだろwww
ということで、しっかり磨いてフキフキして再組立てして、直りました♪

もう一つ、前にも修理したのですが、シートの破れが再発したので再修理します。
altalt


右も左もこのありさま。
alt

とりあえず手持ちのシート貼ったらちょっと寸足らず。
alt

ということで買いなおして大きいサイズで張りなおしました。ばっちり♪

後はいつも通り、マフラーを純正に戻して、トップケース外して、車検に出しました。
で、車検が終わって引き取りに行った際に、車検結果の注意点を聞いたのですが、、、

まずはタイヤ。
alt

フロントタイヤのサイドウォールにクラック多数。表面上のものですが、次の車検時は交換を進められました。

あとは、、、、なんか排ガスで未燃焼ガスが多くて、ギリギリだったみたい。は?

なんかグダグダ言われたのですが、エンジン含め、吸排気系はドノーマル。心当たりがなかったので、対策を聞いたのですが、なんかふにゃふにゃしたばかり。
いい加減イライラして、「次の車検時とかどうしたらいいの?」と質問したら、エアクリーナの交換を勧められました。結局、エアの吸入量が落ちてるのかも、との話しです。
後は、アイドリングが低くても未燃焼ガスが出やすくなるらしいのですが、それならすぐ対処できるやん。

なんかもう、グダグダで堂々巡りの話しばかりで、うんざりでした。

家から近いので、引っ越してからずっと車検出してたのですが、前回もフロントフォークのメンテ直後に「フォークオイルが漏れてる」とか言われて「???」ってなった(もちろん、漏れてなかった)ので、ちょっともう次出すのはやめようかな。 

ドラスタ買ったバイク屋さんも、整備面で色々信用できない(オイル交換してない疑惑)ので、もう出したくないんだけどなー、、、

もう、ユーザー車検にしようかな。


それでは!!
Posted at 2025/08/03 01:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2025年04月12日 イイね!

タント(13)_ホイールのメンテを

はいどうも。桜が散ってちょっとものさびしいおじさんです。

冬の間、スタッドレスタイヤに交換していましたが、温かくなったので夏タイヤに戻すことにします。

その前に。
alt
ホイールがこのありさま。ホイールキャップをずっとつけてましたが、表から見える部分が錆びてしまってます。10年以上、ほったかしでしたからね。。。

ということでサビ落としして、塗装します。
alt
ナイロンディスクでガリガリと磨きました。
後は艶消しブラックを塗って仕上げますが、写真撮り忘れましたw

まあどうせホイールキャップでほぼ隠れるので、特に仕上がりは気にしません。

今度はサンバーのホイールも塗装メンテしようかなー。

でわでわ!
Posted at 2025/04/12 22:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2025年04月06日 イイね!

工具・全般(10)_TAKUMIモーターオイル使ってみた。

はいどうも。桜満開で上機嫌なおじさんです。

これまでオイルの添加剤って、あまり興味が無かったのですが、いろいろ車両整備の動画を見てる時に、TAKUMIモーターオイルのレビューを見つけ、その洗浄効果が絶賛されてたので使ってみたくなりました。

早速購入。
alt
楽天で購入、2本で2700円くらい。オイル添加剤としては、特段高いというわけでもなく、お試しに使うにもおてごろです。

使用量は、エンジンオイル3~6L当たり1本:300ccくらい。サンバー、ドラスタ、タントでトータル8Lくらいなので、2本で十分そう。1台あたり、200ccづつに分けて使ってみます。手順としては、暖気運転→TAKUMIモーターオイル投入→暖気運転→オイル交換、という流れになります。

まずはサンバー。
alt
交換後のオイルです。
alt
前回交換時:119,814km→今回:121,499km、約半年での実走行距離:1,685kmですが、まあまあ真っ黒です。劣化して黒い、というより、ちょっとジャリジャリ感があります。

次はドラスタ。
alt
こちらは、さらにじゃりじゃり感が強いですね。
alt
オイル自体はそこまで黒くない?
前回交換時:47,948km→今回:48,236km、ドラスタは10月の定期交換をしてないので、1年での走行距離はわずか288km。通勤にはジャイロやチョイノリをメインで使っているので、全然乗れてなかったです。オイル自体の劣化はほとんどなさそうですが、じゃりじゃり感がサンバー以上です。

まだタントの交換ができてませんが、TAKUMIモーターオイルの洗浄効果は十分ありそうですね。オイルフィルタの交換の際はまた使ってみようと思います。

でわでわ!

■250412:追記
 タントのオイル交換もしました。
 走行距離:91,106km → 94,845km、半年で3700kmほどです。

alt

いーかんじの真っ黒感ですw じゃりじゃり感はあまりなさそうですが、サンバー以上に黒いですね。まあ、走行距離が一番多いですからね。

タントもまた来年、TAKUMIモーターオイルでの洗浄をしてみます。

でわでわ。
Posted at 2025/04/06 21:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具・全般 | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバー 122,834km:クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2800753/8334301/note.aspx
何シテル?   08/15 22:41
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation