• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月09日

KSR(12) チャンバー組付け+オイル飛散対策


はいどうも。小太りのおじさんです。

先日のチャンバー塗装から引き続き、車体への組み付けと、オイルの飛散対策をしたいとおもいます。

alt
っと、その前にチャンバーがついてると掃除のしにくい周辺部を掃除しておきます。

alt
KSRはエンジン側への取付フランジとは別に、分割式のフランジがあります。このおかげで取付フランジが完全にチャンバーから外せるんですが、組み付けの際はちょっと手間がかかるので、一長一短ですね。ガスケットは新しいものを組み込みます。

alt
組付けはちょっとコツが要ります。まず、車体左側の吊り下げ部分を仮組みします。チャンバー側、車体側、2つボルトがありますが、両方緩めておきます。そしてエンジン側のフランジを取り付けます。少し締めこんだら、最初に仮組した部分も少し締めこんで、最終的にはエンジン側を締めこんで、車体側を締めこみます。

耐熱塗装は焼き付けができていない(常温乾燥しただけの状態)では、強くこすったり、カドにぶつけたりすると剥がれます。なので、組み付けの際はちょっと気を使います。どうしても車体とぶつかる際は、ウエス等を挟んでおいた方がいいです。

alt
お次はサイレンサー側。本体にマスキングをしておいたので、剥がして確認。ふむふむ、いい感じに塗り分けられてます。
サイレンサを外す時も記載しましたが、エアクリーナーボックスを少しずらさないと、外せません。よって、組み付けるときも同じ要領で組み付けます。サイレンサ自体、そう頻繁に付け外しするものではないからいいんでしょうが、もう少しやりやすい構造にしてほしかった。

alt
ほい!サイレンサ本体はつやが出ない程度に磨きました。あらためて思うけど、これって車体左側へそのまま出せばメンテも楽になるのになあ、、、、

いやー、キレイになった!いいねー!錆が浮いてないっていうのはw

さてお次は、、、オイルの飛散対策です。
まー、サイレンサからのオイルの飛散がひどくて、ナンバープレートはすぐ真っ黒になるし、ホイールも汚れるし、サイレンサーからのドレンもポタポタ漏れるて駐輪場も汚れるし、シートカバーも汚れるし、、、、
2スト買おうと思った時から覚悟はしていましたが、それでも何とかできればと思い、色々とネットを検索してると、、、

なになに?サイレンサーのエンドをホースで延長して向きをかえる?? ドレン先にオイルキャッチタンクを付ける??

ほほう、、、

alt
マネしましたw

緑のホースはホームセンターで売ってる園芸用ホース。サイレンサのパイプ径が20mmなので、内径19mmの散水用ホースを組付けました。長さは大体15cmほど。端末はナナメにカットして、同じく散水用のホースバンドで固定します。

いやーー。なんていうか。その、、、だっさいっすなあwww
KSRが一気に農機具っぽくなってしまいましたww

そしてもう一つ。サイレンサのドレン先をスイングアームに取り付けたペットボトルに導きます。本当はもう少し小さいボトルで、車体フレームにつけたかったのですが、ちょっとスペースが厳しくて、最終的にスイングアームにインシュロックで固定しました。

どちらも見た目はアレですが、効果は絶大ですw
特にホースでの延長は非常に効果的で、1時間ほど走ってみても、ナンバープレートへのオイル付着はありませんでした。

ということで、径の合うアルミパイプとかがあれば、それに置き換えたいと思いますが、当面はこのまま行きます。(見栄えは我慢w)

さてもう一つ。山登りとかでももう少し馬力が欲しいので、フロントスプロケを交換しようとおもいまして、購入しました。
alt
調べたら、KSR2は純正で15Tなので、13Tと14Tを買いました。両方つかってみて、フィーリングの合う方を選びたいと思います。

さあ、スプロケカバーあけてっと、、、、あれ??
alt
うわあ。やっちまった。

てっきり純正だとおもってたら、前のオーナーさんが変更してました。フロントを1T下げて、リアは3T下げ。14T-37Tの組み合わせになってました。ちゃんと確認してから買えばよかった、、、、(´;ω;`)ブワッ
しかもなによ。リア37Tって。加速より最高速重視の組み合わせになってました。
<メモ>
 【KSR50ノーマル】フロント:13、リア:49、 →ギア比:3.77
 【KSR80ノーマル】フロント:15、リア:40、 →ギア比:2.66
 【KSRマイマシン】フロント:14、リア:37、 →ギア比:2.64

ええ、、、今のギア比ってノーマルとほぼ同じって、、、えぇ、、、

さあ、どうしよう。このままフロント13Tにしてもギア比2.85だし、、、
わかった。ノーマルのリアスプロケ買おう。そうすればギア比も3.08まであがるし、効果もわかりやすいし。タイヤもブロックタイヤにしたいし、もうこうなったらホイールごとノーマル品を中古で入手して、ついでにチェーン交換もやるか。(カラーチェーンにしたい♪)

というわけでしばらくはこの設定のままです。年末作業に向けて、関係部品の入手をしたいと思います。

でわでわ~。
ブログ一覧 | KSR2 | 日記
Posted at 2017/12/09 20:29:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

4/29 昭和の日(火)の朝‼️
ミッキーたんさん

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年12月16日 19:49
サイレンサー先のホース、燃えますよー。オイラ燃えました。(笑
コメントへの返答
2017年12月16日 20:34
まじすか!情報ありがとうございます!マフラーエンドだから大丈夫かなーと思ったんですが、やっぱ燃えちゃうんですねw 耐熱性の高いゴムホースか、銅パイプかに交換します!
2017年12月16日 22:22
あ。燃えると言っても、全開(高回転)走行ばっかしてるからです。普通に走るのでしたら溶ける程度で済むかもです。w
コメントへの返答
2017年12月17日 0:23
なるほど。ちょっと様子見て、溶けるようなら交換考えます!

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation