• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月24日

KSR(17) リアサスリンクメンテと車体塗装の続き


はいどうも。小太りのおじさんです。

今日は、先日取り外したリアサスリンク(通称:おにぎり)のメンテと、車体フレーム塗装の続きをやります。

まずは車体塗装から。

alt
前日に塗ったサビ転換剤が効いて、黒サビになってます。いい感じです。

alt
他の部分もちゃんと黒サビに変わってます。このまま、車体塗装をしたいと思います。サフェーサーをどうしようか悩みましたが、全塗装ではなく部分塗装なので、このまま塗装を重ねます。

alt
塗料はカワサキ純正のライムグリーン。意外と安かったです。互換の塗料もありますが、純正の方が量が多くて安かったのでこちらを買いました。仕上がりの色合いもまあまあいい感じ♪ 

また、当初は小瓶にスプレーを出して、筆塗りでタッチアップしようかと思いましたが、結局、ほとんどスプレー塗装しました。どうしても周辺部品があるところのみ、筆塗りでのタッチアップをしました。

まあ、表面のツブツブや液だれもありますが、剥がれてるよりは見栄えがいいっすw やっぱ車体塗装してよかった♪ あとはタンクを何とかしたいですが、それはまた今度。

次にリアサスリンク(おにぎり)のメンテにかかります。

実は先日、スイングアームをばらした際にリアサスリンクも全部外したのですが、スイングアームとのリンク部が固着してて、ほとんど手で動かせませんでした。
alt

これまで走行してる時はそうは思いませんでしたし、ここはメンテしないつもりでしたが、色々調べるとなかなかの泣き所みたいで、みなさん苦慮されてるみたいです。取り外すも簡単ではないため、これを機に分解メンテすることにしました。

ネットで調べると、金属性スリーブ+樹脂製ブッシュ+Oリングという組み合わせで、スリーブが錆びてブッシュと固着し、回転しなくなるらしい。
ふむふむ、樹脂、ゴム部品ならば、相応に劣化してるはず。できれば新品にしたいところです。スリーブもサビ取りしても摺動部品なのでこれも新品にしたい。

ということでさっそく純正部品の見積もりを、、、
alt
ほうほう、Oリングは共通で8個、スリーブは4個(2種)、ブッシュは8個(2種)っと、、、、見積ボタンをポチっとな。

alt
....うわあ。

はい。新品はあきらめて、とりあえずサビ取りとグリス塗布でなんとかします。にしても、単純なOリングが200円/個とか、ぼったくりですなあ、、、 あんなん、5円10円の世界やのに。まったく。

とにかくばらしますか。
alt
ほい。スリーブは12mmのボックスレンチで叩くとすっぽ抜けます。ブッシュはスリーブと叩き出したときに一緒に出てきますが、もう一方のブッシュは、14mmのレンチがぴったりで、写真のように叩き出せます。

alt

はい。割と簡単でした(大ウソ)。
alt
やっちまいました。ブッシュを外す際、おにぎりとの隙間をマイナスドライバーでこじったら、見事に割れました。よく見ると反対側のブッシュも割れてました。

むう、どうしよう。ここが割れてると、Oリングとのスキマから水の侵入が懸念されますが、、、、 とりあえずグリスをべったり塗っとけば、しばらくは持つんじゃないかと思いますので、このまま再組立に使います。スイングアームの組み付けまでに、部品入手が間に合えば交換したいと思います。

さて、スリーブと、リンクのサビを落としていきます。
alt
スポンジやすりで、120から、240→600→1000番と仕上げていきます。結構きれいになりましたが、腐食した部分の凹みや荒れはどうしようもないっすね、、、、高速回転する部分ではないので、このまま再利用します。

次に組立時のグリスですが、樹脂部品やゴム部品があるので、てっきりシリコングリスだと思ってたんですが、サービスマニュアルを見ると。。。。
alt
二硫化モリブデングリスを塗布するように指示があります(Mの指示個所)。いいのかなー、二硫化モリブデンって、良し悪しだと聞いたけど、、、、まあ、マニュアルの指示通りにします。にしても、二硫化モリブデングリスって、粘っこいなあ。リチウムグリスよりも粘っこいきがする。

alt
ほい完成。スイングアーム組立の際に、改めてOリング部に塗りたくります。

ふう。今日はこのあともう少し作業しましたが、ブログへの書き込みは明日にします。
リアサスリンク、構成部品各々で買うと高そうなので、適当な中古Assyを入手して再利用しようと思います。(ヤフオクでポチポチっと)

ちょっと蛇足ですが。

このリアサスリンクですが、いろいろ調べるとベアリング化をやってるユーザーさんもおられますが、弊害もあるみたいです。

確かに、ベアリング化でスムーズな動作になるらしいですが、スリーブの耐久性がひくく、そのままではスリーブが偏摩耗し、ノーマルよりも耐久性が悪くなってしまうとか。本来なら焼入れ処理した強化スリーブに交換する必要があるらしいですが、中途半端なベアリング化は本末転倒になるようです。

正直、ユニトラックの全荷重をこのリンクで支えますが、高速回転するわけでもないし、回転量もすくないので、樹脂ブッシュの純正構造で十分ではないかと思います。いずれにしても定期的なメンテナンスは必要ですね。

でわでわ~。

ブログ一覧 | KSR2 | 日記
Posted at 2017/12/24 22:26:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】出張あとの突発呑み!🍺
おじゃぶさん

徹底的に改良!汎用傘型サンシェード☂
YOURSさん

今日の昼メシ😅
伯父貴さん

祝・みんカラ歴12年!
オラ99さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

お医者さん行ってきた!!💉
はとたびさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation