はいどうも。小太りのおじさんです。
先週ヤフオクで買ったジャイロ、少し乗り回したので、気付き事項のまとめと、ちょっと調整作業をしたいと思います。
【気付事項】雨天走行
・リアブレーキの利きが悪い。キコキコ引きずり音がする。
・ブレーキを握りこむと、左右どちらかが先にロックする(均一な効きでない)。
・フロントブレーキがあまり効かない。スカスカ気味。
・リアもフロントもふわふわする。サスは効いているが、タイヤが柔い感じ。
・ アクセルが重い。というか、しぶい。開けも閉めも鈍い感じ。
・エンジンの吹け上がりはまずまず。
・クラッチミートが遅く感じる。エンジンの回転数がかなり上がってから、出足が
出るって感じで、まさにオン/オフのスイッチみたいなアクセルワークになる。
・スクリーン上部が曇ってて見えない。
・走行中の両肩、袖、ズボン裾への雨の振込みがそこそこある。
・後頭部がルーフの支柱にコツコツ当たる。
短時間の試走でしたが、こんな感じです。早急の課題として、フロント/リアブレーキの調整ですね。
と、その前に。

ほいさ。ネズミナンバー取得しました。KSRもご当地ナンバーで黄色ネズミをナンバーを取りましたが、今回もネズミナンバー取りました♪ ジャイロはミニカー登録する予定ですが、それは最終的な目標なので、まずは通勤スペシャルにするため、原付登録しました。
さて、作業に入ります。
フロントブレーキは、アジャストナットを締めこむだけです。ブレーキシューの交換もするつもりで新品を買いましたが、タイヤ交換も必要なため、今回は調整のみで、次回にタイヤと合わせてシューも交換しようと思います。
さて、リアブレーキの調整です。リアもブレーキシューの交換を前提に新品を買ってます。
さくっと進めたいところですが、、、、、、ハブのセンターロックナットがすごく固くて、どうやっても外れず、結局ホムセンに走ってエアインパクトレンチ買いました。痛い出費ですが、前から欲しかったので、まあ、OKです。

ロックナットは固かったですが、ハブと車軸との固着はなく、すんなり外れてくれました。ブレーキダストの不着がひどかったですが、ブレーキシュー自体は新品と比べて殆ど減って無いように見えます。
シュー本体と、周辺部の掃除をして再組立てします。
ドラム側も摩耗も確認します。

基準値を調べるために、サービスマニュアル買う必要あるかなあと思ってましたが、何のことはない、現品に基準値が刻印されてましたw 助かったw測定すると、何とか基準値をクリアしてますが、そんなに余裕はなさそうです。小まめに確認が必要ですね。

右後ろから作業しましたが、左後ろも、分解清掃、再組立てを行います。
まあ、左右ともトレッド面中央がつるつるなので、早めにタイヤ交換が必要なのですが、しばらくはこのまま行きます。フロントタイヤを優先します。
引き続き、ブレーキの引き量の調整です。ジャイロの場合、リアタイヤのドラムブレーキは独立していて2本ワイヤーがありますが、それをジョイントでまとめて1本で引いてますので、そこの調整と、ブレーキ全体の引き量の調整をします。
ジョイントはハンドル下のカウル内に有りますので、インナーカウルを外します。インナーカウルは見えてるボルトを全部外せば簡単に外れます。

写真中央、長細い金属ケースがジョイントです。ケース上部のゴムブーツ内に、ブレーキそのもののアジャストナットがあるので、あとで調整します。

ケースを開くと、こんな感じ。2本のワイヤを滑車で引っ張るような構造になっています。ブレーキを握ると、左右で引っ張り量が異なっています。このため、試走したときに片側が先にロックするような感覚だったのではないかと思います。まずはどっちのワイヤが右/左なのか確認して、それぞれ調整します。向かって左が右後ろ側、右が左後ろ側のようです。リアタイヤ内側のアジャストナットで引き量を調整し、ジョイント上部のアジャストナットで握り具合を調整して、全体の引き具合を調整します。
とりあえず、清掃と調整で、キーキー音はなくなりました。ブレーキのフィーリングもまあまあなので、タイヤ交換まではこれで行きます。
あと、買ったときにフロントフェンダーが外されてたのですが、さすがに水泥跳ねが嫌なので、取り付けます。
フェンダーは前後分割式で、フロントフォークを挟み込む形になっています。この作業はインナーカウルを外さないと、作業ができないですね。ついでにやってよかったです。

車体は黒く塗装されてますが、フロントフェンダーは白の原着色のままですから、ちょっと違和感ありますねw
とりま、これで走れるようにはなったので、通勤車両として乗り始めます。いろいろ課題はありますが、ボチボチやっていきまする~
でわでわ!
ブログ一覧 |
ジャイロキャノピー | 日記
Posted at
2018/09/30 19:37:28