• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月30日

ジャイロキャノピー(02) リアブレーキ調整しよう。


はいどうも。小太りのおじさんです。

先週ヤフオクで買ったジャイロ、少し乗り回したので、気付き事項のまとめと、ちょっと調整作業をしたいと思います。

【気付事項】雨天走行
 ・リアブレーキの利きが悪い。キコキコ引きずり音がする。
 ・ブレーキを握りこむと、左右どちらかが先にロックする(均一な効きでない)。
 ・フロントブレーキがあまり効かない。スカスカ気味。
 ・リアもフロントもふわふわする。サスは効いているが、タイヤが柔い感じ。
 ・ アクセルが重い。というか、しぶい。開けも閉めも鈍い感じ。
 ・エンジンの吹け上がりはまずまず。
 ・クラッチミートが遅く感じる。エンジンの回転数がかなり上がってから、出足が
  出るって感じで、まさにオン/オフのスイッチみたいなアクセルワークになる。
 ・スクリーン上部が曇ってて見えない。
 ・走行中の両肩、袖、ズボン裾への雨の振込みがそこそこある。
 ・後頭部がルーフの支柱にコツコツ当たる。

 短時間の試走でしたが、こんな感じです。早急の課題として、フロント/リアブレーキの調整ですね。

 と、その前に。
alt
ほいさ。ネズミナンバー取得しました。KSRもご当地ナンバーで黄色ネズミをナンバーを取りましたが、今回もネズミナンバー取りました♪ ジャイロはミニカー登録する予定ですが、それは最終的な目標なので、まずは通勤スペシャルにするため、原付登録しました。

さて、作業に入ります。
フロントブレーキは、アジャストナットを締めこむだけです。ブレーキシューの交換もするつもりで新品を買いましたが、タイヤ交換も必要なため、今回は調整のみで、次回にタイヤと合わせてシューも交換しようと思います。
alt
さて、リアブレーキの調整です。リアもブレーキシューの交換を前提に新品を買ってます。

さくっと進めたいところですが、、、、、、ハブのセンターロックナットがすごく固くて、どうやっても外れず、結局ホムセンに走ってエアインパクトレンチ買いました。痛い出費ですが、前から欲しかったので、まあ、OKです。
alt
ロックナットは固かったですが、ハブと車軸との固着はなく、すんなり外れてくれました。ブレーキダストの不着がひどかったですが、ブレーキシュー自体は新品と比べて殆ど減って無いように見えます。alt
シュー本体と、周辺部の掃除をして再組立てします。
ドラム側も摩耗も確認します。
alt
基準値を調べるために、サービスマニュアル買う必要あるかなあと思ってましたが、何のことはない、現品に基準値が刻印されてましたw 助かったw
測定すると、何とか基準値をクリアしてますが、そんなに余裕はなさそうです。小まめに確認が必要ですね。

alt
右後ろから作業しましたが、左後ろも、分解清掃、再組立てを行います。

まあ、左右ともトレッド面中央がつるつるなので、早めにタイヤ交換が必要なのですが、しばらくはこのまま行きます。フロントタイヤを優先します。

引き続き、ブレーキの引き量の調整です。ジャイロの場合、リアタイヤのドラムブレーキは独立していて2本ワイヤーがありますが、それをジョイントでまとめて1本で引いてますので、そこの調整と、ブレーキ全体の引き量の調整をします。

ジョイントはハンドル下のカウル内に有りますので、インナーカウルを外します。インナーカウルは見えてるボルトを全部外せば簡単に外れます。
alt
写真中央、長細い金属ケースがジョイントです。ケース上部のゴムブーツ内に、ブレーキそのもののアジャストナットがあるので、あとで調整します。

alt
ケースを開くと、こんな感じ。2本のワイヤを滑車で引っ張るような構造になっています。ブレーキを握ると、左右で引っ張り量が異なっています。このため、試走したときに片側が先にロックするような感覚だったのではないかと思います。
まずはどっちのワイヤが右/左なのか確認して、それぞれ調整します。向かって左が右後ろ側、右が左後ろ側のようです。リアタイヤ内側のアジャストナットで引き量を調整し、ジョイント上部のアジャストナットで握り具合を調整して、全体の引き具合を調整します。

 とりあえず、清掃と調整で、キーキー音はなくなりました。ブレーキのフィーリングもまあまあなので、タイヤ交換まではこれで行きます。

 あと、買ったときにフロントフェンダーが外されてたのですが、さすがに水泥跳ねが嫌なので、取り付けます。
alt
フェンダーは前後分割式で、フロントフォークを挟み込む形になっています。この作業はインナーカウルを外さないと、作業ができないですね。ついでにやってよかったです。

alt
車体は黒く塗装されてますが、フロントフェンダーは白の原着色のままですから、ちょっと違和感ありますねw

とりま、これで走れるようにはなったので、通勤車両として乗り始めます。いろいろ課題はありますが、ボチボチやっていきまする~

でわでわ!

ブログ一覧 | ジャイロキャノピー | 日記
Posted at 2018/09/30 19:37:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BLEな空気圧センサをRaceCh ...
morly3さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

明日からGW
nobunobu33さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

レクサス買うなら UX 息子に乗っ ...
ひで777 B5さん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation